Miholly Times

京都から海外へ繋げながら、日々の生活を楽しくする経験を発信します!英語での発信にもチャレンジ(^^♪

<英語ブログ> 自宅でモーニング朝ごはんを楽しもう! / Enjoy "Morning" Breakfast at Home!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです(^^♪

 

Previously, I have written a blog about enjoying the Morning breakfast menus in Japanese cafe. "Morning" is a name used for breakfast menu in Japanese cafe that serves toast and a cup of drink with a reasonable price.

以前、カフェでモーニングを楽しむとうことについてブログを書きました。モーニングとは、ご存じの通り、カフェでトーストとドリンクがセットになったリーズナブルな朝食メニューの名称です。

 

And than, after visiting some cafe, I soon after come to realize that maybe I could enjoy my own Morning breakfast menu at home!  So in this article, let me share with you about some of the idea to create nice breakfast menu and benefit of having it in your daily routine. Hope many of you will be motivated to enrich your breakfast in your house as well.

そして、カフェに通ったりしているうちに、「もしかしたら、自分だけのモーニングメニューが自宅で楽しめるかもしれない!」と思うようになりました。  そこで今回の記事では、自宅で楽しむモーニング作りのアイデアと、それを毎日の生活に取り入れるメリットについてご紹介します。多くの方が、ご自宅でのモーニングを充実させるきっかけになれば嬉しいです。

 

 

Preparing the Morning Menu -モーニングメニューの準備-

 

Actually, morning menu for your home is noting special. It is only a toast and a cup of coffee or a drink. But how you try to enrichen each dishes will determine whether your breakfast will become an attractive morning menu or not.

いざ準備するぞといっても、自宅でのモーニングメニューは特に特別なものではありません!トーストとコーヒーなどの飲み物があるだけで一旦完成です。その一品一品をどう充実させるかによって、魅力的なモーニングメニューになるかどうかが決まると思っています:D

 

Toast is the most important among the menu -トーストが一番大事-

 

We cannot miss a delicious toast of course.  It would be good idea to find your favorite bakery nearby and select the toast bread that motivate you the most! As for the taste and nutrition, it is more preferable to choose the one using butter instead of margarine.

もちろん、美味しいトーストは外せません。  食パンは、近くのお気に入りのパン屋さんで、自分の好きなトーストを選んでみるのもいいかもしれませんね。味や栄養ではマーガリンではなく、バターを使ったものを選んだ方が、身体も喜ぶと思います!

 

For the topping i loved to have some cheese and sometimes can add some vegatbles and ketcup to make it a pizza toast.

トッピングとしては私はチーズが大好きで、野菜やケチャップなどを加えてピザトーストにすることがありますよ。

 

 

How you toast it will also important! Conventional toaster will likely to make the toast too hot and dry. So I have started using the special toaster called Heasio Grie. It toasts the bread using water by increasing to very high temperature. The toased will made delicious crisp on the outside and soft in the inside! Please try it!

トーストの焼き方も結構大事です!従来のトースターでは、トーストが熱く加熱されすぎてパサパサになってしまうこともありました。そこで、ヘルシオグリエというトースターを使うようにしてみたら、これが一変。ヘルシオは、超高温に加熱した水を使ってパンを焼くのですが、外はカリッと、中はふんわりとした美味しいトーストが出来上がって大満足。ぜひお試してみてほしいです!

 

 

Some eggs are important side dish. I prepare it by cooking a simple omelette along with the toast using the Heasio Grie. If using this small cooking pan, omelette with cheese and strip of milk can be prepared without any hassle.

サイドディッシュとしても卵は重要!トーストと一緒に簡単なオムレツをヘルシオグリエで焼くのが私の定番です。小さなパンを使えば、チーズと牛乳を入れたオムレツも手間なく作れるんですよ。

 

 

Prepare a Cup of Drink -ドリンクを準備-


Of course a cup of drink is essential for your morning breakfast menu. Here are my favorite drinks that starts my day.

朝の朝食メニューには、落ち着くドリンクも欠かせません。私のお気に入りドリンクをご紹介していきますね

 

Royal Milk Tea -ロイヤルミルクティー-

 

I have once visited nice cafe called London Tea Room in Osaka, where they are specialized in serving tea and foods from the UK, and Royal Milk Tea was it specialty drink. 

以前、大阪にあるロンドンティールームという紅茶の専門店に行ったことがあるのですが、そこではロイヤルミルクティーが名物でした。 

 

london-tearoom.co.jp

 

Since I loved its taste, now I purchase a Royal Milk Tea leaves and make them at home when I wake up. They also share a step by step receipe! May be you can have a visit when you have a chance to go to Osaka. It's near the Osaka station.

この味を気に入ってから、今ではロイヤルミルクティーの茶葉を購入して、起きた時に楽しみとして自宅で作っています。店頭でレシピも紹介してくれていたので、すっごく参考になるんですよ。大阪に行く機会があれば、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。大阪駅の近くにあります!

 

 

Ceylon Tea -セイロンティー-

 

My husband's another favorite is Ceylon tea with a dash of milk. He mentions that the full body of ceylon tea goes well with the milk and it helps to wake hime up. Our favorite is the Jannat's Ceylon Tea, which has strong taste and tea bags are also suitable for busy mornings.

それから、夫のもうひとつのお気に入りは、ミルク入りのセイロンティー。セイロンティーのコクがミルクとよく合い、目覚めもよくなると言っています。お気に入りは味が濃く、ティーバッグも忙しい朝に向いている「ジャンナッツのセイロンティー」です。朝出勤前にグイッと飲んで出かけていますよ!

 

 

Plates and Cutting Board will be Nice -お皿とカッティングボードもいいね!-

 

Once your morning dishes and drinks are ready, let's put them nicely on the table. Some cutting boards, and lunch on mat will make your morning set as if you are in a cafes.

朝の食器や飲み物の準備ができたら、テーブルにきれいに並べましょう。カッティングボードやランチマットもあれば、カフェのようなモーニングセットが完成です!

 

 

Making Comfortable Home will Enrich Your Life -快適な住まいづくりは生活を豊かに-

 

After starting to prepare morning menus at home, one of the change that I noticed is that, now I am increasingly aware of my task and schedule for the next day.

自宅で朝の献立を考えるようになってから、翌日のやることやスケジュールを意識するようになったのも、ひとつの変化です。

 

If I want to prepare morning menu, I naturally start to think about it the day before and start to do the preparations before I go to sleep. For example, tidying up the tables, and preparing eggs for toasts and cutting the tomatoes, so that I can easiliy make the morning menu eventhough I'm still sleepy.

モーニングメニューを作ろうと思うと、自然と前日から考えて、寝る前に準備を始めるようになるんです。例えば、テーブルを片付けたり、トースト用の卵を用意したり、トマトを切ったりして、そうすると起きた時に眠くてもパパっと朝のメニューが作れるようにできます。

 

And after making this a routine for some time, I am getting used to the habit of using the time efficiently. In addition, my living room is now more cleaner and tidier than before. This makes my home to be more comfortable place, and I feel my life is becoming richer.

そして、これをしばらく日課にしていると、時間を効率的に使う習慣も身についてきました。また、リビングが以前よりすっきりと片付くようになりました。そのため、自宅がより快適な場所になり、生活が豊かになっているのを実感しています。

 

In Closing -終わりに-

 

As i have introduced in this article, I believe having a rich breakfast experience at home and if you can feel that your living room is a "Cafe" than, it will surely contribute a lot to your quality of life. 

今回ご紹介したように、自宅で豊かなモーニング体験をすることで、リビングが「カフェ」であることを実感できるかもしれません。それは生活の質にも大きく貢献するのではないかと考えています

 

Actually this is nothing special and anybody can start enjoying morning time with just a small consideration for the preparation. I wish many of you can enjoy it at your home!

実はこれは特別なことではなく、ちょっとした心掛けで誰でも簡単に朝の時間を楽しむことができるんです。ぜひ、ご家庭でも取り入れてみてくださいね。

 

Of course discovering delicous morining menu outside always remains to be a fun activity. If you are interested please checkout my previous blog article as well!

もちろん、外で美味しいモーニングメニューを発見するのも楽しいものです。興味のある方は、以前のブログ記事もご覧くださいね!

 

www.mihollytimes.com

 

See you in the next blog!

それでは、次のブログ記事で会いましょう(^^)/

<英語ブログ> 地元のカフェで美味しいモーニングを楽しもう!/Let's Find out and Enjoy the Morning Cafe Menu in your Town!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです(^^♪

 

Today I want to write about something that I love to do in the weekend morning, which is to find out new cafe that serves delicious "Morning" menus!  Not only tasting the tasty foods, but going to cafe in the morning can have quite good impact on how you spend the day. Let me share with you in detail :)

今日は、週末の朝におすすめしたい、「モーニングメニューが美味しいカフェ探し」について書きたいと思います。ただ美味しいものを食べるだけでなく、朝からカフェに行くことは、その日の過ごし方にかなり良い影響を与えると思っています。それでは、ご紹介しますね。

 

 

"Morning" Menu in Japanese Cafe  -日本のカフェのモーニング-

 

Morning is a typical menu in Japanese cafe, often served with toast or a sandwitch and a cup of tea or a coffee.  This kind of menu is said to be started in Nagoya, where it is popular for the love for cafes, and now spread to all over Japan.

日本の喫茶店の代表的なメニューといえば、トーストやサンドイッチに紅茶やコーヒーをセットで食べる「モーニング」です!  このようなメニューを「モーニング」というのは喫茶店好きが多い名古屋で始まって、今では日本全国に広がっていると言われています。

 

And the menu often come in reasonable prices, which increases your satisfaction like a reward for waking up early in the weekends.

Let me share with you some of the delicious Morning menus that I have tried in Kyoto recently.

モーニングはリーズナブルなメニューが多いので、週末に早起きしたご褒美のように満足度がアップします。
最近、私が最近京都で試した美味しいモーニングメニューをいくつかご紹介します!

 

This is a menu from cafe built in the historical buidling in Kyoto. I could enjoy the sightseeing ambience from first in the morning. 

京都の歴史的な建築物の中で食べる朝ごはんプレート。朝から観光気分も味わえて充実した一日でしたよ。

 

 

I discovered local cafe that serves incredibly delicious sandwitches. These are the signiture dish egg sandwitch and pork cutlet sandwitch.

ふわふわタマゴサンドと大きくてジューシーなカツサンドが絶品でした。

 

 

Benefits of Trying the Morning Menu -朝メニューに挑戦するメリット-


In the weekends I have started to search for cafes with Morning menus, and this activity is giving me several enjoyment and benefits.

週末になるとモーニングメニューのあるカフェを探すようになると、いろいろな楽しみやメリットを感じています。

Rediscovering your home town and travel destinations ーモーニングを目的に新たな地元発見ー


Maybe you know well about popular sight seeing places nearby, but how about opening the google map and searching cafes that open from early in the morning. You may find some ones with many comments and reviews , and that would be a good place to start.

近くの人気観光地はよく知っているかもしれませんが、早朝から営業しているカフェを検索するために、あらためてgoogle mapを開いてみるのはいかがでしょうか。コメントやレビューの多いお店が見つかるかもしれません(^^)/

 

The place you go might be somewhere you would have never gone if you haven't searched for the cafe. Along the way, there is a chance for you to find some unexpected sceneries and shops that interests you. By continuing to find out those cafes and store you will realize that your map of your home town continue to expand and becoming much more attractive place than you have thought.

そうやって見つけたカフェを探さなければ絶対に行かなかった場所かもしれません。その道中には、思いがけない風景や気になるお店が見つかるかもしれません。そんなカフェやお店を探し続けることで、自分にとっての街の地図がどんどん広がっていき、思っていた以上に地元のが魅力的な場所になっていくことに気づくはずです。

 

Spending your Day with Satisfaction ー1日を充実して過ごすー

 

At what time do you wake up on the weekends?

How do you schedule your Saturday and Sunday?

週末は何時に起きますか?
土曜日と日曜日はどのようなスケジュールで過ごしていますか?

 

Frankly, after spending a tired week, I used to jump into my bed on Friday and wake up on Saturday in a relaxed time. When I started to do something on Saturday it is already near noon time. It's good to take a rest, but I knew it wasn't the best way to spend my weekend.

正直なところ...前は1週間の疲れを癒すために、金曜日の晩はベッドに飛び込んで、土曜日はゆったりと目覚めるという生活をしていました。土曜日に何かしようと思ったら、もう昼近くになっている。休むことは大事だけど、ベストな週末の過ごし方ではないですよね。

 

After searching for the morning cafe menu, it provided me with the first objective for the weekend that made me want to wake up early. And to note, popular cafe can be full even at the morning, so it motivates me to get to the store just before the opening time. Waking up early maybe a tough job, but if you can reach to a delicious breakfast, your effort will definitely pay off.

そんな中、前日に朝カフェメニューを検索しておくと、早起きしたくなる週末の目的をつくることができます。また、人気のカフェは朝でも満席になることがあるので、開店時間前にお店に行くモチベーションにもなっています。早起きは大変かもしれませんが、おいしい朝食にありつければ、満足感でその努力は必ず報われるはずですよ(^^♪

 

Once you get to the cafe and enjoy the breakfast. It is your free time to spend some time reading a book, or just having time a time thinking about something. And you can just have some walk around the cafe to find something unexpected. 
カフェに着いて、朝食を楽しんだら。本を読んだり、考え事をしたり、自由な時間を過ごすしてみましょう。また、カフェの周辺を散策してみると、意外な発見をすることもできます。 

 

 

Often I come back to my home before noon and notice that I've already walked more than 5,000 steps. This give me additional sense of achievement that I have accomplished something already in the morning time. After the morning activity, regardless of whatever things you don on the afternoon, it is quite certain that you can feel satisfied of that day!

昼前に自宅に戻ると、すでに5,000歩以上歩いていることに気づくことがあります!ほどよい疲れも感じて、午前中に何かをやり遂げたという達成感も感じます。朝から行動した後は、午後は何をしても、その一日は結構満足感がした気分になれますよ。

 

In Closing  -終わりに -

 

Hope you can also find out delicious cafe in your area, and enjoy your weekend with morning menus!

皆さんも、お近くの美味しいカフェを見つけて、週末をモーニングメニューで楽しんでくださいね。

 

If you are interested please try my other English blog as well :)

もし興味があったら、こちらの英語ブログも読んでみてくださいね(^^♪

 

www.mihollytimes.com


That's all for today, see you in the next blog!

