Miholly Times

京都から海外へ繋げながら、日々の生活を楽しくする経験を発信します!英語での発信にもチャレンジ(^^♪

ステイホームを楽しむための方法を10個紹介します。ポイントは充実感を感じること!

こんにちは、みほーりーです。

 

新たな一年が始まりましたが、まだまだ大変な時期が続きますよね。ステイホームをしなくてならない期間も続きそうです。家での時間が増えると、気分転換もできないしストレスが溜まっていく方も多いと思います。みほーりーは、最初は在宅業務が始まったり、外出自粛をしているときは戸惑いましたが、自分なりに色々と工夫をしてきて、今では割とこの時間を楽しむコツも掴んできました。

 

今回の記事では、そんなみほーりーがおススメするステイホームの楽しみ方について紹介していきたいと思います。少しでも皆さんに充実した自粛期間を過ごすための参考になったら嬉しいです。

 

f:id:miholly:20210114233848j:plain

 

 

ステイホームを楽しむための心得え

 

そもそもステイホームを楽しみ方を考えたくなるのは、家の中にずっといて何も有意義なことが出来きてないと感じてしまうのが不安だからかなと思います。なにもやっていないこの不安が課題ですよね。

 

ステイホームが楽しいと思うための秘訣は、家の中にいても自分が充実感をいかに感じれるかどうか、ポイントだと思います!充実感といっても、それをどう感じるかは人それぞれだと思います。そんな中、みほーりーが考える充実感って、次のようなポイントを満たせるようなことだと考えています。

 

ステイホーム中に充実感を感じるポイント

  • 普段はやらないことに挑戦する
  • インプットばかりではなく、アウトプットを意識する
  • ワクワクを感じることをする
  • クリエイティブになれることを見つける
  • 身体と心をリフレッシュさせる

 

この5つのポイントに共通するのは、いつもの日常と少しでも良いから変化をいれて、何かに感動したり、驚いたり、心の変化を意識することかなと思います。

 

ステイホームの楽しむコツ 10選

 

それでは、みほーりーの経験からまとめたステイホームを楽しみコツを些細なものも含めて10個選んでみました。是非、皆さんの参考にしてみてください。 

 

料理をしてみる

 

お家で取り組めることの代表格がお料理です。料理をする時って、必ず体と手を動かすし、ゼロから何か料理を生み出すプロセスは、身近にできるクリエイティブそのものだと思います!ステイホーム中にやる料理は、時間に余裕が取れる分、必要性に駆られるの料理とは違って、普段はやらない料理に挑戦できる絶好の機会です。例えば、小豆を炊いてお赤飯を作ってみたり、ケーキを作ってみたり、これはまだですが糠漬けにも挑戦したいなぁと考え中です。


料理は美味しくできたら嬉しいし、健康ともすごく関係しているので作り甲斐がありますよね。最初は上手くなくても、もちろん大丈夫。だんだんコツがわかってきますよ。それにヘルシオやホットクックといった調理家電を活用すると簡単に美味しくできるのでおすすめですよ。自分で美味しい一品を作ることができたら、それは感動ものですよね。

 

ご近所歩き

 

「外出したい、運動したい!」と思っても、遠くにいけない今だからこそ、身近なエリアを散策する良い機会です。実は、自宅の周囲ってよく調べてみると、カフェ、ケーキ屋さん、パン屋さんなど、個人のお店が沢山あるんです。料理をするなら、散歩を兼ねて食材の買い物をしていけば、色んな個性的なお店での発見があるかもしれません。みほーりーも、つい最近、いつもの散歩道に素敵なパン屋さんを見つけました。調べてみると、実はそのパン屋さんはガレデロワやアップルパイがとても美味しいと評判の店舗。食べてみると、とてもサクサクで、すぐにファンになりましたよ。今では、ウォーキングをするときにパンを買いに行くことが日課になっています。そんな些細なことでも小さな発見(日常の変化)です。是非、スマートフォンGOOGLE MAP)でパン屋とかケーキ屋とかを検索してみてください!

 

また、例えば公園へのウォーキングを日課にすることも運動不足が解消できるのはもちろん、四季折々の自然の変化も楽しめますよ。公園だとちょっとした風景や動物の変化に気づいたりするし、美味しい空気も味わえるし良い気分転換になります。みほーりーは夫婦でのウォーキングが日課になって、1万歩以上歩くのは苦ではなくなりましたし、コロナ前よりははるかに健康的な生活をしていると思います!

