Miholly Times

京都から海外へ繋げながら、日々の生活を楽しくする経験を発信します!英語での発信にもチャレンジ(^^♪

<英語ブログ> いつもの習慣に新たな一つを加えよう(ルーティン+1) / Let's add new Activity to your Daily Routine (Routine +1)!!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです.

 

When you are trying something new, your goal is to start small but continue one by one, and hopefully make it a habit. I also try to make a habit out of housework at home, and I am happy to do so, but if you only do the things you have made a habit of, you can easily end your day doing just that.

何か新しい事にチャレンジしようとするときは、まずはコツコツ始めてみて、できれば習慣化できることが目標ですよね。私も家の家事から習慣化してみたりして、それはそれで嬉しいのですが、習慣化したことだけをやっていると結構それだけで一日が終わってしまったりするんですね。

 

I think making a habit of doing rountines in your daily life is important. But on top of that, always trying to seek an additional factor, such as learning or starting a new challenge will make your day more interesting and fun. Let me share with you in detail in this blog.

日常生活の中で習慣化をすることは大切だと思います。でも、その上に更に、新しい学びや挑戦を始めるなど、常にプラスアルファの活動を意識していくと、毎日がより面白く楽しくなるのではないでしょうか。今回のブログでこの点について紹介していきます!

 

 

習慣化をするとアウトプットも増える!

 

What do you like to do in your weekends? Thanks to the time of stay home period in the past few years, many of the activities such as cleaning the house, cooking, reading, walking have already became my routine. It may be hard to start something new, but as long as you continue it, you will gradually able to do it without having so much effort.

皆さんは週末に何をするのが好きですか?ここ数年、家にいる時間が長くなったこともあって、家の掃除、料理、読書、散歩など、多くの活動が私の日課(習慣)になっています。新しいことを始めるのは大変かもしれないけど、続けていればだんだんと無理なくできるようになります。

 

Feeling the seasons during the walk / お散歩で季節の変化を感じる


And through routine activities, I could explore new methods and insight on how to enjoy more on what I do. Like utilizing hotcook and healsio for cooking, and further exploring new locations whiled walking. And, it is also my routine to write positive diaries about my experience to my Rollbahn notebook.

また、毎日の活動を通じて、新しいやり方や、より楽しむためのヒントを見つけることができました。例えば、ホットクックやヘルシオを料理に使ったり、歩きながら新しい場所を探検したり。こうして新しく気づいてことをロルバーンのノートにポジティブに書き込むことも日課になっています。

 

I love writing diary in Rollbahn Notebook! ロルバーンのノートで日記を書くのが楽しい~

 

Looking back, it is quite surprising how much we are able to make more output through routine activities. The effect of making routine is great!

振り返ってみると、習慣(ルーティン)化することで、より多くのアウトプットができるようになったことは、とても驚きです。ルーティン化することの効果は絶大です

 

いつも習慣にプラスワン

 

If all of your activities become a routine, than it maybe efficient to make output, but perhaps you will not be truely satisfied. This is because only doing the routine will not give us new challenge or learning. It is when we accomplish something new when we feel a sense of strong satisfaction.

すべての活動が習慣化してしまうと、アウトプットは効率的にできるかもしれないけど、本当の意味で満足はできないかもしれないです。それは、ルーティンをこなすだけでは、新しいことを試したりや学びを得る機会があるわけじゃないから。やっぱり新しいことをやり遂げたとき、私たちは満足感を感じることができますよね!

 

Recently what I am working on is to  is to find "Routine plus One" every week.  Plus one means to find anything new that you want to challenge in that day. Challenge can be anything that you feel the curiosity. I believe routine plus one concept is key to feel a fulfillment in your life.

最近、私が取り組んでいるのは、毎週「ルーティン(習慣)+1」を見つけることです。  プラスワンとは、その日に新たに試したいことを探してやってみること!このプラスワンは、自分が好奇心を感じることなら何でもOKです。ルーティン+1をやっていくと、きっと充実感を感じるようになると思っています!

 

Daily Fulfillment = Routine + "Plus One (New Challenge/activity)"

日々の充実感=ルーティン+"プラスワン(新たな挑戦・活動)"

 

Just for example, looking back I have continuously worked on routine plus one. I have started with walking to make it a routine. Then during the walk, I found a nice bakery nearby(plus one). And because the freshly baked bread had delicious taste, visting this bakery on weekend morning became a new routine.

例えば、振り返ってみると、私はルーティン+1を続けてきたかなと思っています。まず歩くことを日課にしました。そして、その散歩の途中で近くにおいしいパン屋さんを見つけました(+1)。そして、そこの焼きたてのパンが本当においしかったので、週末の朝、このパン屋さんに行くのが歩くのとセットで日課になりました。

 

And than during the next walk, we found a local marche with full of locally produced vegetables (plus one). This gave us an opportunity to try new cooking menus at home (plus one)... and the plus one continues until know. 
そして、次の散歩では地元産の野菜のあるマルシェを発見(+1)。これをきっかけに、家でも新しいメニューに挑戦することになりました(+1)。 新たな体験が一杯(^^)/

 

This week I found new cake shop / 今週は新しいケーキ屋さんを見つけました!

 

In this way routine plus one concept, will always gives us new findings and a sense of fufillment in my daily life.

こんな感じで日常+1の発想で、いつも新しい発見があると充実した毎日を過ごすことができます!

