Miholly Times

京都から海外へ繋げながら、日々の生活を楽しくする経験を発信します!英語での発信にもチャレンジ(^^♪

思考を整理する方法とそのメリットについて。

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

自分が何かで悩んでいる時、

「頭に情報が溜まりすぎて、どうしたらいいのかわからない…!?」

と思ってしまうことありませんか。

 

みほーりーもそうなる事はよくありますが、よく夫と話しているとごちゃごちゃになっていた情報が、段々とまとまって整理されていると感じる事があります。ある時、あ、これはもしかして「話すこと=アウトプット」となっているのかなと思ったんです!

 

考えていることがアウトプットされると、自分の考えを客観視することができて、それがだんだんと整理されていきます。すると、不思議と建設的に物事を考えられるようになって、次はどうしようか?という先のことも前向きに検討することができる感じがしています。

 

これに気づいてからは、みほーりーは頭が情報で溢れそうな時は、意識的に思考を整理しようと考えるようになりました。

f:id:miholly:20211209215610j:plain

 

今回は、そんな思考の整理する方法について紹介していきたいと思います。よく悩み込んでしまうことが多い方、考えを整理するのが苦手だと感じている方の参考になればとても嬉しいです(^^♪

 

 

思考の整理する方法

 

思考を整理したい!と思っている時、きっとあなたの頭の中でたくさんの情報がインプットされて、それが複雑絡み合っている状態だと思います。そこで重要なのは、次の3つのステップで思考を整理して、頭のなかの情報を解きほぐしていくことです。それでは、紹介していきますね。

 

Step1)頭の中の情報や考えをまず書き出してみる(アウトプット)

 

ただ「考えている」だけでは、情報を整理することは難しいし、思考力をどんどん消費して頭が疲れていく一方です。なので、まずは私たちが持っている5感をフル活用して頭の中の情報をどんな形でも良いのでアウトプットしていくことです。冒頭で紹介した夫と話すことで、思考整理されたというのは、話したり相手の反応を聞いたりと考えるだけに留まらず、色々な刺激を受けたから思考が活性化されたんだと思います。

 

そうは言っても自分の考えをいつも聞いてくれる人がいつもそばにいるとは限らないので、みほーりーが実践していることは、まず考えていることを紙に書き出してみることです。それは、多少荒っぽく書いてしまってもいいし、もちろん上手くまとまっていなくても問題ないです。

 

f:id:miholly:20211204225255p:plain

 

とりあえず、ちょうどこの図で見られるように全ての情報を紙面上の置いてみると、脳が抱えている負担を軽減できた、脳内の容量をスッキリさせましょう!ちょうどスマホやパソコンのメモリーをキレイにするような感じですね。

 

このリフレッシュした脳を使って、色んな感覚を刺激しながら情報を見たり書いたりすることで、客観的に分析することができるようになります。

 

さあ、情報をまとめていく準備ができましたので、次のステップに移っていきましょう。

 

Step2) 共通なものをグループにまとめる

 

次に共通な情報を同じグループにまとめていきます。人沢山のことについて個別に考えるよりも、まず大きな項目を情報を仕分けしたほうが整理しやすくなります。お店で何かの商品のおススメポイントが書かれているときも、3ポイントでまとまっていることが多いですよね。例えば、下の例だと、書き出した情報は日本語/記号/英語の3グループに分けることができました。

 

f:id:miholly:20211204232021p:plain

 

バラバラの情報をグループ分けする事で、自分はなんのテーマやトピックについて考えたいのかを明確にすることができます。例えば、自分が仕事で上手くいっていないという悩みがあったとして、思考を書き出してまとめてみた結果、その原因は人間関係/能力・スキル/モチベーションという共通項となるかもしれません。みほーりーはよく仕事で悩みを抱えて時なんかはそうなることがおおいですね(^^)

 

悩んでいることについての原因(トピック)がはっきりするだけでも、思考への負担が随分軽減されると思いませんか。。。!