 

ブログを書いてみる

 

家で過ごすことになっても、一日中ネットフリックスのドラマを見ていたら、なんか勿体ない気もしますよね。その日を充実に過ごせたがどうかのひとつの指標は、どれだけアウトプットできたかだと思います。外出できない分「何かをやった!」という満足感を得るのは難しいですが、そんな時こそブログはオススメです。

 

みほーりーも、このブログを昨年のステイホーム期間中に挑戦をしてみました。最初は続けられるか不安でした。ただ、コツコツと継続第一に記事を書いていくと、「もっと楽しいことを発信したい」と考えるようになり、普段の生活でも何か新しいことやってみようと自然に取り組むようになっています。ブログどういう記事を書くのか、本当に自分次第なので、まさしくクリエイティブ(創造的な)活動ですよ!

 

ブログを始めてもうすぐ一年が経ちますが、これまでの記事を見返してみると、この1年大変だったけど色んなこと考えてやってきたなぁー!と振り替えることができて、それもちょっとした充実感に繋がっています。それに、ブログは訪問者数などの数値もリアルタイムで更新されるので、それも達成感に繋がっているかもしれませんね!

 

映画よりも読書をしてみる

 

映画は面白いですけど、あまり見すぎるのも良くないのかと思います。映画では基本的に物語は自動的に進行していくし、映像も観る人が興味を持ちやすいように迫力がありますよね。でも、これは行動としては受け身になりますので、ワクワクはするかもしれないですが、自分で何かに挑戦したりアウトプットをするというのにはつながりませんよね。(あ、ブログで映画の感想を発信するのはアリですけど!)

 

これに対して、みほーりーがおススメするのは読書。読書の場合は、自分で「よーし、本を読むぞ」と手を取って読んでいきますので、自分の意志が働く能動的な行動です。それに、対面するのは活字ばかりな分、登場人物やストーリーの場面は頭の中で想像しますよね。こうした想像を膨らませるというのは、自分の感性も磨くことのできて、クリエイティブな事なんじゃないかなと思います。

 

心を打つ本とか、ちょっと難しい本を読み終えた時は、すこし一呼吸を置いて自分が本を読み終えた後にどう感じたのか、どう心が揺れ動いたのか感じてみるのも、自分自身を新たに発見できる気がしませんか。

 

テレビは見たい番組を選ぶ。つけっぱなしにしない。

 

一日って、短いと思いませんか?実は、それってかなりテレビが影響していると思うんです。テレビって気を付けないとつけっぱなしにしてしまいますよね。そうするとつい、ながら見をしてしまって、結構まとまった時間を浪費してしまうことになります。

 

更に、気をつけなきゃいけないのは、こんな時期なので入ってくる情報はどうしても、ネガティブなニュースばかり(情報を煽ってくることも)。繰り返し聞いていると、だんだん心も参ってしまいますよね。

 

みほーりーがおススメするのは、いっそのことテレビを消してしまうことです!テレビを消すと、驚くほど自由な時間が増えることを感じることができます。そうすると、「あれ、今時間がある。」と気づくことができ、自然とこの時間を有意義に使うためにはどうしようかと、より生産的な行動をしようと考えます。例えば、読書や料理等、自分の頭と手足を動かすことをした方が、一日終わった後の充実感は段違いです。

 

もちろん、見たいテレビ番組は見ても大丈夫です。気を付けたいのは、テレビのつけっぱなしはやめて、見たい番組だけをメリハリをつけて視聴するようすることですね。

 

ティータイムを楽しむ

 

自宅での時間が増えるので、毎日の飲み物に少し拘ってみるのも楽しいです。特に、種類がたくさんある紅茶とコーヒーは、一度興味を持ってみると様々な魅力に気づくことができて、楽しいですよ。また、一日の時間をティータイムを合間に入れて区切ることによって、一日にメリハリを持たせることもできます。

 

みほーりーはカルディーやルピシアでいろんな種類のお茶をストックしておいて、その時の気分によって、飲みたいものを選んでいます。一緒にお菓子も併せてあげると、更に楽しいですよ。こんなちょっとしたことで、心身共々リフレッシュさせることができます。

 

過去のコーヒーの淹れ方や、カルディーでのおすすめの紅茶について紹介しているので、是非見てみてくださいね(↓)。

 

www.mihollytimes.com

 

www.mihollytimes.com

  