それでは、また😊

バロークス(Barokes)の缶ワインでスパークリングワインを気軽に楽しく飲めるように(^^♪

こんにちは、みほーりーです。

 

「おうちご飯のお供にスパークリングワインを添えて乾杯!」

ということができるとなんか特別感があって楽しいですよね。

 

ただ、ワインは美味しいけれど、実際にはちょっとビールとかと比べると産地や値段も千差万別でなんか選ぶのも大変だし、ボトルを開けたりするのも少し敷居が高い。。。と思ってしまうことがありませんか?

 

そんな中、最近お店で見かけるようになった缶ワインのバロークス。ワインなのに缶に入っている?!とありそうでなかった商品に少し驚いたですが、試してに取ってみるととても美味しいしお手軽!すっかりファンになってしまいました(^ ^)

 

今回の記事では、バロークスを中心に缶ワインの魅力について紹介していきます。

ワインが好きだけどあまり飲めていない、気軽に飲める満足度の高いお酒が気になる、という方の参考になればとても嬉しいです。

 

 

バロークス(Barokes)とは

 

実は世界で広がっている缶ワイン市場、その中でもパイオニアだったのがオーストラリアのバロークスです。

 

特に、独自の特殊な缶の内面コーティング技術(VINSAFE)を使用することで5年以上も鮮度を保った状態で保存できるようしたこともあり、缶ワインの世界的な普及を後押ししました。

 

ワインとしてもオーストラリアの厳選されたオーストラリア・ワインの銘醸地、ハンターバレー産の完熟ぶどうを使用して、世界に320人しかいないマスター・オブ・ワインの責任のもと製造をされています。

 

f:id:miholly:20220207174511p:plain

https://wineinacan.com/

Barokes - Wine In A Can

 

ワインを飲みたい!と思った時の悩みごと

 

私もワインを飲むのは好きでレストランで食事と合わせたりするのは楽しいのですが、自宅だとあまり飲む機会は無いなと感じていていました。どうしてだろうと考えていると理由はいくつかありましたので、ちょっと紹介します。(そんなにお酒が強くないという点はおいておいて!)

 

選ぶのが難しい

 

ワインは歴史も深く、ブドウの品種もたくさんあって、産地によっても特性が異なるということで。。。選択肢だけ考えると無限にあるんじゃないかというくらいありますよね。値段もピンキリです。私もワインについて知りたいと思って学んでいた時期もあって、様々な背景をしりながら飲むのはとても楽しいです!

 

ただ、最近は普段の生活でそれが中々継続はできていないのが実情です。それで。ワインをお店に見に行って並んでいるボトルをみると、どうしてもちゃんと選ばなきゃという思いになってしまうので、結局ワインを自宅で飲むことから遠さがっていました。サッと選べてしまう、他のアルコールはとは大違い(*_*)

 

ちなみに、そんな悩みを解消してくれたのが、イエローテイルというワインもあります!美味しくリーズナブルにオーストラリアのワインを飲めるということで飲んでいたときがあります。デザインもポップで可愛い。

 

 

量が多くて飲みきれない

 

ワインボトルは720mlでアルコール度数も12~15度くらいなので、あまりたくさん飲めない私にとってはちょっと大きすぎるんですよね(先述のイエローテイルも含め)。

 

毎日飲むわけではないし、置きすぎてしまうと味も変わってしまうので、なんかもったいない気持ちになってしまいます。

 

ちなみにそんな中、ボトルワインを開ける機会があったときは、こちらのバキュバンを使用して空気を抜いておくようにします。空気が抜けたら音ですぐに分るし、長く鮮度を保つことができるので重宝しています。レストランでもたまに見かけますよね(^^♪

 

 

ボトルは大きいし、保管にも気を使う

 

あまり量を飲まないと保管もなかなか大変。特に赤ワインだとワインセラー(持ってない...)限りはなかなか家で鮮度よく保管をしておくのは難しいんです。冷やして置いてもOKな白ワインはまだ取り扱いやすいですね。

 

缶ワインで実感したメリット

 

ワインは好きなんだけれど、なかなか飲むことがないこと...について書いてきましたが、最近缶ワインを飲んでみるとそのほとんどが解消されることに驚きました!そんなメリットを紹介してみますね。

 

 

f:id:miholly:20220208112904j:image

 

 

気軽に新鮮で美味しいワインが楽しめる

 

缶ワインの大きさは250mlという飲み切りサイズで、ワイングラスに並々に注いだくらいの分量で絶妙でした。そこまで飲みきれない時も、夫と分け合うくらいで食卓のハウスワインとしての一杯にはちょうど良い感じ(^^)

 

そして、気軽といっても安価なワインの軽い(薄い)感じというわけではく、味や香りもしっかりと楽しむことができました。それでいて、毎回新しく缶を空けることになるので、新鮮なワインを飲めて安心です!

 

持ち運んで、外で飲んでも楽しい

 

缶ワインだと軽くて持ち運びも簡単、ということで自宅以外でも楽しめるシーンが広がります(^ ^) 例えば、普段の公園に週末ピクニックやBBQに行く時に持っていくこともできます。直近ではまだまだ皆んなで集まりにくい状況ではあるけれど、早く外出を楽しめるようになりたいなぁー。

 

f:id:miholly:20220207190608p:plain

https://wineinacan.com/

 

スパークリングワインが今まで以上に身近に

 

スパークリングワインは華やかなでスカッとして美味しいですよね。たで、ボトルワインだと大きめなサイズを選ぶ必要があって、なんか普段飲むには大げさかなあなんて思ってしまっていました。

 

その点、バロークスのワインで嬉しいのは缶だからこそのメリットとしてスパークリングのラインナップが多いこと!例えば疲れた日の夕飯と一緒に飲むなら、ちょっと発泡のあったほうが気持ちもリフレッシュすると思います。スパークリングワインがもっと身近になったことがとても嬉しいです!

 

f:id:miholly:20220207192006j:plain

 

色々な味を楽しんでみよう

 

たくさんの魅力的なポイントがあるバロークスの缶ワインですが、いくつか飲んでみたうちの私のオススメを紹介しますね(^ ^)

 

オススメ1)スパークリング赤ワイン

 

スパークリングで赤って普段はあまり馴染みないかもしれないですけど、これが凄く合うので驚きました。カベルネメルロー/シラーズのブレンドとなっていて、赤ワインらしいボディーを感じる味ですが、そこにスパークリングの発砲が加わると一気に飲みやすくなるんです。お肉料理とかしっかりした味の料理と合わせたいですね(^^♪

 

 

オススメ2)微炭酸のモスカート

 

ちょっとリフレッシュしたときにとてもお薦めなのが、微炭酸のモスカート。味はマスカットオブアレキサンドリアを使用した甘口で、アルコールも他のワインと比べると弱めな6.5%。私のようなあまりお酒に強くないの人も安心してワインを楽しむことが出来ます。

 

モスカートは好きでこれまでも、ボトルを探していましたが、ハーフボトルもなかなかないなと思っていたら、このバロークスは大当たりでした!是非ためしてみてください(^^♪

 

 

まとめ

 

ワインの新しい楽しみ方をもたらしてくれた缶ワインについてバロークスのものを中心に紹介してきました。ただ、本当に最近は缶ワインがどんどん広まっているような、サントリーとか国内のメーカーも含めてたくさんの選択肢も出てきています。特に、あまりお酒が強くない方でも楽しめるようになったのは嬉しいですよね。

 

銘柄でじっくり選んでヴィンテージも楽しむボトルワインと、気軽に毎日の食卓を彩る缶ワインという形で上手く区別してあげるとどちらも楽しめるのかなと思います。

 

そもそも、缶ワインに興味が出たのが、日豪でワインの関税が撤廃されたというニュースをたまたま見たことがきっかけです。先述のイエローテイルも含めて、オーストラリアは(欧州のように)伝統の縛りがあまりない分、様々なワインの楽しみ方を提案してくれている感じがしますよね。これからも注目していきたいです。

 

ワインをもっと気軽に楽しみたい方がもっと増えたら嬉しいです!

 

それでは、また(^^)/

デカフェのコーヒー&紅茶をもっと楽しむためのおすすめを紹介します!

こんにちは、みほーりーです(^^)

 

皆さんの中には、カフェインを取りすぎると覚醒して眠れなくなってしまったり、調子が良くないという方も多いのではないでしょうか。私もカフェインには結構反応してしまう方で、夕方以降飲んでしまうと夜が寝つきにくくなります。

 

美味しいコーヒーや紅茶が大好きで癒しのひとときなのですが、大抵はカフェインが入っているので本当に悩ましいなぁと思っていました。平日だったら仕事終わったあとはもうあまり飲めないんですよね〜。

 

そこで、夜でも安心して飲めるカフェインレスのドリンクをせっせと開拓中です!これまた悩ましいのは、カフェインレスになった途端に選択肢が大きく狭まるのですが😅

 

f:id:miholly:20211024101012j:plain

 

今回の記事では、そんな中これまで探して試してきたカフェインレスドリンクとして、みほーりーが愛飲しているものを紹介したいと思います!その心は…私たちは単にカフェインなしのドリンクを飲みたいのではなくて、あくまでも「美味しいものを飲みたい!」ということ。デカフェでも美味しくティータイムを楽しみたいという方の参考になれば嬉しいです。

 

 

デカフェ・カフェインレス・カフェインフリーの違い

 

カフェイン無しにしたいといっても、店頭にはいろいろな表記があって混乱してしまうことがあるかと思うので、一度整理しておきたいと思います。

 

デカフェ・カフェインレス

 

デカフェとカフェインレスは本来カフェインを含んでいる飲食物からカフェインを取り除くことで、カフェインを含まなくなったもののことをいいます。コーヒーとか紅茶はこれに当てはまりますね。ただ、カフェインがゼロになるわけではありません。

 

通常のコーヒーだとカフェインが100ml当たり40~60mg含まれていますが、デカフェになるとこれが100ml当たり1~2mgほどまで減少します。ちょうどカフェイン量が30~40分の1まで取り除かれるイメージですね。

 

これでも、就寝前に飲みたい方や体調の気になる妊婦さんには嬉しいことですよね。

 

カフェインフリー

 

もともとカフェインが含まれていない飲料はカフェインフリーとなります。たとえば、ハーブティールイボスティーは、お茶ではあってもカフェインが入っていないので、いつでも安心に飲むことができます。特に、ハーブティーは特徴的な香りで気持ちも落ち着くし良いですよね。

 

あとは、みんな大好きな麦茶はカフェインフリーですね!ほうじ茶も期待したかったところですが、100mlあたり20mgほどのカフェインが含まれます。ただ、コーヒーと紅茶よりは少ないので、飲みやすく感じるかもしれないですね。

 

デカフェ・コーヒー

 

まずはカフェイン入りのドリンクとしてまず思いつくコーヒーですが、デカフェになると豆の種類が中々選べなくて、特徴的な味淡いのあるものが少なくなってしまいます。その中でもしっかりとして味を楽しめるものを選んでみました。

 

デカフェエチオピアモカ(カルディー)

 

みほーりーが大好きなカルディーですが、デカフェになると一気にラインナップは少なくなります。でも、嬉しいことにみほーりーが大好きなモカコーヒーのデカフェを販売していました!

 

www.kaldi.co.jp

 

デカフェのコーヒーだと、ハウスブレンドのようなマイルドな味のものが多いですが、この豆では特徴的なモカコーヒーの華やかさをしっかりと感じられる味になっていてうれしいです。ホットでもアイスでも美味しく飲むことができますよ。

 

注意点としては、カルディーではこちらの豆は店頭で注文販売になります。みほーりーが注文した時は大体1週間くらいかかるといわれましたが、実際には3日ほどで到着の連絡をもらいました!

 

エスプレッソデカフェ

 

ご自宅でエスプレッソを淹れて楽しんでいる方も多いですよね。みほーりーも、朝や夕方のアイスカフェラテはいつも楽しみにしています!あの濃厚な香りとほろ甘苦さがよいですよね。でも、やっぱり一日にコーヒーも紅茶も飲むとなると、エスプレッソでもカフェインをコントロールしたくなります。そこで、みほーりーが気に入っているのがIllyのデカフェエスプレッソです。

 

デカフェといっても、普段のエスプレッソと比べても遜色ないくらいのしっかりとした味わいで、大満足しています。細挽きでエスプレッソ用の粉とはなっていますが、ドリップで淹れて、ミルクと一緒にカフェオレにするのもおすすめです。

 

 

デカフェ・紅茶

 

デカフェの紅茶は店頭でも種類がなかなか少なくて、探すのが大変なんですよね。そこで、みほーりーが定番に飲める紅茶として気に入っている二つがこちらです。

 

ルピシアデカフェスペシャ

 

デカフェの紅茶だと結構香りや味まで弱くなってしまうことが多いと感じているんですが、こちらの紅茶はそれでも香りも味や苦みもしっかり心地よくて飲みごたえを感じますよ。ミルクと合わせても美味しくいただけます!

 

www.lupicia.com

 

アーマッドティー(AHMAD TEA) デカフェアールグレイ

 

気軽に飲みたいときは、外出時にタンブラーに入れたいときはティーバッグであれば便利ですよね。その時にアールグレイの味をしっかり楽しみながらデカフェで安心して飲めるのが、アーマッドティーデカフェアールグレイです。ゆっくり紅茶を淹れる時間のある時はデカフェスペシャル、それ以外の時はアーマッドティーという感じで使い訳ができると思います!

 

 

ルイボスティーハーブティー

 

カフェインフリーと言えば、ハーブティールイボスティーですよね。ハーブティーは寝る前の落ち着きたいとき、ルイボスティーはとっても飲みやすいので毎日の食卓やちょっとしたときにいつでも飲めるようにしています。

 

Carmien (カーミエン) オーガニックルイボスティー

 

これはもうわが家では欠かせない主力で定番飲料になりました。すっきりした口当たりとさわやかな香りが良いですし、一日中のどんなシーンでも楽しむことができます。通常はポットに入れて冷やして飲んでいます。安心のカフェインフリーなので、就寝前に少し喉が渇いたときでも気兼ねなく飲むことができて、安心です。もちろん、ティーポットにホットでいれても美味しく頂けます。

 

1箱にティーバッグ(2.5g) が40個入っているんですが、ティーバッグ1個でも1Lや2Lのお茶ポットに入れても割りとしっかりと抽出されるので重宝しています。美味しくて、更に便利で麦茶の出番がなくなってしましたよ(笑)

 

 

ピッコロ(ルピシア

 

ルイボスティーでも、ちょっと特別なフレーバーを楽しみたいときはルピシアのラインナップから選んでいます。その中でも、特にみほーりーがおすすめしたいのがピッコロです!