 

Step3) 色々な切り口で関連づける

 

思考をいくつかの共通のテーマににまとめることが出来たら、様々な切り口で分析をしてみましょう。例えば、原因と結果の因果関係の切り口だったら、どうしてその悩みが発生したのかの原因がわかるようになります。個別のテーマの情報についての関連がはっきりすれば、自分の悩みに対する理解も一層進むし、対処法もより考えやすくなりますよね。

 

f:id:miholly:20211207221430p:plain

 

因果関係の他にも、「事実⇔意見」などの切り口でも分析してみるのもよいと思います。

 

このように思考を整理してみると、初めに頭の中で複雑に絡み合っていた情報が、だんだんと解像度が高まっていきますよね。人間の脳は何かを理解するために一生懸命働こうとしていて、思考が整理されていないときはそれだけたくさんのエネルギーを使っていると思います。今回の方法のように、思考の整理ができるようになれば、それだけで脳へかかる負担が大きく軽減されるはずです。

 

思考をまとめることのメリット

 

私たちが考え事をすることって、毎日当たり前のように行うことですよね。そんな日常的なことに対して、今回紹介したような思考をまとめるためのコツを加えれば、沢山のことに良い影響を与えると思うんです。ここでは、思考をまとめる事のメリットについて3つ紹介していきます。

 

伝える力が上達する

 

思考が整理されていると、自分の考えていることを相手にわかりやすく伝えることができます。みほーりーも、これを実践するようになってから昔よりは自信を持って話すことができているのかな感じています。それに、人と話しているとき最中に互いの話題を整理していくことができれば、もっと建設的で発展的な会話ができます。なによりも伝わる力が上達すれば自分から会話をする事が楽しくなって、そんな姿をみた相手からのみたあなたの印象も明るくポジティブに変わってくるかもしれません(^ ^)

 

思考を積み重ねて、新しい気づきが生まれる

 

考えを整理させる習慣をできると、その時にまとめたことがストックされていきます。時間を置いて再度考える時も、前回のまとめからのさらに

積み重ねていくことができます。すると、一つ一つのアイデアが繋がって新しい気づきに繋がることもありますよ。

 

みほーりーは、ipadのメモアプリに思いついたことはドンドン書いていくようしています。今までたくさん考えたことがノートとして増えていく実績みると、経験値積み重ねを感じるし、あとで簡単にメモを統合したり組み合わせたりするこできるので、便利です。

 

次につながる行動を後押ししてくれる

 

現在の自分が考えていることまとめられると、そこから次はどのように行動しようかと前向きに検討するキッカケにもなります。ただ思いに任せて行動するよりも、自信を持つことができるし、決断することでどんな結果になったとしても、後でちゃんと振り返ることができます。

 

参考までに、「決断力を高めるコツ」というテーマで記事を書いたときに、みほーりーの考えとして次のようなことを紹介しました。

 

何か行動するためのコツ

・明らかに間違っていなければ大丈夫

・悩むよりも、早めに行動したほうが結果的に良い

・最悪な状況を考えておく

・プランBを考えておく

 

詳細はこちらにも書いていますので、良かったら覗いてみてください(^ ^)↓

 

まとめ

 

今回は思考を整理する方法というテーマで書いてきましたが、私たちにとって気になることに思いを巡らせてみたり、何かに悩み込んだりすることは、日常茶飯事ですよね。時には、一日中悶々と考え込んで頭も身体も疲れ果ててしまうなんてこともあるかもしれません。

 

そんな時こそ、今回紹介した① 書き出す、② 共通してる物をまとめる、③ 様々な切り口で関連づける、ということをやってみてほしいと思います。一旦、頭に溜まったものを、紙やipadなどに出してしまうだけでも気持ちは楽になりますし、客観的に自分の考えを見つめる機会にもなります。

 

みほーりーも最近は仕事で新しい課題が沢山でてきていて、頭では処理ができない!と感じることが増えてきました。。。

 

そんな時は、頭の中にたまった考えや思いをまずは書き出して、自分の思考を分析するという事を繰り返しています。きっと、これを沢山やっている時期は自分が成長している過程なんだ!と信じていますよ(^ ^)

 

みなさんも思考を整理して、より充実して日常を過ごせますように!

 

それでは、また(^^♪