 

In Closing - 終わりに - 

 

Recently I feel that the time passes so quickly and 24 hours is just not enough for one day! Looking back I think this is because I have been focusing on finding something new (plus one) every week. If there is an interesting activity, you just forget about time and just enjoy it. 

最近、時間の流れが本当に早く、24時間では1日では足りない!と感じています。振り返ってみると、毎週何か新しいこと(プラスワン)を見つけることを意識してきたからと思っています。面白いことがあれば、時間を忘れて楽しんでしまいますよね!

 

If you are a child, there are so many things that are yet to know, so everday should always be "Plus One", and you never get bored of your day. However, becoming an adult, you will spend your day with rountine unless you don't have special intention to try something new.

まだ子供だったら、ま知らないことがたくさんあるから、毎日がプラスワン、飽きない一日ですよね。でも、大人になると、特別に意識しない限り、毎日をいつもの習慣だけで過ごすことになります。

 

Rather than ending up only with your routine why not find out the curiosity within you, and try finding Plus One activities. This will freshly update your routine, and make your life more interesting and fulfilling.

一日を習慣だけで終わるのではなくて、自分の中にある「好奇心」を見つけて、ルーティン+1の活動をしてみてはいかがでしょうか。そうすることで、毎日が新鮮に感じられて、人生がより面白く充実したものになるはずですよ!

 

If you liked my English blog, it would be nice if you can spend few more minutes to read another article in my blog.

もし、私の英語のブログを気に入っていただけたら、別の記事を読んでいただけるととっても嬉しいです(^^)/

 

www.mihollytimes.com

 

See you in my next artice!

それでは、また!

<英語ブログ>琵琶湖の湖北の感動的な夕日と野鳥観察 / Inspiring Sunset of Lake Biwa and Wild Bird Watching

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです.

 

Recently we are enjoying to discover Shiga prefecture in the weekends, because it is quite short trip from Kyoto (only about 30minutes) and you can feel the natural ambience just by lookimg at Lake Biwa. 

滋賀県は京都から30分程度で行けるし、琵琶湖を眺めるだけでも自然を感じることができますよね。最近は、週末にそんな滋賀県を巡るのが楽しみになっています。

 

We had chance to visit norhtern area of Lake Biwa, and I was so moved by the beautiful and peaceful scenery. In this blog let me highlight the view of the Lake Biwa that will make everybody feel at ease and relaxed.

先日、私たちは琵琶湖の湖北を訪れる機会があったのですが、その美しくて穏やかな景色にとても感動しました。今回のブログでは、誰もがほっとするような琵琶湖の景色を紹介したいと思います。

 

 

The Great Sunset of Lake Biwa -琵琶湖の素晴らしい夕日-

 

The Great Sunset View can be seen from the west side of the lake. And I can say that the view is just so spectacular. During one day in October, we were riding a van on the Kohoku (north area,湖北) around 17:00 near the lakeside, and as soon driving out of the tunnel there was a great scenery of the lake. After parking my care I watched the sunset , and as the time pass every few minutes, we can see that the sky is gradually turning orange. Within 30 min, the entire view of the sunset was just breath taking. 

びわ湖の圧巻な夕日は、湖の東側から見ることができます。そして、その景色はまさに絶景と言えます!10月のある日、湖北を17時頃車で走っていると、トンネルを抜けたとたんに、湖の素晴らしい景色が目に飛び込んできました。すぐさま、車を停めて見つめていましたが、数分おきに空がだんだんオレンジ色に染まっていくのがわかりました。30分もしないうちに、夕焼けの全景は息をのむような美しさとなりました!

 

 

I really admired the contrast of the bright orange sky and the blue colour of the lake. It just looked like a piece of painting. There are many bike and bicycle riders and this view should be one of the key elements that attract them to come. I am certain that this sunset is wonderful attraction of east side Of Lake Biwa.

特に、鮮やかなオレンジ色の空と湖の青のコントラストがとても印象的で、まるで一枚の絵のようでした。バイクや自転車に乗る人が多いので、この景色は彼らを惹きつける重要な要素の1つであるはず!この夕焼けは、間違いなく琵琶湖の湖北の素晴らしい魅力であると思いました。

 

About the Wild Birds -湖北の野鳥-

 

Let me also point out that not only the sunset, but the diverse wild birds are also a great attraction of Lake Biwa. When we were walking in the morning besides the lake, we found a group of birds along the lake. It was just like people gathering in Shibuya or Namba.

また、夕日だけでなく、多様な野鳥も琵琶湖の大きな魅力です。朝、琵琶湖のほとりを歩いていると、湖畔に野鳥の群れがいて、まるで渋谷や難波に人が集まるような賑わいでした。

 

 

Then we found that there was Kohoku Wild Bird Center, that is continuously observing and helping to preserve the wild bird of Kohoku area. At the center, we could learn many thigs about the wild birds in Lake Biwa from very friendly staff.

そんなとき、湖北野鳥センターという湖北の野鳥を継続的に観察し、保護するための施設があることを知りました。ここでは、琵琶湖の野鳥について親切な職員さんからいろいろなこと学ぶことができました。

 

kitabiwako.jp

 

Actually this Kohoku area has been working to preserve the natural environment and thanks to their efforts for decades, now the place has become a hot spot for migratory birds. Most of the birds were wild ducks, but during the autumn season one of the key highlight was to find Whistling Swan (コハクチョウ) migrating from Siberia. There was several field scopes in the center, so we waited for the swan to come... And having a great luck, we could spot them coming to the lake beautifully.  