 

華やかなベリー、アプリコットとハニーが甘くやさしく香る、お子様と一緒に楽しめるルイボスです。ミルクを加えても美味。ルイボスにベリー、アプリコット、ハニーの香りをブレンドしました。濃厚で甘くフルーティーな香りはルイボスと相性ぴったり。

(ルピシアHPより)

 

カフェインレスで子供にも安心して飲めるようにというメッセージを込めて、ピッコロ(イタリア語で小さい)という名前が付けられているようです。

 

www.lupicia.com

 

ポンパドール カモミールフラワー

 

みほーりーはハーブティーのなかで好きなのはカモミールティー。その中でも、定番として飲んでいるのがこのポンパドールのカモミールフラワーです。カモミールの落ち着く香りはもちろんですけど、一口飲むとしっかり甘みを感じるのが大好きなところです。いろんなメーカーを試しましたが、一番美味しくてかつ日常使いしやすいです。タンブラーで持ち歩くときの定番にもなっています。

 

 

まとめ

 

デカフェになると風味が落ちてしまうのかなというイメージもある中で、今みほーりーが美味しいと思えるお茶・コーヒーのラインナップを紹介してきました。

 

カフェインレスであっても、気分によって何を飲もうかという選ぶことの楽しみも大切だと思うし、そうさせてくれるようにどんどんデカフェの種類が増えてくると良いですよね(^^♪

 

みなさんも、オススメのデカフェ&カフェインフリーのドリンクがあったら、教えて頂けるととっても嬉しいです!

 

それでは、また(^^)/

美味しいアイスコーヒーをハンドドリップで淹れる方法、ご紹介します!

こんにちは、みほーりーです^^

 

こちら関西では10月になっても日中の気温は30度。こんな日は、美味しいアイスコーヒーが飲みたい!ということで、みほーりーは最近アイスコーヒーにハマっています^^香り高いアイスコーヒーをカラカラと氷の音を楽しみながら爽やかにいただくのがとっても美味しんですよね。

 

自宅でもお店のように美味しいアイスコーヒーを自宅でも作りたい!濃すぎたり薄かったり、なかなか美味しく作るのが難しいイメージでしたが、元スタバ店員の友人に教えてもらい試行錯誤して行くうちに最近では自宅でまるでカフェのように美味しく作れるようになりました!アイスコーヒーが簡単に作れるハンドドリッパーを使って、少しコツをつかめば誰でも簡単に美味しく淹れることができるのでおススメです。

 

今回の記事では、みほーりーが日々行っているアイスコーヒーの作り方を紹介したいなと思います!是非多くの人に、これでおうち時間を更に楽しんでほしいです(^^♪

 

f:id:miholly:20211010122116j:plain

 

 

アイス用のコーヒー豆の準備

 

アイスコーヒーを淹れるための最初のステップはコーヒー豆を準備することです!もちろん、どんなコーヒー豆でもアイスコーヒーを作ることができますが、豆の状態や種類によっても味わいは大きく変わっていきますので、基本的なところを確認しておきましょう。

 

コーヒー豆を選ぶ

 

どんなコーヒー豆を選んでもアイスにすることは可能ですが、アイスコーヒー用の豆としてよく使用されるのは、冷たくても甘い味わいを感じれられる深煎りのコーヒー豆。よく「アイスブレンド」という名前でいろいろなコーヒー豆が販売されていので、確認してみてください。

 

深煎りにしていくと苦みが出てきますが、アイスコーヒー向けは苦みを抑えつつ、甘みを感じる仕上がりになっています。ストレートでも良いし、深煎りの豆はミルクとの相性も抜群ですので気分に合わせての見方も変えることができます。

 

www.kaldi.co.jp

 

もう一つ、みほーりーのおススメはモカコーヒーです。これは、割と浅煎りで酸味もあるコーヒーなのですが、特徴的な華やかな香りが大のお気に入りです!これはストレートのアイスコーヒーで飲んでも十分に感じることができるので、いつもと違う香りのコーヒーを飲んでみたいという方には是非試してほしいです(^^♪

 

モカコーヒーについて、気になったらこちらも見てみてください↓:

 

コーヒー豆を挽く

 

コーヒー豆を購入するときは、大抵豆のままか挽いて粉にしてもらうことができます。利便性を考えてお店で挽いてもらってももちろん良いのですが、コーヒー豆は時間が経つ鮮度が落ちて香りや味が落ちていきます。なので、アイスコーヒーはスロータイムに楽しむと決めておけば豆のまま買うと、長く美味しく楽しむことができるのでおススメです。

 

f:id:miholly:20211010174103j:plain

二人分(20g)でこれくらい

 

みほーりーは、豆を挽くためにハンドミルを使用しています。使い方はとてもシンプル。必要な豆を入れて、ハンドルを回転させて挽くだけです。大人数向けの豆を挽くのは少し大変かもしれないですが、1-2人分(コーヒー豆20グラム)だったら問題ないです。

 

f:id:miholly:20211010174150j:plain

挽けました(^^)/

 

 

コーヒー豆の分量の目安は一人10グラム。みほーりーはこれで大体マグカップ分量の180mlほどのコーヒーを抽出することを想定しています。もちろん、濃いめや薄めが良いなどの好みはあると思うので、150-180mlの間で最適な分量を探していけばよいと思いますよ。

 

ちなみに後ほど触れますが、アイスコーヒーの場合は溶けた氷の水分を加えるので、実際に使用するお湯はこの半分くらいになるんです。

 

コーヒーを淹れる

 

それではいよいよコーヒーを淹れていきます。アイスコーヒーの淹れ方としては、たっぷりに氷に注いで急冷する方法と、温かいコーヒーを淹れて冷やす方法の2種類があります。みほーりーがおすすめするのは前者です(^^♪ その方が、コーヒーの風味を維持されるし、何よりすぐに飲むことができますからね!

 

コーヒー器具はハンドドリッパーを使用しますが、みほーりーはKINTOのステンレスコーヒーカラフェセットを使用しています。2人分のコーヒーを作るにはピッタリの大きさです。

 

 

こちらの記事でも紹介しています(^^♪:

 

ドリッパーに氷を準備する

 

まずはカラフェにたっぷりの氷を入れます。後で熱いコーヒーを淹れて急冷しますので、目一杯いれておきましょう。

 

f:id:miholly:20211010174358j:plain

 

コーヒー豆を蒸らす

 

カラフェの上にドリッパーをセットして、挽きたての粉をいれます。そして、お湯で粉をまんべんなく30秒くらい蒸らしましょう。こうすることで、コーヒーを抽出するときにムラができないようにすることができます。

 

f:id:miholly:20211010174417j:plain

 

コーヒーを淹れる

 

豆を蒸らし終えたら、ゆっくりとお湯を注いでいきます。ちょうどドリッパーの中心から5cmくらい上から「の」の字を書くように一定の速度にします。するとコーヒーの粉が真ん中からプクーと膨れていきます。これがキレイに見えれば新鮮なコーヒー豆の証拠。時間が経ってしまったコーヒー豆だとこうならないんです。なので、やっぱりコーヒーは挽きたてがよいですね(^^)/

 

抽出されたコーヒーで氷がどんどん溶けていきます。カラフェには350mlの分量を表す白いマーキングがありますので、そこまでを目安にコーヒーを抽出していきます。ちょうど良い分量まで抽出されたら、ドリッパーを外して抽出完了です!(残っていても途中でとる)

 

f:id:miholly:20211010174500j:plain

カラフェにある白いマークが目印(二人分 350ml)

 

目を離していると気づかないうちに、必要に以上のコーヒーが抽出されてしまって、結果的に薄いアイスコーヒーになるので気をつけましょう。

 

グラスに注いで完成(^^♪

 

カラフェを軽く振ってあげると、コーヒーが全体的に急冷されます。これをグラスに注いであげたら、アイスコーヒーが完成です!お好みでミルクを入れても美味しくいただけますよ。

 

f:id:miholly:20211010174551j:plain

ちょうど二人分のアイスコーヒーができました(^^)/

 

ケーキやお菓子と合わせると楽しいおうちカフェタイム!

 

アイスコーヒーができれば、あとは好きなケーキやお菓子と合わせれば、まるでカフェさながらなおうち時間を楽しめますよ!たまに、プチご褒美で美味しいケーキをテイクアウトして家でアイスコーヒーと合わせたら、満足感倍増ですね(^^)/

 

これに慣れてしまったら、外のカフェに行く機会も少なくなっちゃうかも。。(笑)

 

f:id:miholly:20211010174717j:plain

○△☐のレモンチーズパウンドケーキとカフェタイム(^^)/

 

まとめ

 

アイスコーヒーを作るのはちょっと大変?と思ってしまおうかもしれないですけど、コーヒー豆とカラフェがあれば簡単にできてしまうんですよ。

 

きっと普段紅茶やホットコーヒーを飲んでいる方も、毎日の選択肢のアイスコーヒーを加えられたら、その日の気分によって選ぶ楽しみを出てくると思いますよ!

 

今回はハンドドリップでのアイスコーヒーの作り方を紹介しましたが、もちろんホットコーヒーも美味しくいただけます。ハンドドリップで休日のスローライフを楽しんでみませんか(^^♪。

 

それでは、また(^^)/

好きなコーヒー豆はありますか?ちょっと特別なモカコーヒーはいかがでしょう。

こんにちは、みほーりーです。

 

みなさんはお気に入りのコーヒー豆ってありますか? 深煎りが好きとか、酸味があるのが良いとか、濃くないのがよいとか、色々な好みはあると思います。

 

f:id:miholly:20210912225515j:plain

 

みほーりーは普段はエスプレッソマシンでラテを作っていますが、週末はドリップコーヒーを淹れて、スロータイムを楽しむことが多いです!ドリップするときのゆったりした時間や、豆から抽出されていくコーヒーを眺めているのもなかなか心地よいです。

 

そんなドリップコーヒーをするときに華やかな香りで特別感を味わえるのがモカコーヒーです。コーヒー好きな方はもちろん、普段あまりコーヒーを飲まない方でも、きっと好きになれるモカコーヒー。今回は、その歴史にも触れながら紹介していきますね。

 

 

モカコーヒーってどんなコーヒー?

 

モカコーヒー」は主に中東のイエメンやアフリカのエチオピアで生産されるコーヒー豆のことです。厳密にはモカコーヒー豆はイエメン原産のコーヒーの木からのみ採れますが、エチオピアのコーヒー豆も同様の風味があることから、両国で栽培されたコーヒーにモカという名前がついています。

 

モカコーヒーのちょっと気になる歴史

 

モカというのは現在のイエメンにある町で、15世紀頃からエチオピアとイエメン産のコーヒー輸出をしていました。18世紀頃までは、モカ港から出荷されるコーヒーは欧州で大変な人気となりモカも商人で溢れる町として栄えていたようです。

 

f:id:miholly:20210911123612p:plain

 

特にオスマン帝国による統治が続いていた16世紀以降には、イエメンで栽培されるコーヒーの木が国外に流出しないように厳しく管理がされ、その結果モカコーヒーがヨーロッパと世界各国に独占的に供給されていきます。

 

f:id:miholly:20210912185824j:plain

コーヒーで栄えたモカ港 (1690年、Jacques Peeters)

 

ただ、徐々にオランダ商人の勢力が高まる中、コーヒーの木もオスマン帝国外への流出されることになり、コーヒーの栽培が世界各国に広がります。すると、モカ港の相対的な地位が徐々に弱まっていくことになります。19世紀初頭ころからは港としての役割を終えましたが、その後もエチオピアやイエメンで栽培されるコーヒー豆には「モカ」という名前が付けれられるようになりました。

 

ちなみに① カフェ・モカの「モカ」はどこから?

 

モカコーヒーと聞いておそらく多くの人が思い浮かべるのがカフェで作ってくれるチョコレート味のカフェ・モカですよね! ただ、実際はカフェモカは、いつだれがそのように名前を付けたのかというのは実はわかっていないみたいです。

 

f:id:miholly:20210912220855j:plain

 

18世紀にモカ・コーヒーの欧州での人気が高まっていたころ、モカの甘い香りがチョコレートの風味を感じさせるということで、チョコレートをブレンドするババライサ(Bavareisa)というドリンクはあったようです。

 

それが、イタリアへ伝わり、エスプレッソにチョコレートと生クリームをグラスに注いだビチェリン (Bicerin)とうドリンクが生まれました。後にカフェラテが浸透したあとに、チョコレートを加えるカフェ・モカになったと考えられます。チョコレートを想起させるモカコーヒーから、モカの名前が採用されたんでしょうね。色々な想像を働かせることができますね(^^)/

 

f:id:miholly:20210912224128j:plain

ビチェリン(Bicerin)

 

ちなみに② モカコーヒー x インドネシア

 

イエメンからインドネシアへオランダ商人によって持ち運ばれたコーヒー豆が、ジャワ島で栽培されたのが、有名なモカ・ジャバ・コーヒーみたいです。力強い風味で人気ですよね。

 

モカコーヒーの魅力的な味わい

 

モカコーヒーの味を一言で表すとしたら、他のコーヒーと一線を画す特徴華やかな香り!豆を袋から取り出した瞬間から心地よい香りを感じることができて気持ちも昂ります。飲んでみると口当たりなめらかでありつつも、スパイシーな味淡いで、チョコレートのような甘みも感じて、普通のコーヒーとの違いが際立ちます。

 

コーヒーは濃くて、苦いからあまり飲まないと思っているかたこそ、モカコーヒーを試しに飲んでみたら、少しコーヒーのイメージが変わるかもしれないですよ!

 

モカコーヒーを飲んでみよう

 

みほーりーがモカコーヒーの美味しさに初めて惹かれたのは、以前(といっても、、、10年位前?)スターバックスでアラビアンモカサナニというイエメン産コーヒー豆のドリップを飲んでみた時のこと。

 

いつもは、ハウスブレンドやカフェベロナとかの定番のコーヒー豆を楽しんでいたんですが、アラビアンモカサナニを飲んでみた時の際立って華やかな香りとスパイシーで複雑な味がこれまでに体験したことのない感覚で驚かされました!しかも、価格も他の豆の二倍くらい高くて、それもまた特別感を感じさせる一因だったと思います。当時は特別な時に飲んでみようと思わされたコーヒー豆でした。

 

f:id:miholly:20210912110948j:plain

アラビアンモカサナニ 当時のステッカー

 

しかし、、とっても残念ながらアラビアンモカサナニはスターバックスでは、今は販売中止。。

 

別のモカコーヒー豆を探すにしても、インスタントコーヒーとかでモカブレンドというのはあるけども、ストレートの豆はなかなか販売していないんですよね。

 

そんな中、ついにみつけたのがカルディーのフローラルモカ!こちらは、イエメン産ではなくエチオピア産の豆になりますが、モカならではの華やかで甘い香りを楽しめます。

 

【浅煎り】花のように華やかでエレガントなフレーバー
フルーティなナチュラモカコーヒーと、軽やかなウォッシュドモカコーヒー、精選方法の違う豆をブレンドしました。
花やベリーを思わせるフレーバーに、後味は赤い果実を漬け込んだフルーツティーや甘口ワインのよう♪
軽やかでさわやか、花のような華やかでエレガントなフレーバーをお楽しみください。

【焙煎珈琲】フローラルモカ/200g - カルディコーヒーファーム オンラインストア

 

身近で手に入れることができるモカコーヒー豆に巡り合うことができてうれしいです!モカコーヒーが気になる方は、フローラルモカから試してみるのがおススメですよ。

 

www.kaldi.co.jp

 

アイスコーヒーがおススメ

 

まだまだ、暑い日が続きますよね。みほーりーの最近の楽しみは、ハンドミルで挽いたモカコーヒーをハンドドリップでアイスで淹れることです。モカコーヒーの香りと果実味のある味わいはアイスでも楽しめますよ!ケーキやプリンなどのデザートと合わせても美味しくいただけます。食後のコーヒーというよりは、デザートと一緒に飲むと良いかなと思います!