室内空間のメンテナンスをする(特に、温度・湿度)

 

ステイホーム中では見えないけど、実は重要なのは室内空気のメンテナンス。ウィルス感染を防ぐために空気浄化をするのは大切ですが、意外と見落としがちなのが湿度です。朝起きた時に肌がカサカサになっていたり、のどがイガイガすることありませんか。家にいると、PCや読書等を目を使うことが多いので、ドライアイもしんどいです。特に、のどの調子が悪くなると、風邪の症状にも繋がりますので余計に心配になりますよね。

 

湿度はこうした身体のいろんな影響を与えます。冬の寒いときに暖房をつけているとそれだけで、湿度が40%~50%のレベルに落ちてしまいます。乾燥していると免疫力も落ちるし、ばい菌・ウィルスも活発化するので、上手くコントロールしておきましょう。

 

みほーりーは、定期的に窓を開けてフレッシュな空気に入れ替えるのに加えて、加湿もできる空気清浄機を使っています。メンテナンスも楽だし、湿度(%)や空気の状況が数値や色で見える化されるので、つけていると安心できますよ。

 

 

音楽や芸術に触れてみる

 

時間があるからこそ、普段あまり見ない音楽や芸術に少し触れてみるのも良いですよ。みほーりーは、大好きなオーケストラとか劇場に行けない分、自宅でも楽しめる方法はないかと探してみたところ、ベルリンフィルオーケストラがオンラインで視聴できることをしり楽しんでいますよ。それで、最近クラシックに関する興味もどんどん出てきて、NHKの「らららクラシック」も毎週録画してお楽しみ時間として見ています。

 

www.mihollytimes.com

 

芸術に関しても、小説でしたら気軽に知的好奇心を味わうことができます。特に、原田マハさんの小説をたくさん読んでいて、以前に記事にもした「たゆたえども沈まず」を読んだことをきっかけにして、芸術の世界と歴史を同時に楽しめています!ぜひ、手に取ってみてほしいです。

 

www.mihollytimes.com

 

家事は先手先手で行う

 

家にいる時に決して逃げられないのが家事ですよね。家事はためればためるほど、「やらねばいけないけどやっていない感」を感じて、自分の首を絞めることになります。これに関しては、家事を後回しにしない、先手でやってしまう!、という意思を持つことが大事です。

 

そうは言っても全部やらないといけないと思うとしんどいので、いくつかのポイントを押さえておくと良いですよ。

 

例えば、みほーりーが気をつけている事はコレです(↓)

・寝る前には床とテーブルにはものは置かない

・蛇口はいつも綺麗にしておく(ピカピカに輝いている)

・毎朝ゴミは必ず出す

 

これさえしておけばパッと見た感じだと部屋は整っているように見えすので、ポイントを絞ってやっていきましょう。

 

もし家族やパートナーと一緒に暮らしているのであれば、この家事をいかに協力してワンチームとしてこなすかが、ステイホーム生活の充実度を決める重要な要素になります。うまく分担してできるような、連携ができると良いですね。
 

お楽しみ区切りをつくる

 

家事とか仕事とか、ステイホームでもやろうと思うことは沢山ありますが、外出時と比べて時間のメリハリをつけるのが難しくなりがちです。家であっても、ざっくりとした時間割を作るような感覚で細かく時間を区切ってみることもおすすめです。短時間で一つのことにやると決めると集中力を持続させやすいです。そしてその合間に、ちょっとしたお楽しみを準備しておくことがポイントです。

 

例えば、こんなお楽しみタイム(^^)

・美味しい紅茶とお菓子を頂く

 (最近ルピシアの福袋を買ってから楽しい!)

映画やドラマをみる(家事をしながらでもOK!)   

  

まとめ

 

この一年間でみほーりが感じたステイホームを楽しむ方法についてまとめてきました。家の中にいたとしても、やりようによって充実感を持って楽しむ事はできると思います。大切なのは、自分が何に対して充実感を感じているかを知る事です!そういう意味で、この期間は自分を見つめ直すとても良い機会ではないでしょうか。

 

みほーりーもステイホーム中に沢山のことにチャレンジすることができて、振り返ると充実してたなと前向きに捉えています。この記事が皆さんにとって、日常にちょっとした変化を加えてみるためのきっかけになれば、とても嬉しいです。

 

みほーりーもどんどん新しい楽しみ方を探していきます!

 

それでは、また(o^^o)