実はこの湖北地域は、自然環境の保全に取り組んでおり、その努力の甲斐あって、今では渡り鳥のホットスポットとなっているようです。野鳥の多くはカモ類ですが、秋のシーズンはシベリアから訪れるコハクチョウが目玉の一つです。野鳥センターにはフィールドスコープが何台も置いてあり、そこで観察をしながら白鳥が来るのを待つことに...。すると、運良く、見事に湖にやってくる姿を確認することができました。

 

 

It was such a great learning to know about the diverse nature of Lake Biwako in this trip, which made me more interested to learn about it further more. 

今回の旅行では、琵琶湖の多様な自然を知ることができ、もっと知りたいと思うようになりました。

 

In Closing  -終わりに-

 

After becoming my favorite habit to visit Lake Biwa, I feel that I al able to refresh myself well whenever I want to. I really think that coming to contact with nature in regular occasion is very important for your well being. 
琵琶湖に行くのが習慣になってからは、いつでも好きな時に、好きなだけリフレッシュできるようになったと感じています。やはり、定期的に自然に触れることは大切だと感じます。

 

And not only watching but it gave me an opportunity to have interest in wild animals (birds this time).

そして、ただ見るだけでなく、野生動物(今回は鳥)に興味を持つきっかけにもなりました。

 

I do think everybody have some kind of stress after spending the busy week days, but not only Lake Biwa, I hope you can find your place of comfort in your home area as well.

忙しい毎日を過ごしていると、誰しもが何らかのストレスを抱えていると思いますが、琵琶湖に限らず、皆さんの住んでいる地域でもリラックスできる場所を見つけられると良いですね。

 

If you liked this blog, it would be great if you can check out another article as well.

このブログを気に入っていただけたなら、別の記事もチェックしていただけるとうれしいです。

 

www.mihollytimes.com

 

So, see you in my next blog! 

Have a nice day, Bye bye〜!

では、また次回のブログでお会いしましょう
ではでは、今日も一日お疲れ様でした。

<英語ブログ> 関西から1時間圏内の旅行を楽しもう!/ Enjoy 1 hour trip from Kansai!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです(^^♪

 

After the difficult years, now the world is becoming more open to trips and vacations. I am sure many of you are trying to find out the next travel destinations. 

これまで色々と大変だった数年でしたが、今、徐々に旅行やバカンスもしやくなってきましたよね。次の旅行先を探している方も多いのではないでしょうか。 
 

But wait, before considering the trip to far away places, how about trying to rediscover your nearby area. Especially if you are living in Kansai there are so many great places to visit and explore within 1 hour trip. In this blog, let me share such advantages of living in the Kansai region. For those living elsewhere, I hope this blog will make you more interested to visit Kansai ;)

ただ、すぐに遠方にという風に考えなくても、まずは身近のエリアを再発見してみるのはどうでしょうか。特に、関西に住んでいると、1時間以内で行ける観光地がたくさんあります。今回のブログでは、そんな関西に住むメリットを紹介させてください。他の地域にお住まいの方も、このブログを見て、関西に行きたくなるきっかけになればと思います ;)

 

 

Discover Kansai within 1 Hour Trip -1時間の旅で関西を発見-

 

Since living in Kansai region, we have noticed big benefit. That is there are so many travel destination that we can visit within 1 hour train ride. It can be over stay or day trip.
私たちは関西に住み始めて、大きなメリットがあることに気づきました。それは、電車で1時間以内で行ける旅行先がたくさんあること!宿泊でも良いし、日帰りでも色々なところにいけます。

 

阪急線は特に好きです!

 

For example if you are living in Osaka, you can go to Kyoto, Nara, Kobe and Shiga within single day trip. And each city has very distinct identity and are compelling sightseeing destinations. 
例えば大阪に住んでいれば、京都、奈良、神戸、滋賀に日帰りで行くことができます。そして、それぞれの都市が非常に個性的で、魅力的な観光地であるのは言うまでもないですよね!

 

Wow, these are more than enough to satisfy your traveling desire for at least few years.  I especially feel so, because my home town is Kyoto, but I was living elsewhere most of my life. And now that I'am back in Kansai, I have kind of late curiosity to discover my origin. 

一つ一つ観光をしていっても、当面の旅行欲を満たすには十分すぎるほどではないかと思ってしまいます。私の生まれは京都ですが、人生の大半は別の場所に住んでいましたから、特にそう思います。関西に戻ってきた今、改めて色々な場所を訪れてみたいという好奇心があります。

 

Frequent Visit Brings you to Unique Places -頻繁に訪れることで、個性的な場所に出会える-

 

If you are travelling from far away, your sight seeing location maybe the popular places. You may risk yourself in congestion and hastle to tour around the places based on the itinerary. No choice, but it maybe tiring after one full day. 
遠方から旅行するときは、訪れる観光地は有名な場所からになると思います。そのため、繁忙期であれば混雑もするし、また旅程に沿って慌ただしくなってしまうかもしれません。仕方ないことですが、丸一日かかると疲れるかもしれません。 

 

Those who live in Kansai region are free to go to Kyoto and Osaka, but with more flexibilty to select more niche places that is not the primary destination. It's only a 1 hour trip we could visit several times across the month, and you may enjoy finding cozy cafe or stores.