 

f:id:miholly:20210912184821j:plain

 

まとめ

 

今回はみほーりーがおススメのモカコーヒー豆を紹介させていただきました。普段は紅茶も良く飲むので、たまに飲むコーヒーを目一杯楽しむためにお気に入りの豆を選んでいます。

 

そんな時に特別感を感じるモカコーヒー、是非皆さんも試してみてくださいね。モカ港からの貿易で繁栄した歴史に思いを馳せると、更にコーヒーの味にも深みを感じるかもしれませんよ(^^)/

 

みほーりーが今気に入っているのはフローラルモカですが、他にも美味しいモカコーヒー豆があれば試していきたいです。もし、おススメの豆があれば是非教えてください!

 

コーヒー豆の選び方についての記事も書いているので、よかったら覗いてみてくださいね。

 

www.mihollytimes.com

 

それでは、また(^^)/

最近流行の腸活をやってみた!腸の重要な役割と簡単にできる腸活ごはん。

こんにちは、みほーりーです。

 

最近、腸に関する健康法がすごく注目されていますよね!

 

私も今までは、腸は消化のための器官で、腸活といっても便秘予防くらいにしか考えていませんでした。しかし、実は、腸はそれ以上に驚くような重要な役割を担っている(後述)ことを知ったのです。腸はすごいんだなぁーこれは腸活をするしかない!…ということで腸活を始めることにしました。

 

それから約三週間、今は、お腹の調子はもちろん良いし、消化も促進されて身体も軽く感じるし、お肌の調子も良い!

 

今回の記事では、そんな腸の凄い働きについて簡単に紹介をしたいのと、みほーりーが実践している腸をサポートする食事について紹介していきます。健康的な生活をしていきたいと考えている方の参考になればとても嬉しいです!

 

 

消化だけではない!腸は実はすごい役割を果たしている

 

一般的に腸は消化をするための器官と思われがちです。でも、実はそれに留まらず、身体のコンディションを整える様々な役割を果たしているそうなんです!

 

身体をコントロールする第二の脳

 

意外にも、人間の体内で脳に次いで神経細胞が集結している器官が腸なんです。脳にあるような神経伝達物質や受容体がたくさん敷き詰められていて、腸内を食べ物が通ると様々な反応を感知して、体内の働きを無意識的にコントロールしていきます。驚くことに、私たちが美味しいと感じるのに必要な味覚が、舌だけではなく腸内にもあるようです。みんなが自分が好きな食べ物はあると思いますが、もしかしたらそれは腸が私たちにそう思わせているのかもしれません!

こうした人間の体内の神経系を制御する役割もあることから、腸は人間の『第二の脳』とも呼ばれるようです。

 

脳と腸は神経によって相互に影響し合うので、腸に不具合があると精神的にも悪影響を及ぼすし逆もしかり。思い返すと、ストレスを感じて疲れているとお腹の調子も悪かったりしますよね。

 

腸は脳よりも先に存在していた?!

 

私たちがヒトに進化するずっと前、あらゆる生き物の祖先になったのは口と腸と肛門しかないとてもシンプルな構造の多細胞生物でした。

 

進化が進むにつれて複雑な身体を制御するために腸とは別に脳が生まれたようです。私たちにとって、まさに腸は脳の先輩になんですね!

 

腸は免疫細胞の本拠地

 

体内の免疫にも腸は大きな役割を果たしています。私たちの免疫細胞の実に約6割が腸にいるようです!そう、これこそ、私が腸活をしようと思った一番の理由です。

 

外部からのばい菌やウィルスなどは口や鼻から体内に入ってきてまずは胃に到達します。ここで胃酸によってある程度のばい菌をやっつけますが、これを免れたばい菌は腸へ侵入します。ここが免疫細胞にとってばい菌との主戦場になるわけですね。

 

理想の腸内フローラを整える

 

腸には多種多様な腸内細菌があって、この多様性を腸内フローラといいます。腸内細菌には善玉菌と悪玉菌があって、常に戦っているような状態です。

 

善玉菌と悪玉菌

 

善玉菌は短鎖脂肪酸という物質を作り、短鎖脂肪酸は主に腸内環境を整える役割があります。更にこれが体内の色々なところへ送られていき、①肥満や②血糖値を抑えたり、③免疫機能の正常化を促したり、体にさまざまなよい働きをしてくれるんです。すごいですよね!!健康維持には、善玉菌をできるだけ多い環境を維持することが大事だということがわかりますよね!

 

この腸内フローラのバランスがとれていればよいですが、善玉菌が不足して悪玉菌が強くなってしまうことはできるだけ避けなければなりません。悪玉菌の代表的なものが病原性大腸菌黄色ブドウ球菌など腐敗物質を作ったり老化に影響を与えてしまいます。

 

善玉菌を元気にする発酵性食物繊維

 

善玉菌を元気にさせることが大事なのが分かりましたが、実は普段は善玉菌は腸内で活性せずに寝てしまっていることも多いみたいなんです。これはもったいことですよね!

 

そこで、有効なのが善玉菌のエサとなる発酵性食物繊維を食べることが効果的!朝ごはんに発酵性食物繊維を取り入れたら、日中に活動している時間帯から善玉菌が元気になって短鎖脂肪酸を作りだしてくれます。

 

代表的な発酵性食物繊維はこんな食材に含まれます↓

  • 大麦、玄米、小麦ブランシリアル、ライ麦パンなどの雑穀類
  • 豆類
  • いも類
  • 根菜類、海藻類など

 

そして、重要なのは、善玉菌は住む場所によって好むエサが違うので、入り口、真ん中、出口、とそれぞれの食物を撮ることが大事なのです!グルメなんですね~。

特に、免疫をあげたり正常に整えるには、出口付近の善玉菌が出す酪酸が重要。そのためにはアラビノキシラン(小麦ふすまや全粒穀物)が大事なそうなので、私は意識して積極的に食べるようにしています。

 

f:id:miholly:20210627135241p:plain

 

腸活で健康促進! 

 

こんな重要な腸の働きを知ってから、みほーりーも腸を元気にする食生活に取り組んでいます!簡単にできる腸活ごはんを紹介しますね。

 

腸活ボウル

 

これはNHKの「朝イチ」で紹介されていたのを自分なりに早速実践してみた腸活ボウルです!

 

f:id:miholly:20210626133400j:plain

 

材料は小麦ふすま、玄米フレーク、オートミール、ココナツフレーク、くるみ、バナナ、ヨーグルト、蜂蜜を入れてみました。どれも発酵性食物繊維がたっぷり入っていますので、腸活をスタートする朝ごはんにピッタリです。

 

シリアル系も、いろんな食材を入れると楽しい食感になるので、おすすめですよ(特に玄米フレークがおいしい)!はちみつを加えると自然な甘さがよく合います。

 

大麦ご飯

 

いつもの食卓で食べる白米ですが、これに大麦を加えて麦ごはんにすることで腸活へ効果を一気に向上させることができます。大麦には、発酵性食物繊維はもちろん、その中でも不要性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれています。便秘対策やダイエット、生活習慣に効果があるようです。

 

みほーりーはこの大麦を使用しましたが、麦ごはんにしても気になることなく、美味しく食べることができました。大麦の分だけご飯のボリュームも増えるので、食べる量も抑えられる点も良いことかなと思いました。

 

 

普段のご飯に加えるのはもちろんですが、オムライスとかにも混ぜることもできます。

 

 

f:id:miholly:20210626155630j:plain

 

麦ごはんオムライスも炊飯器を使って簡単につくることができました!よかったら試してみてくださいね(^^)/

 

f:id:miholly:20210626155520j:plain

 

カスピ海ヨーグルト

 

善玉菌である乳酸菌が多く含まれているのがヨーグルト。みほーりーは最近カスピ海ヨーグルトを良く食べます。普通のヨーグルトと何が違うかというと、ヨーグルトの種があってそれを牛乳に混ぜるだけで自宅で簡単にとろーっとなめらかなヨーグルトが出来上がります。

 

みほーりーは、カスピ海ヨーグルトを色々なトッピングを加えながらおやつにしています。この前は、ティータイムに冷凍ブルーベリー、玄米フレーク、蜂蜜、くるみでヨーグルトパフェを作ってみました。ボダムの透明なダブルウォールグラスをつかうと見た目も楽しめました。 

 

f:id:miholly:20210626155714j:plain

 

このカスピ海ヨーグルトの優れているところは、種を何度でも使えて、継続的にヨーグルトを作り続けることができるんです!まさしく腸活を続けたいと思った時にはおススメなヨーグルトですので、是非試してみてくださいね。

 

 

まとめ

 

ステイホームになって、日々の生活の仕方や食事を見直す中で今回は腸活について紹介させていただきました。腸のことを知れば知るほど、私たちの健康へ与える影響に驚かされています!

 

もし、これから腸活を始めようという方でしたら、発酵性食物繊維を多めにとる食事をするだけですぐに効果が出てくるのでおすすめです!

 

みほーりーも、引き続き、腸活で健康生活を続けていければいいなと考えています。

 

みなさんの腸活も是非教えてほしいです!

 

それでは、また(^^)/

オーストラリアのT2 TEAがついに日本上陸!おススメのフレーバーを紹介します(^^♪

こんにちは、みほーりーです。

 

みなさんはお気に入りの紅茶はありますか?みほーりーは、海外ブランドで言えば、以前オーストラリアに旅行した時に出会ったT2 TEAが大好きです。一番人気のFrench Earl Greyを飲んだ時の美味しさの感動が忘れられず、それ以来ずっとファンになっています。

 

最近、デパートのティーフェスティバルで、改めて色々な味が詰まったアソートを購入することができました。10種類全てを試してみることができましたので、1つずつ紹介していきたいと思います。紅茶好きな方で、T2 TEAも飲んでみようと思うキッカケになればとても嬉しいです!

 

f:id:miholly:20210606094152j:plain

 

 

T2 TEAについて紹介します

 

T2は1996年にオーストラリアのメルボルンで誕生した紅茶のブランド。これまでの紅茶の味を現代に合わせた様々なフレーバーとして、送り出してきました。

 

f:id:miholly:20210606093513p:plain

https://www.t2tea.com/en/au/about-20-years.html

そして、なかなか手に入らなかったT2 TEAですが、2020年からなんと日本でも販売が開始されました。販売されているフレーバーはまだ少ないですけど、手に入りやすくなったのはとても嬉しいですよね。 

 

不動のTOP 2はコレ!

 

200種以上のフレーバーのあるT2 TEAですが、人気ランキングで常にトップ2がこちらになります。初めてT2 TEAを飲んでみるのでしたら、是非ここから試してみてください!

 

FRENCH EARL GREY

 

T2 TEAを代表する紅茶でフランスという名前から想起させる通り、ハイビスカス・サンフラワー・ローズ・マロウの華やかなフローラルな香りが楽しめます。箱を開けた瞬間からホッと落ち着く良い香り。飲んだ時にかすかに甘みも感じられて、気分をリフレッシュさせたいときにぴったりなフレーバーです。

 

みほーりーもT2 TEAが大好きになるきっかけになった紅茶です。フローラルな香りが、リラックスしたい時にぴったり。常に手元に置いておきたいなと思っています。是非、いろんな方に飲んで頂きたいです。

f:id:miholly:20210606095236j:plain

https://www.t2tea.com/en/au/french-earl-grey-loose-leaf-gift-cube-T125AE018.html

 

MERLBORNE BREAKFAST

 

French Earl Grey に次ぐNo.2のポジションを確保し愛飲されているのがMerlborne Breakfast です。フルボディーでしっかりとした味わいとともに、甘いバニラの香りががたまりません。そのままでも美味しいですし、ミルクを入れてもよく合います! 一日をスタートさせるのピッタリな一杯になること間違いなしです。

 

オーストラリアにはバニラスライスという国民的スイーツもあるので、メルボルンの名前に合った味としてバニラフレーバーになったのかもしれませんね。

 

f:id:miholly:20210606095343j:plain

 

朝の目覚めに飲みたい

 

朝の寝起きに飲みたいフレーバーをピックアップしてみました。

 

BLUE MOUNTAIN

 

ブルーマウンテンは果実とバニラを合わさった香り。といっても甘すぎることもなく、朝にさわやかな気分を感じられるフレーバです。フレンチアールグレイが好きな人はきっと気に入ると思います。

 

ブルーマウンテンズは、シドニーから約100Km南にある 山々で世界自然遺産にも登録されている景勝地です。そんな絶景を見ながら、この紅茶で朝を迎えられたら素敵ですよね(^^♪

 

みほーりーは、デニッシュとパンオショコラと合わせてみました↓

f:id:miholly:20210606100533j:plain

 

MORNING SUNSHINE

 

こちらは、アッサム・ダージリンルワンダの紅茶を贅沢にブレンドしたしっかり目の味わいのブラックティー。コクがあってミルクともよく合います。朝にしっかりと目覚めたいという時には良いですね。夫は会社に行く前にこれを飲んでいきたいと言っています(^^♪ 

 

f:id:miholly:20210606095452j:plain

 

IRISH BREAKFAST 

 

アイルランドの飲み物と言えば、ギネスで有名なスタウト・ビールですよね(夫曰く...)!このIRISH BREAKFASTはそんなモルト感があって、深いアロマのあるフルボディーな紅茶となっています。少しミルクを加えて力強く一日をスタートさせるための一杯になりますね!毎朝ブラックコーヒーを飲んでいる方とか気に入るかもしれません。

 

f:id:miholly:20210606095828j:plain

 

その他も美味しい定番ブレンド

 

様々なフレーバーティーが魅力のT2 TEAですが、定番ブレンドも変わらずおススメです。

 

ENGLISH BREAKFAST

 

T2 TEAのEnglish Breakfastはスリランカの茶葉を使用して、結構ブロークンな仕上がりになっています。細かい茶葉になるので、比較的味わいもしっかり感じられました。朝にミルクをたっぷり入れて飲んでもよいですが、ホッととした香りを午後のまったりした時間にも楽しみたいですね!