関西に住んでいる人は、京都でも大阪でも自由な発想で、本来の目的地ではないニッチな場所を選ぶことができます。たった1時間の移動で月に何度も足を運べて、おしゃれなカフェや雑貨屋さんを見つけたりと色々な楽しみがあります。

 

京都で見つけたほっこりカフェ

 

Current My Boom is Shiga! -現在のマイブームは「滋賀」です-

 

So among the Kansai region our favorite destination is definately Shiga prefecture. It is only one train ride using JR and you can go to Ohtsu city to view the vast scenery of Lake Biwa. 
そこで、関西の中でも私たちが特に気に入っているのが滋賀県です。JRを使えば一本で大津市まで行けるし、琵琶湖の広大な景色を眺めることもできます!

 

Until recently we were so used to staying within the busy city building in Osaka, so our mind were a bit away from the nature. One day we decided to go to the Lake Biwa, and it made me feel so relaxed and open minded. Not only the lake, but Ohtsu city had many unique and cozy shops and cafes that you can spend your day.

今まで大阪のビルの中にいることが多かったので、自然から少し離れていたんです。でも、ある時思い立って琵琶湖を見に行ってみると、すごくリラックスして開放的な気分になりました。琵琶湖だけでなく、大津市には個性的で居心地の良いお店やカフェがたくさんあり、一日を過ごすことができました。

 

開放感たっぷり!

 

I'm sure we can have so much fun in Shiga using upcoming weekends and find out many interesting places. And the trip takes less than an hour which can be an easy one day trip. Soon, I want to write more about great part of Shiga in this blog as well!

これからの週末を利用して、滋賀に行けばきっと楽しいことがたくさんあるし、面白い場所もたくさん見つかると思います。1時間足らずで行けるので、日帰りも可能です。近々、このブログでも滋賀のいいところを紹介したいと思います!

 

In Closing  -終わりに-


Kansai area is such an attractive place for travelling and fulfilling your curiosity. You can take advantage of the convenience to access major travelling sites within 1 hours trip. Now I am on the midst of enjoying Shiga, but I am sure that soon I will have passion to discover Kyoto and Osaka again.

関西は、旅と好奇心を満たすのにとても魅力的な場所です。主要な観光地へも1時間以内でアクセスできる利便性が魅力です。今は滋賀を満喫している最中ですが、そのうちまた京都や大阪を発掘する情熱が湧いてくることでしょう。


In a similar way, before you consider a trip to far away places, perhaps you can look into places near your hometown, within 1 hour trip. There may be so many interesting places yet to know:) 

それと同じで、遠方への旅行を検討する前に、1時間以内で行ける近場の場所を調べてみるのもいいかもしれませんね。まだ知らない面白い場所がたくさんあるかもしれませんよ:) 

 

Thank you for reading and if you like my English blog, it would be nice if you can access another article from my blog :) 

また、もし英語ブログに興味があったら、こちらの記事にアクセスしていただけるとうれしいです :) 

 

www.mihollytimes.com

 

Bye bye!

それでは、また!

 

 

<英語ブログ> 自宅でモーニング朝ごはんを楽しもう! / Enjoy "Morning" Breakfast at Home!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです(^^♪

 

Previously, I have written a blog about enjoying the Morning breakfast menus in Japanese cafe. "Morning" is a name used for breakfast menu in Japanese cafe that serves toast and a cup of drink with a reasonable price.

以前、カフェでモーニングを楽しむとうことについてブログを書きました。モーニングとは、ご存じの通り、カフェでトーストとドリンクがセットになったリーズナブルな朝食メニューの名称です。

 

And than, after visiting some cafe, I soon after come to realize that maybe I could enjoy my own Morning breakfast menu at home!  So in this article, let me share with you about some of the idea to create nice breakfast menu and benefit of having it in your daily routine. Hope many of you will be motivated to enrich your breakfast in your house as well.

そして、カフェに通ったりしているうちに、「もしかしたら、自分だけのモーニングメニューが自宅で楽しめるかもしれない!」と思うようになりました。  そこで今回の記事では、自宅で楽しむモーニング作りのアイデアと、それを毎日の生活に取り入れるメリットについてご紹介します。多くの方が、ご自宅でのモーニングを充実させるきっかけになれば嬉しいです。

 

 

Preparing the Morning Menu -モーニングメニューの準備-

 

Actually, morning menu for your home is noting special. It is only a toast and a cup of coffee or a drink. But how you try to enrichen each dishes will determine whether your breakfast will become an attractive morning menu or not.

いざ準備するぞといっても、自宅でのモーニングメニューは特に特別なものではありません!トーストとコーヒーなどの飲み物があるだけで一旦完成です。その一品一品をどう充実させるかによって、魅力的なモーニングメニューになるかどうかが決まると思っています:D

 

Toast is the most important among the menu -トーストが一番大事-

 

We cannot miss a delicious toast of course.  It would be good idea to find your favorite bakery nearby and select the toast bread that motivate you the most! As for the taste and nutrition, it is more preferable to choose the one using butter instead of margarine.

もちろん、美味しいトーストは外せません。  食パンは、近くのお気に入りのパン屋さんで、自分の好きなトーストを選んでみるのもいいかもしれませんね。味や栄養ではマーガリンではなく、バターを使ったものを選んだ方が、身体も喜ぶと思います!

 

For the topping i loved to have some cheese and sometimes can add some vegatbles and ketcup to make it a pizza toast.

トッピングとしては私はチーズが大好きで、野菜やケチャップなどを加えてピザトーストにすることがありますよ。

 

 

How you toast it will also important! Conventional toaster will likely to make the toast too hot and dry. So I have started using the special toaster called Heasio Grie. It toasts the bread using water by increasing to very high temperature. The toased will made delicious crisp on the outside and soft in the inside! Please try it!

トーストの焼き方も結構大事です!従来のトースターでは、トーストが熱く加熱されすぎてパサパサになってしまうこともありました。そこで、ヘルシオグリエというトースターを使うようにしてみたら、これが一変。ヘルシオは、超高温に加熱した水を使ってパンを焼くのですが、外はカリッと、中はふんわりとした美味しいトーストが出来上がって大満足。ぜひお試してみてほしいです!

 

 

Some eggs are important side dish. I prepare it by cooking a simple omelette along with the toast using the Heasio Grie. If using this small cooking pan, omelette with cheese and strip of milk can be prepared without any hassle.

サイドディッシュとしても卵は重要!トーストと一緒に簡単なオムレツをヘルシオグリエで焼くのが私の定番です。小さなパンを使えば、チーズと牛乳を入れたオムレツも手間なく作れるんですよ。

 

 

Prepare a Cup of Drink -ドリンクを準備-


Of course a cup of drink is essential for your morning breakfast menu. Here are my favorite drinks that starts my day.

朝の朝食メニューには、落ち着くドリンクも欠かせません。私のお気に入りドリンクをご紹介していきますね

 

Royal Milk Tea -ロイヤルミルクティー-

 

I have once visited nice cafe called London Tea Room in Osaka, where they are specialized in serving tea and foods from the UK, and Royal Milk Tea was it specialty drink. 

以前、大阪にあるロンドンティールームという紅茶の専門店に行ったことがあるのですが、そこではロイヤルミルクティーが名物でした。 

 

london-tearoom.co.jp

 

Since I loved its taste, now I purchase a Royal Milk Tea leaves and make them at home when I wake up. They also share a step by step receipe! May be you can have a visit when you have a chance to go to Osaka. It's near the Osaka station.

この味を気に入ってから、今ではロイヤルミルクティーの茶葉を購入して、起きた時に楽しみとして自宅で作っています。店頭でレシピも紹介してくれていたので、すっごく参考になるんですよ。大阪に行く機会があれば、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。大阪駅の近くにあります!

 

 

Ceylon Tea -セイロンティー-

 

My husband's another favorite is Ceylon tea with a dash of milk. He mentions that the full body of ceylon tea goes well with the milk and it helps to wake hime up. Our favorite is the Jannat's Ceylon Tea, which has strong taste and tea bags are also suitable for busy mornings.

それから、夫のもうひとつのお気に入りは、ミルク入りのセイロンティー。セイロンティーのコクがミルクとよく合い、目覚めもよくなると言っています。お気に入りは味が濃く、ティーバッグも忙しい朝に向いている「ジャンナッツのセイロンティー」です。朝出勤前にグイッと飲んで出かけていますよ!

 

 

Plates and Cutting Board will be Nice -お皿とカッティングボードもいいね!-

 

Once your morning dishes and drinks are ready, let's put them nicely on the table. Some cutting boards, and lunch on mat will make your morning set as if you are in a cafes.

朝の食器や飲み物の準備ができたら、テーブルにきれいに並べましょう。カッティングボードやランチマットもあれば、カフェのようなモーニングセットが完成です!

 

 

Making Comfortable Home will Enrich Your Life -快適な住まいづくりは生活を豊かに-

 

After starting to prepare morning menus at home, one of the change that I noticed is that, now I am increasingly aware of my task and schedule for the next day.

自宅で朝の献立を考えるようになってから、翌日のやることやスケジュールを意識するようになったのも、ひとつの変化です。

 

If I want to prepare morning menu, I naturally start to think about it the day before and start to do the preparations before I go to sleep. For example, tidying up the tables, and preparing eggs for toasts and cutting the tomatoes, so that I can easiliy make the morning menu eventhough I'm still sleepy.

モーニングメニューを作ろうと思うと、自然と前日から考えて、寝る前に準備を始めるようになるんです。例えば、テーブルを片付けたり、トースト用の卵を用意したり、トマトを切ったりして、そうすると起きた時に眠くてもパパっと朝のメニューが作れるようにできます。

 

And after making this a routine for some time, I am getting used to the habit of using the time efficiently. In addition, my living room is now more cleaner and tidier than before. This makes my home to be more comfortable place, and I feel my life is becoming richer.

そして、これをしばらく日課にしていると、時間を効率的に使う習慣も身についてきました。また、リビングが以前よりすっきりと片付くようになりました。そのため、自宅がより快適な場所になり、生活が豊かになっているのを実感しています。

 

In Closing -終わりに-

 

As i have introduced in this article, I believe having a rich breakfast experience at home and if you can feel that your living room is a "Cafe" than, it will surely contribute a lot to your quality of life. 

今回ご紹介したように、自宅で豊かなモーニング体験をすることで、リビングが「カフェ」であることを実感できるかもしれません。それは生活の質にも大きく貢献するのではないかと考えています

 

Actually this is nothing special and anybody can start enjoying morning time with just a small consideration for the preparation. I wish many of you can enjoy it at your home!