 

f:id:miholly:20210606095524j:plain

 

EARL GREY

 

定番のアールグレイスリランカの紅茶とシトラスの香りのあるベルガモットのフレーバーをブレンド。わりとスッキリしています。フローラルな香りのあるフレンチアールグレイと、すっきり爽やかなアールグレイと気分によって選ぶのも楽しいです。

 

 

f:id:miholly:20210606095918j:plain

 

CHAI

 

クローブやカルダモン、スターアニス…スパイスがまるごとゴロゴロ入っているT2 TEAのCHAI。飲んでみると、とても複雑でスパイシーな味わいです。少し刺激的な香りを楽しみたい方にお勧めです。

 

f:id:miholly:20210606095551j:plain

 

みほーりーは、ロイヤルミルクティーを作るのと同じ方法で、チャイティーラテにしていただきました。少しマイルドな味わいになって、更にここに少しハチミツを垂らしてみると、 紅茶だけでも満足できる一杯に仕上がりましたよ。

 

f:id:miholly:20210606100837j:plain

 

まったり午後の時間におすすめ

 

週末ののんびりしたい午後って、クッキー等ちょっとしたお菓子と合わせられる紅茶があれば最高ですよね。T2 TEAでそんなときにおススメできるフレーバーを紹介します。

 

NEW YORK BREAKFAST

 

シナモンの香りを楽しみながら、コクも感じられるNEW YORK BREAKFASTです。このフルボディーの紅茶はニューヨークで食べるホットパンケーキをイメージしたものみたいですよ。みほーりーは、ジンジャーブレッドクッキーが思い浮かびました。仕事で忙しい平日というよりは、お休みでゆっくり過ごしたいときにピッタリな一杯になると思います!ニューヨークに旅行行きたい...(笑)

 

f:id:miholly:20210606095733j:plain

 

CREME BRULEE

 

みんなが大好きなクレームブリュレは、表面を焦がしたカラメルで覆ったカスタードプリンのスイーツですよね。そんな甘いスイーツをイメージした味となっているのがCREME BRULEEのフレーバーです 。フルボディーの紅茶に、なめらかにバニラとヘーゼルナッツとカラメルのアクセントが効いています。お菓子と一緒に甘くてリッチな気分を味わうには最適な紅茶だと思います!

 

f:id:miholly:20210606095701j:plain 

まとめ

 

みほーりーが愛飲しているT2 TEAの代表的なフレーバーについて紹介させていただきました。どれもとても美味しいんですが、みほーりーが特に気に入ったのは、FRENCH EARL GREY、MERLBORNE BREAKFAST、NEW YORK BREAKFAST、BLUE MOUNTAINの4種類です(^^♪

 

T2 TEAは日本ではなかなか手に入りにくいのが難点でした。ただ、ここで紹介した内のFRENCH EARL GREY、MERLBORNE BREAKFAST、NEW YORK BREAKFASTは昨年から日本でも購入できるようになりましたので本当にうれしいです。T2 TEAを試してみたいという方は、まずはFRENCH EARL GREYを是非飲んでみてほしいです。

 

 

T2 TEAはもちろんですけど、まだまだ美味しい紅茶にこれから巡り合えるのが楽しみですね(^^♪

 

それでは、また(^^)/

ホットクックは食卓に欠かせないパートナー。美味しくヘルシーに料理を楽しもう!

こんにちは、みほーりーです。

 

ステイホームでのおうちごはんを楽しんでいるみほーりーですが、その料理を支えてくれているのが、家電のパートナーたちです。そんなお気に入りの家電について紹介していければなと思っています。

 

今回紹介したいのがホットクックです!シャープが発売している自動調理鍋で、もう知名度も抜群ですよね。既にご存じの方もたくさんいるとは思いますが、みほーりーもかれこれ5年位ホットクックを使用していて、今ではなくてはならない存在になっています。それでは、みほーりーが考えるホットクックのおススメポイントやおすすめのメニューについて紹介していきたいなと思います。おうちごはんを充実させたいと考えている方や、ホットクックが気になっている方の参考になれば、とても嬉しいです(^^♪

f:id:miholly:20210516110650j:plain

 

 

ホットクックの気にっているところ

 

まずは、みほーりーが考えるホットクックのおススメするのはこんなポイントです。

 

ホットクックで調理すると「美味しい!」

 

まちがいなく、これが一番の理由です!ホットクックでは、お肉や野菜自体に含まれている水分や旨味だけで無水調理ができるんです。例えば、これでビーフシチューを作ると驚くくらい水分が出てくるし、玉ねぎやトマト、そして牛肉の自然な美味しさを味わえます。少し塩を加える程度で十分本格的な味わいに仕上がります。

 

そして、無水調理をすることで、食材の栄養分を残すことができます。シャープのホームページに記載されていたデータを基にすると、甘さやビタミンが通常のお鍋で調理した時よりも、1.3 ~ 1.7倍も残っているようです。

 

f:id:miholly:20210514110933p:plain

https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24f/auto/

 

オニオンスープを作るために、新玉ねぎを大量にスープ(無水です!)にしたときも、優しい味わいにほっこりさせられます。

 

調理中は放っておける「ほっとくっく(^^♪」

 

料理は温めたり、混ぜたりするというステップが必要ですが、ホットクックのスイッチをオンにすれば、これを自動で行ってくれます。普段、火加減とか料理の出来具合の確認をするためにいつも台所のそばにいる必要がありますが、この必要性がなくなるんです。この間は手が空くので、他の家事を片付けてしまってもよいし、のんびりしても良いし、生活の幅が大きく広がります!時間も効率的に使えるし、一日の生産性も上がるなと感じますよ。

 

決まった時間に料理を仕上げる予約調理もできるので、例えば夕方家に帰ってくる時間に午前中設定をしておくこともできるし、朝ごはんで食べるために就寝前にセットをしておいたりと色々な使い方ができます。特に時間がかかる発酵系の調理は、就寝中にセットしておくことが多いですね。火加減も食材が痛まないレベルで調整してくれて、調理後も保温をしてくれるので、セットしてから長時間時間が経ってしまう場合でも安心です!

 

 家族も料理に参加しやすい

 

ホットクックで簡単に調理できるということは、誰でも料理に参加できるということ!コンロで火を使う作業は一人でやるのが主ですが、ホットクックを使うのであれば家族の誰でも気軽に料理をすることができます。みほーりーは例えば私はフライパンでお肉を焼いている間に、夫が別の机でかぼちゃのポタージュをホットクックで準備するなど、協力して料理の準備をしたりしています。品数も増やすことができるし、料理の負担も軽減することができるのが、ホットクックを使う嬉しい効果だと思います!美味しければ、尚更嬉しい~。

 

メンテナンスも結構簡単

 

長く使い続けるにはメンテナンスのしやすが大事です。ホットクックは割と簡単にお掃除できますよ。基本的には、内釜/まぜ技ユニット/うち蓋/つゆ受けを水洗いすればOKです。

 

f:id:miholly:20210516110728j:plain

 

みほーりーは初期モデル(KN-HT99A)を使用していて少し気になったのが内釜に食材がこびりついて汚れが取れにくいところ。ただ、最新のモデルでは内窯がフッ素加工コーティングされていて、洗いやすさもグッと良くなったようです。

 

ホットクックを使ったみほーりーの定番メニュー

 

さて、そんな素敵なホットクックですが、自動メニューとして設定されている料理もあるし、今はたくさんホットクックユーザーがメニューをネットにも公開してくれていますので、色々試すことができます!そんなたくさんの調理メニューの内から、みほーりーの食卓ですっかり定着した定番メニューを紹介したいと思います。

 

カボチャのポタージュ

 

ホットクックでびっくりするくらい美味しくできるのが、かぼちゃのポタージュ。かぼちゃと玉ねぎで塩の味付けだけで作るシンプルなポタージュですが、濃厚なコクと甘みを感じられて、まさにビストロの味です!これを飲んだときは、思わず以前いったレストランの味を思い出してしまったほどです。ブラックペッパーやシナモンパウダーをサッと振りかけても、とても合います。洋風なメニューにするときは是非試して頂きたいです!

 

f:id:miholly:20210515225802p:plain 

詳細はこちらにも(^^♪

www.mihollytimes.com

 

ビーフシチュー

 

ホットクックでは無水カレーが良く定番メニューとして紹介されますが、みほーりーはむしろビーフシチューの方を毎週のように作っています!材料はトマトと玉ねぎと牛スジ、そして味付けは塩だけ。無水調理なので水は使いません。これでも、玉ねぎとトマトから野菜の旨味がたっぷり入った水分が出てきますし、牛すじもホロホロととろけるような柔らかさになります。一度に多めに作ってつくり置きにしておけば、いつでもサッと食べられる手軽さもいいですよ!最近では、スーパーに行くと必ず柔らかい新玉ねぎと牛すじ肉を見に行くようになりました(笑)

 

画像

 

ローストポーク

 

ちょっと特別なごはんにしたいときに是非お勧めしたいのがローストポーク。火加減の調整がなかなか難しい、中まで火が通っているかわからない...などローストポークを作るときに不安なこともありますが、ホットクックならとっても簡単!フライパンで肉汁を閉じ込めるようにお肉に焼き目をつけて、ジップロックに入れた状態でホットクックで低温調理をするだけです。ご馳走感がありつつも、作り方は一番簡単?なところが素晴らしいです(^^♪

 

f:id:miholly:20210515230014j:plain

 

詳細はこちらにも(^^♪

 

www.mihollytimes.com

 

醤油麹と塩麹

 

ホットクックは、発酵メニューが充実しているのです。これまでヨーグルトやクリームチーズとかも作ってきましたが、今でも継続して作っているのが醤油麹と塩麹です。これさえあれば、お肉や魚をいつでも麹でつけておいて、冷蔵&(長期間なら)冷凍して保存しておくことができます。あとは、好きな時にオーブンで焼いたら簡単におかずが準備することができます。テレワーク中にサッとお昼ご飯を準備するときとか、あまり時間が無いときでもすぐに準備ができて、重宝しています!

 

f:id:miholly:20210515225356p:plain

 

醤油麹と塩麹を二つ準備しておくと、味もその時の気分に応じて使い分けもできますよ。麹漬けにすると味がつくだけではなくて、身が柔らかく、優しい旨味がプラスされます。みほーりー宅の食卓では、ホットクックの麹はなくてはならない存在になりましたよ。

 

画像



ホットクックで注意しておきたいところ

 

ここまでホットクックの良いところを紹介してきましたが、もちろん万能なわけではありません。料理をすべてホットクックに任せるというよりは、ホットクックが得意なことを思い切って任せてしまって 、食事の準備を効率的にしていくという意識が大切だと思います。

 

野菜などの仕込みは必要 

 

ホットクックは「スイッチ一つで簡単おまかせ調理」で食材を加熱して混ぜたりすることは自動でやってくれますが、食材の下処理や野菜を切ったりする準備は自分でやる必要があります。決して全自動調理器具ではないですので、期待しすぎはしないようにしてください。

 

ただ、「加熱」と「混ぜ」をホットクックに任せることで、自分の負担は下準備だけで良し、空いた時間を違うメニューに費やしたりすることができます。この空いた時間ができるのが嬉しいポイントです。

 

また余談ですが、ホットクックのメニューではよくみじん切りした野菜の準備が必要になってきますが、みほーりーは「ぶんぶんチョッパー」を使うことで効率的に準備してしまいます!玉ねぎやニンジンを一気にみじん切りにできるのが気持ちいいです。ホットクックでの調理を更に効率化されたい方には、イチオシです(^^)/

 

 

得意な事は分けよう

 

ホットクックがすごいと信じてなんでもホットクックで料理してしまおうとすると、ちょっと期待外れな結果になるかもしれません。ホットクックは「蒸す」「煮る」「発酵」系の料理は得意ですが、例えば「焼く」「炒める」ような料理はホットクックよりもフライパンでやってしまうほうがやっぱり早くて美味しいと思います!ホットクックでやることができますが、フライパンでやるようとカリっとした焼き具合はできません。

 

みほーりーがホットクックを使い続ける理由は、便利だからではなくて、美味しいからです!なので、ホットクックで作るメニューは一番得意は物を任せるという意識が大切だと思います。 

 

最新モデルはしゃべるし、ネットにも繋がる!

 

今回紹介してきた魅力たっぷりのホットクックですが、最新のモデルだと色々と進化してます!

 

進化ポイント① 「COCORO KITCHEN」アプリに繋がる

 

無線LAN接続すると「COCORO KITCHEN」アプリからレシピサービスからメニューを検索したり、おすすめ提案を音声で受けることができます。 そして、自分がどんなメニューを良く作ったかの情報を学習するので、よりピッタリな提案になっていきます!

 

f:id:miholly:20210515222253p:plain

https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24f/wifi/

 

進化ポイント② 煮詰めモードが搭載

 

ふたを開けて加熱できるので、中の食材の様子を 確認しながら調理OK。ぶり大根の照りを出す時 やきんぴらの水分を飛ばす時などに便利です。

 

f:id:miholly:20210515222427p:plain

https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24f/usability/

 

進化ポイント③ お手入れ簡単なフッ素コーティング内鍋

 

以前のモデルで気になっていた点が内鍋の掃除のしにくさ(汚れがこびりつく)。そんな不満がフッ素コーティングがされるようになったので解消されています!継続して使うにはメンテナンスのしやすさがとても重要なので、これは良い進化です。

 

f:id:miholly:20210515222622p:plain

https://jp.sharp/hotcook/products/knhw24f/usability/

 

2~4人用 1.6L タイプ KN-HW16F

 

 

まとめ  

 

今回はみほーりーの食卓でなくてはならないパートナーとなっているホットクックについて紹介させていただきました。ヘルシーで美味しいはもちろんですが、時間を効率的に料理の幅が広がったり、家族で一緒に準備をできるようになったり、たくさんの機会を生み出してくれています。

 

また、ホットクックで美味しくできた料理とか新たな活用方法を定期的に更新していけたらよいなと思っています。

 

それでは、また(^o^)

アイスクリームメーカーでステイホームを美味しく、楽しく!

こんにちは、みほーりーです!

 

早速ですが、最近購入したお気に入り調理器具があります。それは、アイスクリームメーカー!これが我が家に来てから、いろんな味のアイスクリームが身近になって毎日楽しんでいます。

 

ステイホームの時間も楽しくしてくれるし、これから暑くなる夏の季節に向けてもイチオシ!ということで今回は、私たち夫婦がお気に入りのアイスクリームメーカーについてご紹介していこうと思います。

 

f:id:miholly:20210508144317j:plain

 

 

どんな商品?