実はこれは特別なことではなく、ちょっとした心掛けで誰でも簡単に朝の時間を楽しむことができるんです。ぜひ、ご家庭でも取り入れてみてくださいね。

 

Of course discovering delicous morining menu outside always remains to be a fun activity. If you are interested please checkout my previous blog article as well!

もちろん、外で美味しいモーニングメニューを発見するのも楽しいものです。興味のある方は、以前のブログ記事もご覧くださいね!

 

www.mihollytimes.com

 

See you in the next blog!

それでは、次のブログ記事で会いましょう(^^)/

<英語ブログ> 地元のカフェで美味しいモーニングを楽しもう!/Let's Find out and Enjoy the Morning Cafe Menu in your Town!

Hello, this is Miholly, a couple living in Kyoto, Japan:) In this blog, I would periodically want to write about our daily thoughts living in Japan. Hope it will be interesting for people living around the world ;)

*こんにちは、みほーりーです。英語でのアウトプットを心掛けて、定期的に日々思った事を英語で発信していきたいと思います。日本語訳も下につけるので、一緒に英語学習するという気持ちで読んで頂ければとても嬉しいです。いつか日本を飛び越えて世界に人たちにも読んでもらえたら嬉しいです(^^♪

 

Today I want to write about something that I love to do in the weekend morning, which is to find out new cafe that serves delicious "Morning" menus!  Not only tasting the tasty foods, but going to cafe in the morning can have quite good impact on how you spend the day. Let me share with you in detail :)

今日は、週末の朝におすすめしたい、「モーニングメニューが美味しいカフェ探し」について書きたいと思います。ただ美味しいものを食べるだけでなく、朝からカフェに行くことは、その日の過ごし方にかなり良い影響を与えると思っています。それでは、ご紹介しますね。

 

 

"Morning" Menu in Japanese Cafe  -日本のカフェのモーニング-

 

Morning is a typical menu in Japanese cafe, often served with toast or a sandwitch and a cup of tea or a coffee.  This kind of menu is said to be started in Nagoya, where it is popular for the love for cafes, and now spread to all over Japan.

日本の喫茶店の代表的なメニューといえば、トーストやサンドイッチに紅茶やコーヒーをセットで食べる「モーニング」です!  このようなメニューを「モーニング」というのは喫茶店好きが多い名古屋で始まって、今では日本全国に広がっていると言われています。

 

And the menu often come in reasonable prices, which increases your satisfaction like a reward for waking up early in the weekends.

Let me share with you some of the delicious Morning menus that I have tried in Kyoto recently.

モーニングはリーズナブルなメニューが多いので、週末に早起きしたご褒美のように満足度がアップします。
最近、私が最近京都で試した美味しいモーニングメニューをいくつかご紹介します!

 

This is a menu from cafe built in the historical buidling in Kyoto. I could enjoy the sightseeing ambience from first in the morning. 

京都の歴史的な建築物の中で食べる朝ごはんプレート。朝から観光気分も味わえて充実した一日でしたよ。

 

 

I discovered local cafe that serves incredibly delicious sandwitches. These are the signiture dish egg sandwitch and pork cutlet sandwitch.

ふわふわタマゴサンドと大きくてジューシーなカツサンドが絶品でした。

 

 

Benefits of Trying the Morning Menu -朝メニューに挑戦するメリット-


In the weekends I have started to search for cafes with Morning menus, and this activity is giving me several enjoyment and benefits.

週末になるとモーニングメニューのあるカフェを探すようになると、いろいろな楽しみやメリットを感じています。

Rediscovering your home town and travel destinations ーモーニングを目的に新たな地元発見ー


Maybe you know well about popular sight seeing places nearby, but how about opening the google map and searching cafes that open from early in the morning. You may find some ones with many comments and reviews , and that would be a good place to start.

近くの人気観光地はよく知っているかもしれませんが、早朝から営業しているカフェを検索するために、あらためてgoogle mapを開いてみるのはいかがでしょうか。コメントやレビューの多いお店が見つかるかもしれません(^^)/

 

The place you go might be somewhere you would have never gone if you haven't searched for the cafe. Along the way, there is a chance for you to find some unexpected sceneries and shops that interests you. By continuing to find out those cafes and store you will realize that your map of your home town continue to expand and becoming much more attractive place than you have thought.

そうやって見つけたカフェを探さなければ絶対に行かなかった場所かもしれません。その道中には、思いがけない風景や気になるお店が見つかるかもしれません。そんなカフェやお店を探し続けることで、自分にとっての街の地図がどんどん広がっていき、思っていた以上に地元のが魅力的な場所になっていくことに気づくはずです。

 

Spending your Day with Satisfaction ー1日を充実して過ごすー

 

At what time do you wake up on the weekends?

How do you schedule your Saturday and Sunday?

週末は何時に起きますか?
土曜日と日曜日はどのようなスケジュールで過ごしていますか?

 

Frankly, after spending a tired week, I used to jump into my bed on Friday and wake up on Saturday in a relaxed time. When I started to do something on Saturday it is already near noon time. It's good to take a rest, but I knew it wasn't the best way to spend my weekend.

正直なところ...前は1週間の疲れを癒すために、金曜日の晩はベッドに飛び込んで、土曜日はゆったりと目覚めるという生活をしていました。土曜日に何かしようと思ったら、もう昼近くになっている。休むことは大事だけど、ベストな週末の過ごし方ではないですよね。

 

After searching for the morning cafe menu, it provided me with the first objective for the weekend that made me want to wake up early. And to note, popular cafe can be full even at the morning, so it motivates me to get to the store just before the opening time. Waking up early maybe a tough job, but if you can reach to a delicious breakfast, your effort will definitely pay off.