 

貝印から発売されているアイスクリームメーカー(DL-5959)という商品です。自宅で驚くくらい簡単にアイスクリームが作れます。小さくて丸くて可愛らしい姿だし、一目で愛着がわきました。思ったよりも小さいので冷凍庫に入れるのも楽ちんでしたよ。

 

f:id:miholly:20210503231920p:plain

 

アイスクリームの作り方

 

早速作ってみましょう。作り方はこの簡単3ステップです(↓)。

 

①容器を冷凍庫で冷やす

 

容器を冷凍庫で12時間冷やします。結構長く感じますが、美味しいアイスのために楽しみに待ってくださいね^^

かなり冷たくなります!

 

f:id:miholly:20210508194657j:plain

 

②材料を準備して混ぜる

 

アイスクリームに使う材料を混ぜ合わせます。基本となるバニラアイスクリームを例にするとこんな材料を準備します。砂糖半分で甘さ控えめでも十分美味しくできますよ。

 

材料

・卵黄 1個

・生クリーム 100ml

・砂糖 40g (20g でも大丈夫!私は20g)

・牛乳 80ml

・バニラエッセンス  3,4滴

 

f:id:miholly:20210508201612p:plain

 

アイスクリームメーカーにセットしてスイッチオン

 

冷凍庫からアイスクリームメーカーを取り出して、材料をいれてセットします。スイッチを入れるとクルクルと中が回転するので、そのまま20分待ちます。自動で切れるわけではないので、タイマーかけておきましょう。中を覗いてみると、少しづつアイスのように固まって粘りもでてきます。

 

美味しいアイスの出来上がり!

 

20分経ったら完成です!フタを外すとこんな感じに出来上がります。夢の自家製アイスクリームですね!

 

f:id:miholly:20210508201650p:plain

 

出来たての状態は少し緩めの仕上がりなので、この後さらに冷凍庫で冷やしてあげると良いですよ!

 

色々なアレンジ方法

 

基本となる味は、上で紹介したバニラですが、このアイスクリームメーカーの醍醐味はたくさんのアレンジが簡単にできることです。みほーりーが、試した中でベスト3を紹介します。

 

ストロベリージェラート

 

みんなが大好きなストロベリージェラートも簡単にできます。作り方は同じですが、材料を下記の通り。苺はフォークで潰してから混ぜ合わせます。

 

材料

いちご 120g

砂糖 40g (or 20g)

レモン汁 小さじ1

生クリーム 80ml

 

f:id:miholly:20210508144151j:plain

 

苺のピンク色が鮮やかで見た目からも楽しめます。食べてみると苺のフレッシュな甘酸っぱい味わいとつぶつぶした食感がとても美味しいです。まさに高級アイスの味!こんなアイスが家で手軽にできてしまいました!

 

ブルーベリーヨーグルトアイス

 

ブルーベリーとヨーグルトのアイスも美味しいですよ。材料はこんな感じになります(↓) 

 

材料

(A)

ブルーベリー 70g

砂糖 40g or 20g

レモン汁 小さじ1/2

 

プレーンヨーグルト 80ml

生クリーム 50ml

 

まずは、Aを大きめの耐熱ボウルに入れて混ぜて、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱します。冷めたら、残りの材料を加え泡立器でよく混ぜあわせます。

 

f:id:miholly:20210508202751j:plain

 

 

爽やかな味わいで、暑くなるこれからの季節にはピッタリですよ。それに、バニラアイスより少しヘルシー^^みほーりーは、パンケーキのトッピングとしてのせてみました!温かいパンケーキと冷たいアイスのマリアージュがたまらなく、美味しかったですよ。

 

ちょっぴり大人なアフォガート

 

バニラアイスにエスプレッソがかけてあげると、大人なスイーツ、アフォガートになります。エスプレッソの苦みを感じたと思ったら、すぐに冷たいバニラアイスの甘みが追いかけてくるようで楽しい味わいです。エスプレッソマシンをお持ちの方には是非試して頂きたいです!

 

f:id:miholly:20210508144032j:plain

 

自家製アイスのメリットはたくさん 

 

アイスを自家製で作ることのメリットはたくさんです♬

 

ヘルシーにもできる!

 

アイスと言ってもスイーツなので脂質や糖分も気になるとこる。食べすぎはよくないですよね。自家製でしたら、材料も自分で調整できるのでヘルシーに作ることができます。

 

自家製アイスのカロリー(3人分)

・卵黄 1個  66 kcal

・生クリーム 100ml  ( 乳脂肪分35%の場合)       342 kcal  

・砂糖 20g   77 kcal

・牛乳 80ml   53 kcal

 合計:629 Kcal = 209 kcal / 個

 

大体自家製アイスだと一人分のカロリーが209kcal程になります。ちなみにハーゲンダッツのバニラアイスだとワンカップで244kcalなので、抑え目につくれることになります。

 

やっぱり生クリームが多いとカロリーも増えていくので、それを抑えながらも美味しいアイスを作るというアプローチも面白そうです。

 

あと、自家製の場合ら市販のアイスに含まれる乳化剤や着色料などの食品添加物を使用しないことも安心ですよね。

 

コストパフォーマンスがよい

 

自家製アイスの材料を考えると、家に常備してある材料も使えるのでコストパフォーマンスも良いと思います。参考までに材料費の概算からアイス一人前の費用を計算してみました。

 

自家製アイスの材料費(3人分)

・卵黄 1個  20円

・生クリーム 100ml   170 円  

・砂糖 20g   77 kcal  3円

・牛乳 80ml    80円

 合計:273 円 = 90円/人

 

今、スーパーでアイスを購入するとハーゲンダッツで200円にはなりますので、やっぱり自家製アイスの方が費用は抑えられますよね。 

 

なにより楽しい~!美味しい〜!

 

なぜ自家製アイスを作るかというと、コストが優れているからということは直接的な理由ではないですよね。

 

やっぱり一番のメリットは「楽しくて美味しいから」!これが一番大事ですね(^^)/

 

自家製アイスの作り方は本当に簡単ですぐにできるし、メーカーがグルグル動いて、クリームが徐々にアイスになっていく過程を眺めているのも楽しいです。新たな味も、いつものレシピにフルーツなどの食材を加えるだけなので、これからアレンジもたくさんやっていきたいと思います。ステイホーム期間ですので、子供と一緒に作ってみるのも良いですね。夢中になること間違いなしだと思います。

 

まとめ

 

みほーりーのスイーツタイムを一気に楽しくしてくれたアイスクリームメーカーについてご紹介しました。簡単で美味しく、楽しいと3拍子揃っているアイテムですので、自宅での時間を充実させたいと考えている方は是非試して頂きたいなと思います。値段もリーズナブルですので、気軽アイスクリーム作りを始めらますよ。

 

 

もし、皆さんもおすすめのアイスのアレンジがあれば是非教えて頂けたら嬉しいです。

 

楽しいアイスクリーム生活を!

 

それでは、また(^^)/

 

ステイホーム時間を楽しく充実感をもって過ごすためのコツを紹介します!

こんにちは、みほーりーです。

 

またまた、ステイホームをしなければならない事態になって、心配な毎日が続きますよね。ただ、自宅で長い時間を過ごすとしても、考え方次第では毎日を充実させることはできると思います。現に、みほーりーは、どこへも行けなくてもおうち時間を結構楽しんでいます!

 

今回の記事では、私達夫婦がステイホームでやっていることを紹介します。この一年間でおうち時間をより楽しくするために行ってきたことを更にブラッシュアップしているので、よかったら参考になさってください(^^)/

 

 

部屋をキレイな状態に保つ

 

家に居て心地よいときとそうでないときの一番の違いは、部屋がキレイかどうかだと思います。もし家にいて、荷物が出しっぱなしだったり、食器が片付いてなかったりすると、やらなきゃいけないのにできていないという気分になって、どこか落ち着かずモヤモヤした気持ちが残りますよね。

 

ステイホームが長い間家で過ごすのであれば、(めんどくさいかもしれないけれど!)片付けをして部屋をキレイな状態に保つことがとても大事で、気持ちも整えることだと思っています。

 

家事は家族で協力することが大切!

 

いつもなら外出している家族メンバーがずっと家にいるのは楽しいこともあるけど、人が多い分家事は増えますよね。その時に、誰かに負担が集中してしまうのはストレスの要因にもなります。できれば、家族で話しながら、分担していくようにしましょう。

 

家事といっても、床掃除/ごみ捨て/料理/食器片づけ/洗濯物/買い物・・・と書いていけばキリがないほどたくさんありますよね!みほーりーは、夫婦でこれに取り組んでいますが、できるだけそれぞれ得意なことを中心にやってもらうようにしています。例えば、私が料理をメインで作ることが多いですが、その分食器洗いは夫が主に担当します。全部やるよりもどれかに特化してやる方が、やりやすかったりしますよ。

 

家での時間を快適に過ごすために、とても大事なのがお互いにやったことに感謝をすること。ちょっと掃除をしたときに、「ありがとう」と言われるだけで嬉しく思うし、次からもやろうかなと気持ちよく考えることができますよね。

 

部屋の中でも視点を変えてみる

 

ステイホームでずっと家にいると、いつも同じ風景でだんだんマンネリ化して気分になりがちです。そんな中、ちょっとして一工夫で気分を一新することができます。それは、視点を変えてみること。同じリビングルームでもいつものソファからだけでなく、異なる場所に椅子や机を置いて座る位置をずらすだけでも、目に入る風景が変わりますよ。

 

みほーりーは、ベランダをうまく活用しようと、テーブルとイスやウッドタイルを使って、新たな空間をつくってみました。いつものリビングからほんの1メートル足らず離れただけど、ベランダから見る風景は全然違って気分一新。部屋の内から外に出ただけも、リフレッシュした気分になります!

 

f:id:miholly:20210501163400j:plain

 

これを行うようになってから、部屋全体がもっと広く感じるようになったし、ベランダをくつろぎ時間やカフェタイムに使うことができて、ステイホームがより充実することになりましたよ。

 

更に、視点を変えるのに関連してテーブルクロスを変えてみるというのも、家の中の雰囲気をリフレッシュさせるコツです。よかったら、こちらの記事もよんでみてください!

 

www.mihollytimes.com

 

おうちごはんも一工夫で楽しく効率的に

 

ステイホーム中のご飯をすべて自炊で行うとすると、朝昼晩を一週間にしたらなんと21食も作らなくてはいけないということですよね。そんなにたくさんの献立を考えて、準備するなんて無理だよ~と考えてしまうかもしれません。もちろん、すべてをゼロから考えるのはしんどい作業になりますか、料理の「型」を用意しとくと思ったよりも効率的に料理ができると思います!

 

料理の「型」を作る

 

みほーりーはホットクックやヘルシオ等の家電をフル活用して、複数の料理パターンを型としてルーティーンで回しています。5つの型にまとめてみましたが、これだけでも結構バリエーション豊かな料理ができます。それにこうした型を決めておくと、家族でも料理の作業を協力し合えるので、効率的に楽しく準備をすることできますよ。そして、たまに余裕ができた時は、新しい料理にもチャレンジしてみるのも良いですね!

 

型① 塩麹・醤油麹漬けの焼きもの(ホットクック&ヘルシオ

 

我が家で欠かせないのが、ホットクックで作る塩麹と醤油麹。これをストックしておいて、冷蔵庫や冷凍庫には麹に漬けておいたお肉やお魚を保存しておきます。これを、ヘルシオでグリルすれば、どんな食材もまろやかに優しい味わいになります。麹さえ作っておけば、あとは仕込みは簡単です♪

 

f:id:miholly:20210501163127j:plain

 

型② 揚げ物(ヘルシオグリエ)

 

揚げ物は油を使うし手間を考えるとあまりやりたくはないですよね。うちでもそうですが、ノンフライ調理ができるヘルシオグリエを使ったら簡単に揚げ物ができます!とんかつやカキフライを作っても油で揚げるのと遜色ないくらいに美味しくできますよ。あと、もちろんカロリーも大分抑えられることも嬉しいですよね。

 

f:id:miholly:20210501163231j:plain

 

型③ カレー・ビーフシチュー(ホットクック)

 

ホットクックがお得意の無水調理を使用すると、驚くほど美味しいカレーやビーフシチューが作れます。お水を一切足さないので、野菜の自然な甘みとうま味が楽しめるし、牛すじ肉をいれるとトロトロに仕上がるので、みほーりーの定番料理になっています。

 

f:id:miholly:20210501163632j:plain

 

型④ パスタ・リゾット(フライパン)

 

パスタはお鍋で茹でで、ソースはフライパンでつくればお手軽に準備できてみほーりーのお気に入りです!リゾットも、意外と簡単に手作りできるのですっかりお馴染みになってきました。

 

f:id:miholly:20210501163814j:plain

 

型⑤ ほっこり和定食

うちでは定番となった卵焼きと作り置きしておいたおばんざいを使うと、ほっこり和定食になります。副菜たっぷりで栄養満点なので、週に何回かは楽しみたい型になります(^^♪

 

f:id:miholly:20210502101340j:plain


家族(夫…)にどれかの型の担当してもらう!

 

うちの夫はイタリアンが好きということもあって、昔からパスタを作っていたということもあって、型④のパスタ・リゾットはもう任せるようにしています!本人は鉄フライパンを使うところが、男メシっぽくて気に入っているようです。トマトパスタや和風きのこパスタ、あとクリームリゾットを作ってくれるんですが、とても美味しいです!

 

一つ気づいたことがあって、誰かにご飯を作ってもらうだけでも、どんな料理なんだろうとかワクワク期待感が出てくるので、少し外食に行ったような楽しさがあります。是非、家族で協力して料理ができるようにしてみてください!

 

*こちらのホットクックに関する記事も読んでみてください(^^♪

www.mihollytimes.com

 

新しい食材を料理に取り入れてみる

 

料理の型は維持しつつも、季節の野菜を新しく取り入れてみると、食卓に変化がでて見た目も味も楽しいです。最近は、ビーツやソラマメをいただいていますよ。普段、見かけないけど、ステイホーム期間で一般向けにも出てきたのかもしれません。

 

ビーツは見た目は鮮やかな赤色!そのままだとあっさりした味ですけど、じゃかいもなど他の食材と併せると味が引き立ちます。みほーりーは、ビーツを使用したスープとポテトサラダを作りましたが、絶妙な相性で美味しく頂いています。

 

f:id:miholly:20210501163320j:plain

 

ソラマメも枝豆を何倍にも大きくしたような存在感!ヘルシオで焼いてみると、中はホクホクした食感でちょっとしたおやつ感覚で食べられる野菜ですよ。 

 

お菓子作りにチャレンジしよう

 

お気に入りのカフェに行けない、でも、家での時間があるからこそ、お菓子作りにチャレンジしてみる最高の機会だと思います! 

 

前の記事でも書きましたが、みほーりーがハマっているのがプリンですが、そのほかにもバスクチーズケーキやスコーンづくりもしています。一度作って慣れてくると、気軽に作れるようになりますよ。

 

あと、自家製でよいところは、自分の好きなように食材を調整できるところ。レシピ通りに作るとバターや砂糖を結構たっぷりと使用することもあるんですが、お家で食べる分だったら甘さ控えめにしてコクのある紅茶と合わせるとか調整はできます。

 

f:id:miholly:20210501163904j:plain

 

スイーツと紅茶でのんびりティータイムをするとなんとも言えない贅沢なおうち時間を過ごせると思いますので、是非お菓子作りを試してみてはいかがでしょうか(^^♪

 

SpotifyのBGMでおうちをカフェ風に♬

 

ステイホームを楽しむには、おうちをカフェ風にして過ごすのがおススメです。そのためには、特に見たいと思う番組が無ければテレビを切って、BGMをかけておくとのんびりとしたスローライフな時間&空間になりますよ。(テレビを見ないだけで、一日が長く感じるので是非試してほしい!)

 

みほーりーはポータブルスピーカーにSPOTIFYのプレイリストをかけていますが、スマホからワイヤレスで音楽を再生できるのですごく便利!朝の音楽/午後ののんびり時間/寝る前のまったり音楽、など選曲というかムードで音楽を選べるので楽しいです。その中で、気になったアーティストや音楽に出会えるのも嬉しいですね。最近は、KACEY MCGRAVES の RAINBOWという曲が本当に素敵で大のお気に入りになりました。

 

歴史小説を読んで、世界に思いを馳せる

 

最近、みほーりーが夫婦で楽しんでいるのが歴史小説を読むこと。夫から勧められた塩野七生さんの『海の都の物語』を読んでいるのですが、これが本当に面白い!ベネチアの1000年の歴史に関する物語なんですが、史実ではあるのし、地中海を中心として色々な地名や登場人物がとても魅力的で、当時の世界を想像してみるのが楽しいです。夫も歴史好きというのもあって、最近中世ヨーロッパについて夫婦で話すことが多くなってきました(^^)/ 世界地図帳を引っ張り出してきて、小説に出てきた地名を確かめながら読み進んでいますよ。

 

f:id:miholly:20210501164033j:plain

 

なかなか外出できない今だからこそ、家の中で歴史小説を読んでいろんな時代・世界に浸ってみるのが良い過ごし方なのかもしれません。

 

なにより体力と規則正しい生活が大事!

 

ステイホームでいろいろな活動をやってみようと思っていも、やっぱり一番大事なのは健康と体力、そしてそれを支える規則正しい生活だと思います。手作りで美味しい食材をバランスよく食べて、外でのウォーキングで体を動かして、そしてよく寝ること。基本的なことですけど、これをすると身体の調子も気分もよくなるし、前向きに毎日を過ごせます。

 

まとめ

 

これまでこのブログでステイホーム中の過ごし方についての記事を書いてきましたが、今回紹介したみたいに新たな楽しみ方をどんどん取り入れていくと、お家の中でも充実した時間を過ごすことができるなと感じています!

 

ここで実践していることは、きっと近いうちにステイホームが終わってあとでも活きることだと思います。ステイホームの期間をポジティブに捉えて、普段の生活を見つめなおす良い機会にしていきましょうー。

 

それでは、また(^^)/

プリンは人を幸せにする!?ヘルシオで手作りする簡単、美味しいプリンを紹介します。

こんにちは、みほーりーです。

 

最近、手作りプリンにハマっています!ヘルシオで手軽に作れることがわかって以来、頻繁に作るようになりました。プリンは、つるんぷるんとした食感の滑らかさや楽しさ、スイーツの中ではヘルシーなので、食べると幸せな気分になるし元気が出る気がします。今回の記事ではプリンの作り方とその魅力について紹介していければと思います。

 

f:id:miholly:20210424153805j:plain

 

 

ヘルシオでのプリンの作り方

 

プリンの作り方は本当に簡単なんですよ!まずは必要な材料を確認します。

 

材料(小さいカップ4〜6個分くらい)

  • 卵 2個
  • 砂糖 大さじ2程度
  • 牛乳  250ML 
  • (お好みで)バニラエッセンス

  

普段冷蔵庫に入っているような材料でOKなんです。材料が準備できたら、ボウルに入れて混ぜ合わせます。

 

f:id:miholly:20210424153533j:plain

 

混ぜ合わせたら、濾しながら耐熱容器注いでいきます。そのあとは、ヘルシオで90度の設定で15-18分ほど蒸します。ヘルシオでなくても、スチーム機能のあるオーブンだったら良いですね。

(*アルミホイルでフタをするのをお忘れなく!)

 

大事なのは温めすぎないこと!!温めすぎると固くなって食感が損なわれてしまいます。実際には、容器にどれくらい注ぐかや、一度にどれくらい蒸すかによっても出来上がりが変わりますので、確認しながら何度か試してみてください。

 

出来上がったら、まずは容器を冷ましてから冷蔵庫で保存して完成です!30分もかからずにできちゃいました(^^)/

 

f:id:miholly:20210424154005j:plain

 

素材にこだわってみる

 

せっかくの手作りなので、色々と素材にこだわってみて、味の変化を楽しむのもおすすめです。みほーりーはプリンの手作りを始めてから、卵を産地直送のを選んでみたり、牛乳も少しこだわって選び味の変化を楽しんでいます!

 

特に最近は、搾りたてに近い美味しさのノンホモジナイズドミルクを試してみたらこれがまた濃厚で美味しくて、早速リピーターになっています!プリンをきっかけに、いつもの食材の美味しさにも気づくことができてるかなと思います!(そのまま飲んでも味の違いは際立っています)

 

あと、プリンが日常的に食べられるものになったので、その分ちょっと砂糖を控えめにしたり等、試行錯誤を続けてます!美味しさに影響するのは、甘さよりもむしろプルプルの食感じゃないか。。とも思い始めています。(私は卵2個に対し大さじ1、小さじ1の砂糖でもギリギリOKでした!)

 

トッピングを変えてみる

 

プレーンのプリンが作れるようになったら、気分に応じてトッピングで変化を出してみましょう!

 

例えば、これが一番ベーシックなプリンです。

 

f:id:miholly:20210424153859j:plain

 

みほーりーが一番おススメするトッピングは苺です(^^♪

甘くてほんのり酸味がある苺とプリンを一緒に食べると絶妙に合います!!!苺の自然な甘酸っぱさがあるから、プリン自体はそこまで砂糖を使わなくても十分美味しく頂けます。これを発見してから、買い物に行くときはまず苺が目に留まるようになっています(笑)

 

f:id:miholly:20210424153922j:plain

 

更に、トッピングとしておすすめなのがコーンフレークです。苺とも合わせてあげると、サクサクした食感がプラスされてこれまた美味しいです。プリンの甘さも控えめなら朝ご飯の時でも結構マッチします。 

 

f:id:miholly:20210424153939j:plain

 

あとは誰もがやりたいカラメルを作ったり、クレームブリュレのようにしてみたいというのはありますけど、これは少し難易度が上がりますので、継続研究です!(スプーンを使ってクレームブリュレは、引っ付いたりしてなかなか難しかったです笑)

 

この他にもいろいろなアレンジができそうですし、これからも楽しみです(^^♪

 

容器を変えてみる

 

みほーりーは最初は耐熱性の容器でプリンを作っていたのですが、試しにいつも紅茶やコーヒーを飲むために使っているBODUMのダブルウォールグラスを使ってプリンをヘルシオで作ってみました。すると、15分ではなかなか固まらず、更に延長して1時間くらい蒸したらところで、いい感じに出来上がりました。

 

それで一口食べてみると、驚くくらいなめらかでトロトロなプリンになっていて感動しました。恐らくダブルウォールガラスだと熱は耐熱性容器よりも通さないため、ゆっくりとスロークッキングで調理できたんだと思います。何より、飲み物の容器がデザートに使えると分かったことも嬉しかったです。ダブルウォールグラス、おすすめですので、是非チェックしてみてください!

 

 

驚くべきプリンの魅力

 

プリンってただのスイーツではなくて、どこか惹きつけれられる魅力がありますよね。そんなプリンの魅力について紹介していきます。

 

気持ちも疲れも一気にほぐれる

 

すごく疲れた一日で今日はもう元気がない...と感じているとき、冷蔵庫からプリンを取り出して一口食べるだけで、なんかすごく気持ちも疲れもほぐれる気持ちになるんですよね。なんででしょうか、たぶんあのプルンプルンとした食感がちょっとした特別な気分にさせてくれるのかもしれません。

 

 見た目が華やかで癒される~

 

プリンは食卓に乗せてただけで、華やかになりますよね。いつものティータイムでも、最近はプリンを中心にアレンジしてみると、それだけでもかわいくて癒されます。。!美味しさだけではなくて、癒しもイチオシなデザートですね。 

 

f:id:miholly:20210424154046j:plain

 

意外とヘルシーなんです!

 

スイーツと聞くと大抵、甘くて美味しいけれど、小麦粉、砂糖やバターをたくさん使っていて、食べすぎてしまうと少し罪悪感を感じてしまいますよね。最近スコーンを作ったのですが、8個のスコーンに対して50グラムのバターを入れるのはかなり罪悪感を感じましたよ。笑

 

でも、プリンって作り方のところで紹介したように、主な材料は卵と牛乳と砂糖だけ!タンパク質とカルシウムもたくさん摂ることができるので、健康にもとても良いですよね。トッピング次第で砂糖は少なめで作っても十分に美味しいです。大さじ1、小さじ1にした場合、私はお玉一杯ずつ6つの容器にわけているので、たったの67カロリーです!嬉しい~!!

 

手作りプリン一個のカロリー(6等分した後)

卵:32カロリー (2個: 192カロリー / 6)

牛乳:26カロリー(250ml: 157カロリー / 6)

砂糖:8カロリー(大1 & 小1: 48カロリー / 6)

合計:67カロリー / 個

 

プリンって結構ヘルシーなスイーツだということがわかると思います!作るのも簡単なので、毎日食べても大丈夫(^^♪

 

まとめ

 

最近のみほーりーの生活に無くてはならない存在になったプリンの作り方と魅力について紹介させていただきました。プリンを中心にいつものティータイムも華やかになって、小さな楽しみが増えたような気がしています。 これからもプリンの新たな魅力を発見するのが楽しみです。

 

簡単に作ることができるので、ステイホームの時間を楽しく活用する!ということで、是非皆さんも試してみてくださいね。

 

お鍋でもプリンは作れると思いますが、ヘルシオを使うとスイッチ一つで簡単に作ることができるし、プリン手作りのきっかけを与えてくれたなと思っていますよ。 

 

最近のツイッターでのツイートは投稿が本当にプリン祭り(笑)になってしまっていますが、よかったら見てみてください!

 

それでは、また(^o^)

お家カフェではお気に入りの紅茶を美味しく淹れて楽しもう!

こんにちは、みほーりーです。

 

皆さんはカフェ好きですか?みほーりーはもちろん大好きです。美味しいケーキと紅茶がうまくマリアージュすると幸せな気分になりますよね。

 

ただ、上手くマリアージュが成立してこそ美味しいですが、ケーキか紅茶のどちらかの出来栄えが良くなかったら、ちょっと残念な気持ちになります。。

 

今回は、最近あった残念な出来事と、それを受けて「やっぱり大事!」と思い返した美味しい紅茶の淹れ方について書いていきたいと思います。ティーバックも便利でよいですけど、やっぱり紅茶を美味しく飲むならルーズリーフで楽しみたいですよね!

 

目次

 

カフェでちょっと残念だったこと

 

先日初めていってみた人気のパンケーキのお店があるんですが、ちょっと残念なことがありました。

 

パンケーキは、噂どおりフワフワな生地に生クリームとフルーツがたくさんのっていて、美味しかったんです!そして、それに合わせる紅茶は楽しみにしていたムレセナティー。よし飲もうと思って、一口飲んでみるとあれちょっと味が薄い?と感じてしまいました。よく見ると紅茶も薄くした抽出されていません。

 

そう、紅茶はポットで運ばれてきたのですが、どう見てもお湯の量に対して、茶葉が足りてない。葉の細かなブロークンリーフでなくて、葉の大きなタイプだったので、見た目の量の割に量が少ない分、あまり抽出できなかったのかも。。。それとも、たまたまうっかり茶葉を少なくしてしまったのか。。。

 

とまあ、別に考えたくもないことをあれこれ考えてしまって、せっかく美味しいパンケーキを食べているのに、思いっきり満喫することができず、なんか微妙な気分になってしまいました。

 

なんとか、口直ししたい!と急に思って、その日はすぐに家に帰って改めて紅茶を淹れ直したんです!美味しい紅茶を飲んでおきたいという、思いだけです!

 

紅茶は正しく淹れるのが大事

 

何事もまずは、決められたことその通りやるのが大事。紅茶も同じだと思います!

 

ティーバッグだったらお湯を入れるだけで簡単ですけど、美味しくじっくり飲みたいなら、やっぱりお気に入りの紅茶をルーズリーフで淹れたいですよね。簡単にそのステップを確認していきましょう(^^)/

 

1)茶葉を計る

 

最初が肝心!茶葉は必要な量をキチンと計ることが大事です。大体の目安として、1ティーカップ (150ml-170ml) 当たり3グラム(茶葉によっては多少変化)。慣れてきたら、感覚でもよいですが、はじめは計りで確認すると良いと思います。前述の葉が大きいタイプだと、思ったよりも多めになりますので、ちゃんと計って確認しましょう。

 

f:id:miholly:20201206095239j:plain

 

2)お湯をティーポートへ入れて蒸らす

 

茶葉を淹れる前に、ティーポットにはお湯を一回通してあげて温めておきましょう。今回は二人分を淹れるとして、6グラムの茶葉をティーポットに入れていきます。お湯は170mlを2カップ分なので、340mlを注ぎます。初めのうちは、計量カップ(ガラス!)等で、計って入れるのがおススメですよ。教科書通りにいきましょう。ポットにふたをしたら、4~5分蒸らしてあげます。この時、ティーコジー(保温帽)があれば、ポットに被せて熱を逃がさないようにすれば、うま味がしっかりととじ込まれます。みほーりーは、まだ持っていないので、ときめくティーコジーとの出会いを探しているところです!