そんな中、前日に朝カフェメニューを検索しておくと、早起きしたくなる週末の目的をつくることができます。また、人気のカフェは朝でも満席になることがあるので、開店時間前にお店に行くモチベーションにもなっています。早起きは大変かもしれませんが、おいしい朝食にありつければ、満足感でその努力は必ず報われるはずですよ(^^♪

 

Once you get to the cafe and enjoy the breakfast. It is your free time to spend some time reading a book, or just having time a time thinking about something. And you can just have some walk around the cafe to find something unexpected. 
カフェに着いて、朝食を楽しんだら。本を読んだり、考え事をしたり、自由な時間を過ごすしてみましょう。また、カフェの周辺を散策してみると、意外な発見をすることもできます。 

 

 

Often I come back to my home before noon and notice that I've already walked more than 5,000 steps. This give me additional sense of achievement that I have accomplished something already in the morning time. After the morning activity, regardless of whatever things you don on the afternoon, it is quite certain that you can feel satisfied of that day!

昼前に自宅に戻ると、すでに5,000歩以上歩いていることに気づくことがあります!ほどよい疲れも感じて、午前中に何かをやり遂げたという達成感も感じます。朝から行動した後は、午後は何をしても、その一日は結構満足感がした気分になれますよ。

 

In Closing  -終わりに -

 

Hope you can also find out delicious cafe in your area, and enjoy your weekend with morning menus!

皆さんも、お近くの美味しいカフェを見つけて、週末をモーニングメニューで楽しんでくださいね。

 

If you are interested please try my other English blog as well :)

もし興味があったら、こちらの英語ブログも読んでみてくださいね(^^♪

 

www.mihollytimes.com


That's all for today, see you in the next blog!

それでは、また😊

習慣化で決断力(ウィルパワー)をコントロール!一日を充実させよう(^^)/

こんにちは、みほーりーです(*ˊᵕˋ*)♩


毎日を元気に楽しく過ごせたら良いのですが、一日が終わった後に、今日はどうしようもなく疲れたな〜って時ありますよね。

 

実は、私たちは疲れを感じるときは身体的な疲れだけではなくて、「決断力」を消費することでも疲労を感じるようになっています。この私たちが持っている決断力はWILL POWER (ウィルパワー)とも呼ばれています。

 

f:id:miholly:20220415002933j:plain

 

今回の記事では、ウィルパワーについてまず説明をしながら、どのようにウィルパワーを強化するのか、そして習慣化を取り入れながらウィルパワーをコントロールする方法について私の体験も混じえながら紹介していきます。毎日の疲れが取れない方、インプットやアウトプットをうまく増やしていきたい方の参考になれば嬉しいです(^^)/

 

 

ウィルパワー(Will Power) って何だろう?

 

ウィルパワーについての説明については、こちらの(↓)ウェブサイトの内容を参照をしながら紹介していきます。

 

www.verywellmind.com

 

ウィルパワーとは自分自身をコントロールや制御し、長期的な目標を達成するために目先の報酬を断ることので出来る能力のことです。

 

誰でも生活や仕事のなかで困難な状況や複雑な心情に直面することもありますが、その時に感情的に反応するのではなくて、冷静に判断して対処する時は特にウィルパワーを使用する時です。

 

ウィルパワーには限りがある

 

そんなウィルパワーがあるんだったらどんどん活用したいと思いたいですよね!でも実際は、みんながそんなにうまくウィルパワーを使って冷静に状況対応できているわけではないんです。朝は比較的にゆとりをもっていたとしても、特に平日の忙しい日の夕方は余裕がなくなって、ついつい感情的になってしまうことなんて誰でもあるはず!

 

実はウィルパワーは有限であるといわれていて、使いすぎてしまうと決断する力も途切れてしまい、冒頭書いたような疲れ果てた状態になってしまいます。

 

f:id:miholly:20220415003210j:plain

 

「クッキーと大根」の実験

 

ウィルパワーは限りがあり、消耗をするということを導き出した社会心理学者のRoy Baumeister氏が行った「クッキーと大根」の実験があります。

 

この中で何人かの学生を招待し、一つのグループには焼きたてのクッキーを食べてもらい、もう一方のグループにはクッキーを食べるのを我慢してもらい、その代わりに大根をかじってもらいました。その後、学生には解くのが不可能なクイズに挑戦してもらいます。すると結果はどうだったでしょう?

 

クッキーを食べた学生グループは平均で19分間パズルに挑戦し続けました。 ただ、クッキーの誘惑を我慢し続けれなければならなかったグループは平均8分間しか挑戦することができなかったようです。ウィルパワーは有限であることが良くわかる結果ですよね!

 

ウィルパワーが高いと成績もあがる?