 

f:id:miholly:20201206095306j:plain

 

3)カップへ注ぐ

 

時間になったら、茶こしを通してカップに紅茶を注いでいきます。複数カップを注ぐときは、1カップを一気に注ぐのではなくて、1カップに少しづつ注いであげると紅茶が均等の濃さになりますよ。更に重要なのは、ポットの最後の一滴まで注ぎきること!これをゴールデンドロップとも呼ばれていて、一番美味しいエキスが凝縮されているんですよ。ポットの紅茶は最後まで注ぎきってくださいね。

 

みほーりーは、最近ダブルウォールグラスがお気に入りです。熱い紅茶を注いでもグラスは全然熱くならないし、紅茶のキレイな色を観ることができて、視覚的にも楽しいです。紅茶以外にもコーヒー、ラテ、お酒を飲むのにも使えて、汎用性大です。

 

4)楽しんで頂く

 

ここまで来たら、あとは紅茶の香りを楽しみながら、頂きましょう!ケーキはもちろん、そうでなくともちょっとしたフードも一緒に食べると、マリアージュを楽しめますよ。 

 

最近、見つけた近所のパン屋さんで買ったマロンデニッシュと一緒にたべました(^^)/ パンケーキの後でしたけど、まあいいでしょうー。 

 

f:id:miholly:20201206095341j:plain

 

5)二杯目は別の楽しみ方で

 

せっかくポットで淹れたので、もう一度お湯を注いで二杯目を飲むのもよいと思います。その時のおススメは、少し長めに紅茶を蒸らしてあげること。少し濃いめに紅茶が抽出されますが、その時にミルクを加えてあげるとコクがプラスされて、違う味を楽しむことができます。特にしっかりとしたコクのある、イングリッシュブレックファストやセイロン には、ミルクがよく合いますよ。

 

 お気に入りの紅茶を見つけていこう

 

さて、紅茶の美味しい淹れ方を理解したところで、自分のお気に入りの茶葉を見つけていきましょう。

 

実はみほーりー、いつもの平日はバタバタして、ポッドを淹れる時間がないので、、ティーバッグです(汗)。ただ、Janatブランドという美味しい茶葉に巡り合えたので基本的にはこのアールグレイを中心に愛飲しています。香りがすごく良くて、落ち着きますよ。

 

janatea.com

 

週末のスローライフが楽しめるときは、ティーポットでティータイム! みほーりーは、その時々で一つ美味しい茶葉を購入して、ここぞというときの楽しみにしています。今、飲んでいるのはマリアージュフレールのマルコポーロ。とても華やかな香りに癒されますよ。美味しい茶葉を探したい方には、まず試してほしい味と香りです。

 

www.mariagefreres.co.jp

 

 

ぜひ、皆さんもお気に入りの茶葉を探してみてくださいね。みほーりーは、ルピシアによくふらっと立ち寄って、茶葉を探すのも好きです!

 

www.lupicia.com

 

まとめ

 

いつも何気なく飲んでいる紅茶だと思いますが、淹れ方を少し気をつけるだけで、香りも美味しさも全然変わります!

 

これに気づけてからは、せっかくだから色々な茶葉を試してみたりとか、ロイヤルミルクティーを作ろうと思ってみたり、興味の幅が広がりますよ。

 

外食中心になると、美味しい紅茶かどうかその時のお店次第になりますが、自分で淹れる習慣をつくれば、自分が好きな味を探求することができてより楽しめると思います。みほーりーも、いずれ紅茶の深い知識についても勉強したいですね(^^)/

 

みなさんもオススメの紅茶もあったら、是非教えてください!

 

それでは、また(o^^o)

ヘルシオは茶碗蒸しが大得意!美味しいおだしで簡単に料亭の味

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

毎日の自炊を続けているときにふと、温かくほっこりした料理を食べたくなることってありませんか。

 

そんなとき、お家ごはんのメニューにお腹にも優しい茶碗蒸しをプラスしてみてはいかがでしょうか?茶碗蒸しって料亭や和食屋さんで食べるとおいしいなあって思うけど、家で作るとなるとちょっと難しそうなイメージがありませんか。

 

通常使用する蒸し器を使うのは面倒くさいし、せっかく頑張って作ったとしても、「す」が入って凸凹しちゃったり・・・上手くいかないと、その後にまた作るモチベーションもなくなってしまいますよね。

 

でも、あなたがヘルシオを持っているなら大丈夫!ヘルシオがそんな悩みを一気に解決してくれるんですよ。準備も操作も簡単にとっても美味しい茶碗蒸しが出来るし、初めて作った時はみほーりーも感動しました。

 

というわけで、今日はヘルシオで作る茶碗蒸しの作り方を皆さんにご紹介したいと思います!

 

 

ヘルシオについて簡単に紹介

 

ヘルシオはシャープが発売している加熱水蒸気を使用したオーブンです。300度以上に加熱した水蒸気で最初から最後まで「水で焼き上げる」ので、脱油・減塩・栄養素をキープを同時に実現できる優れものです。色々な自動メニューもありますので、難しい調理もボタン一つで行ってくれるので、みほーりーのキッチンにはなくてはならない存在になっています!

 

チキンなどのお肉を焼いたときには、脂肪分がたくさんドリップとしては落ちているのでヘルシーですが、外はカリっと仕上がって、かつ中はジューシーで美味しいですよ。

 

野菜もそのまま焼いても、蒸しても、本来の甘みがすごく感じられて、焼き野菜はすっかり定番の付け合わせになっています。かぼちゃを焼いたらホクホクで絶品!

 

jp.sharp

 

茶碗蒸しの作り方

 

それでは、ヘルシオを使用した茶碗蒸しの作り方ですが、簡単に一言で説明しちゃいます。

  

卵とだし汁を1:3の割合で入れる。

 

そう、これだけなんです。びっくりするくらい簡単なんですよ(^^)/

 

例えば、卵を2個を使用した場合は大体120mlになるので、これに360mlのだし汁を混ぜ合わせます。更に、みりんと薄口醤油をそれぞれ小さじ1弱を加えて、塩で味見をしながら味を整えます。

 

これを容器に注いでいきます。注ぐ時は、茶こしでこしながらいれてくださいね。(先日、茶こしを使うの忘れてしまっても、キレイにできましたが!)

 

茶碗蒸しに入れる具はなんでもお好みのものを入れればオッケーです。みほーりーは、ユリ根、かまぼこ、ほうれん草など青野菜、等を入れるのが好きです。特にユリ根があることによるほっこり感がたまらなく好きです。

 

容器にアルミホイルの蓋をして、ヘルシオにセットします。自動メニューの「茶碗蒸し」を設定して、ピッと開始ボタンを押すだけです。とっても簡単♬

 

待つこと約35分、出来上がりました!

 

f:id:miholly:20201204202633j:image

 

仕上がりはとても滑らかにキレイに出来がります。食感もツルんとしているし、おだしの香りも効いていて、料亭で食べるような美味しさになりますよー。

 

味の決め手となるおだし

 

さて、この茶碗蒸しですが、おだしが最終的な味に大きな影響を与えます!

 

最近、みほーりーがだし汁に愛用しているのは、こちらの「あご入 兵四郎だし」です。しっかりとしてコクもあって、上品な甘味を感じて本当に美味しいです。毎日のお味噌汁には、もちろん色々な調理にももちろん使用できますよ。このダシに出会ってからすっかりみほーりーの食卓での定番になりました☺

 

www.ajino-hyoshiro.co.jp

 

それから、この「椎茸だし」をほんの少量プラスすると、味に深みが増して、本当に料亭の味のようになります!茶碗蒸しはだし汁が味の決め手ですから、ちょっとこだわってみるといいですよ。

 

www.yanagiya.co.jp

 

まとめ

 

これから寒くなってくる季節。お家ごはんをホッコリさせるメニューとしての茶碗蒸しを紹介してきました。  

 

ヘルシオがあると驚くくらい簡単にできるので、皆さんも是非茶碗蒸し作って味わってみてくださいね。 ヘルシオ万歳(^^)/

 

おだしも少しこだわるだけで、味を底上げできるので、今回紹介したものでもいいし、是非お気に入りのものを探してみてください。

 

ちなみに・・・今日紹介した調理法を少し甘くアレンジしたバージョンが「プリン」ですよ。 自家製プリンが作れるなんてワクワクしませんか。それは、こちらの記事でも紹介しているので、よかったら見てみてください。

 

www.mihollytimes.com

 

それでは、また(^^)/

 

ふるさと納税におススメです。北海道白糠町のエンペラーサーモンが、とっても美味しいー!

こんにちは、みほーりーです。

 

みなさんはふるさと納税はしていますでしょうか? 実は、みほーりーはこれまでふるさと納税をしたことが無くて、つい先日初めてチャレンジしてみました!

 

今までやろうかなーと迷っていましたが、なんとなく制度をよく理解出来ていなくて、スルーしていました。納税した額がそのまま税控除されるのか、納税した額が所得から控除されるのかちょっとよくわからず。でも、よくよく調べてみると結果的には前者ということで、納得してやろうかなということになりました。

 

そこで、色々と美味しそうな全国の特産品を探す中、注文することに決めたのが北海道白糠町のエンペラーサーモンです!

 

ちなみに白糠町は、北海道の釧路市に隣接していて、一年中海産物が豊富に獲れ、食の豊かな町のようです。調べていて驚いたのですが、海産物のみならず、シソも名産品のようです。シソ焼酎の鍛高譚に使用されているシソは、白糠町で生産されたものみたいですよ。みほーりーも結構好きなので、ちょっと知れて嬉しかったです!また、いつか訪ねてみたいですね。

 

写真

白糠町のシソ畑 -白糠町ホームページより-

 

 

エンペラーサーモンってなに?

 

キングサーモンは、よく聞きますがエンペラーサーモンはあまり馴染みがないですよね。白糠町ふるさと納税のページから引用してみますね。

 

《エンペラーサーモン》
ノルウェーで養殖されるアトランティックサーモン。
より健康的に成長させるために、過密養殖を避け、より自然に近い環境で育てられています。
栄養価の高いエサにより、濃厚な味と良質な脂で、しっかりとした深みのある味わいを感じていただけます。
また、身色も良く、EPADHA、オメガ3の含有量が多いのも特徴です。
サケの王様はキングサーモンですが、それを超えたサーモンとして「エンペラーサーモン」とネーミングされています。

 

より濃厚は味わいに栄養価も高いのは嬉しいですよね!エンペラー=皇帝、ですからね。。。みほーりーは皇帝といったら、皇帝ペンギンしか思い付かなかったです。。笑

 

こんな感じで到着しました!

 

さてさて、注文してから1週間くらいでエンペラーサーモンが到着しました!結構早く送られてきましたよ。

 

f:id:miholly:20201114230419j:plain


ワクワクしながら梱包をオープンすると、こんな感じ(↓)に250gのブロックで四つに分けてあります。1回の食事で夫婦2人分のイメージですね。そうなると、みほーりーは、4回分食べられますね!冷凍保存ができるので、いつでも新鮮に食べられのがいいです。

 

f:id:miholly:20201114230500j:plain

 

調理するときは、冷蔵庫に移して、数時間すると包丁でスッと切れるくらいに柔らかくなってきます。

 

さて、肝心な料理ですが、いくつか試したみたものを紹介します!

 

サーモンとアボカドのポキ丼

 

こんなに美味しくて新鮮なサーモンだから、思いっきり楽しみたいということで、サイコロ状に切ったサーモンとアボカドでハワイのどんぶり、ポギ丼にしてみました。

 

サーモンとアボカドは、醤油・みりん・砂糖で作ったタレにつけこんで味付をした後、どんぶりに盛った暖かいご飯の上に載せます。

 

仕上げはヘルシオで事前に作っておいた温泉卵をトッピングして完成!

ヘルシオで作る、温泉卵は本当におすすめ。ボタンひとつで出来るし、事前に作って使う時まで作り置きできるので、色々な場面で大活躍です。

 
f:id:miholly:20201114154622j:image

 

なんか、おしゃれなカフェランチに出てきそうな仕上がりになっていて、ちょっと旅行しているような気分にもなりました!すっごく美味しくて、大満足。

 

サーモンレアステーキ

 

次は、エンペラーサーモン本来の味を存分に楽しめるレアステーキです。

 

調理方法はとっても簡単。温めたフライパンにサーモンブロックを載せて、表面を焼き上げます。ただ、中はレアにしておくので、表面の焼き目をつける程度にしておきます。みほーりーは、お気に入りの鉄フライパンで火を通しましたよ。表面がカリっと焼き上がっていい感じですー。

 
f:id:miholly:20201114154653j:image

 

焼き終えて、お皿に移すとこんなに感じに仕上がります!サーモンの良い香りがたまりません(^^)/ お箸でも、すぐにほぐれるくらい、脂身もたくさんのっていて柔らかい!中はレアのままでジューシーになっています。 


f:id:miholly:20201114154705j:image

 

食べてみると、サーモンの香ばしい味の後に、レアな部分が口の中でとろけて、本当に美味しいです。。幸せ。。( ´  ` )

 

一応、塩コショウの味つけも準備していましたが、サーモンの味がしっかりしているので、味付け無しでも十分楽しめるくらい、美味しかったですよ!

 

お刺身にして巻きずし

 

これは定番ですが、お刺身様に切り分けて、巻きずしにして食べました。サーモンの他にも、色々なネタを準備すれば楽しいですね。(写真撮る前に食べちゃいました。。)

 

やっぱり、素材の味を楽しみたいとなると、焼くよりも、レアやお刺身が多くなりますよね。 

 

こんな感じで、気づいたら食べてしまう日々で、1kgが1週間でなくなってしまいましたー!これはリピートする可能性大です。。

 

まとめ

 

この記事では、北海道白糠町へのふるさと納税で届いた、エンペラーサーモンについて紹介していきました。

 

普段食べない美味しいサーモンを味わうことで、魚についての興味も一層広がったし、家にいながら新鮮な素材を食べる喜びを感じられたのも、ふるさと納税してみて良かったなあと思うところです。

 

そして、北海道といえば、札幌や富良野等の有名どころしか意識したことがなかったですが、今回白糠町についても知ることができたのもよかったです。また、いつか訪ねてみたいですね。日本には、美味しいものが本当に沢山ありますよね!

 

皆さんも、ふるさと納税行っている方はたくさんいると思いますが、エンペラーサーモンを試していない方は是非食べてみてください。まだの方が、ふるさと納税やってみましょう!美味しい食材を探すのは、本当に楽しいですよ。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】 エンペラーサーモン 【1kg】 ふるさと納税 魚
価格:10000円(税込、送料無料) (2020/11/14時点)

楽天で購入

 

 

 さぁ、次はなにを頼もう。。( ´  ` )

 

それでは、また(o^^o)