 

ウィルパワーを高めておくと自分の人生にも様々な影響をもたらします。例えば、ついつい目先の誘惑に負けて浪費をしてしまうところを、ウィルパワーがあればお金を節約するよう自分をコントロールできます。貯金を増やすのに大きな力となりそうです(^^)/

 

また、緊張感があるときに冷静な判断ができると、長期的に良い結果をもたらすと期待できますよね。これもウィルパワーがあるからこそ実現できることです。

 

ウィルパワーをめぐる実験

 

そんなウィルパワーと将来の成功との関連を検証したWalter Mischel氏の実験があります。この実験では幼稚園児がある部屋に集められますが、部屋のテーブルの上のお皿にはマシュマロがあります。彼らには、すぐにマシュマロを一つ食べるか、15分我慢したら2つ食べられると伝えられます。

 

研究者はこのテストに参加した園児のその後数年後の学業の成績を追跡調査しました。すると、マシュマロを我慢できた園児の方が、学業の成績が良く、自身のストレスも上手くコントロールできていることが分かったんです。この傾向は、彼らが大人になった後の人生にも大きな影響を与えることと想定されます。

 

ウィルパワーをどう上手く活用するかが、自分の将来にも関わっているんですね!

 

どうやったらウィルパワーを鍛えられるのか

 

ここまで読んでみたら、誰しもがウィルパワーを強化したい、或いは上手くコントロールしたい!と思いますよね。実はこれは意識的に鍛えることができるといわれています。どれも日々の生活のなかで簡単にはじめられることなので、試してみましょう(^^)

 

筋トレと同じように考える

 

普段大きな決断事をしないのに突然困難な状況に直面してしまうと、とんでもなく疲弊をしますよね。これはトレーニングを全くしていないのに、いきなりマラソンなどの運動を行うのと同じようなこと。

 

なので、毎日を流れに任せて過ごすのではなく、できるだけ毎日のちょっとした機会に小さな決断を行っていくと、ウィルパワーを鍛えることにも繋がります。例えば、こんな行動ですね:

 

・部屋を出る前にかならず電気を消す

・ドアを開けるときに敢えて左手を使ってみる

・ごはんを食べたあとは、意識的にすぐにお皿を洗う

・朝一に必ず洗濯をする

...その他、たくさん!

 

f:id:miholly:20220415003335j:plain

 

よく睡眠をとる

 

睡眠が少なすぎると、頭がぼーっとしてしまって、その日は全然集中できないという体験は誰にでもあると思います。もちろん、寝すぎてしまってもそうですよね。こうした悪い睡眠習慣はウィルパワーを大きく低下させてしまう要因になります。

 

必要な睡眠習慣は生活スタイルや年齢によっても異なりますが、仮に5時間しか睡眠できていないとなると短かすぎるので、目標6~7時間は睡眠をとることが必要だと言われています。夫は普段5時間くらいしか睡眠していないんですが、試しに7時間しっかりと寝てみたら翌日の仕事がずっと集中することができた!と喜んでいました。(今、継続に向けて努力中)

 

参考:

最適な睡眠時間って何時間? | 睡眠リズムラボ | 大塚製薬

 

瞑想時間を意識的にとる

 

瞑想ときくとちょっと大げさかもしれませんが、意識を集中させる時間を取るのはウィルパワーを強化する有効な方法です。継続的に瞑想をする習慣があれば瞑想をしてないときであっても、集中力と自立心を高める効果があるといわれています。

 

f:id:miholly:20220415003508j:plain

 

大自然の中で瞑想...なんてことまでしなくても、5分間の隙間時間さえあれば瞑想をする時間を取ることはできます。朝や休憩時間、そして寝る前などに、目を閉じて大きく深呼吸をしながら、自分の感覚と向き合うようなイメージと考えてください(^^)

 

瞑想を続けると、脳がほかの事に惑わされず集中をする機会が増えるので、日常でも例えば何か誘惑があったとしても、それに対抗することで、注意を引かれて不要なウィルパワーを使用するのを防ぐことができるというになります。

 

会社や公園のベンチでもOKです。是非、試してみてください!

 

誘惑を避ける

 

・勉強しようと思っていた時に、Youtubeの面白い動画のおススメが...

・今日からダイエットしようと思っていた時に、スイーツの限定販売が...

・お金を節約しようと思った時に、Amazonのセールでついポチっと...

 

日常のなかで、こんな誘惑って本当に沢山ありますよね(笑)

 

誘惑に負けてはいけないと思っているからこそ、それに対抗しようとしてウィルパワーを消耗してしまいます。その後、誘惑に負けると、その後も罪悪感が残って嫌ですよね!

 

なのでウィルパワーを浪費しないようにするには、できるだけ誘惑を避けることが大切です。寝る前にはスマホは使わない、明日の予定は前日の内に決めておいて他のことは考えない、必要ないのにコンビニに入らない、、、等、意識的に誘惑を断てることは色々ありますよ(^^)/

 

マシュマロテスト

 

子供のマシュマロテスト。敢えて目を閉じて、意識しないようにする。本能的にウィルパワーを抑えてるのかも。

 

子供って思い切り遊んで活動して、急に疲れ果てて眠りこけてしまいすね。きっと体力もウィルパワーもその時を最大限に使っていくんでしょうね。でも、子供の時はむしろそれでたくさんいろんなことを経験するにが大事ですね。

 

習慣化でウィルパワーをコントロールしよう

 

ここまで生活の中でいかにウィルパワーをコントロールするか、そして強化していくかが重要ということを紹介してきました。私は、毎日やりたいことが多すぎると感じていて、でも頑張りすぎてしまうと、ウィルパワーを使い果たしてバテてしまいます。。。悩ましい(*_*)

 

一日の時間が限られるなか、どうしたら一日のアウトプットを最大化できるかなと考えていたところ、私は今回のウィルパワーのことを学びました。そして、自分の中で納得したのは、やりたいことを習慣化することが大切することです。

 

行動が習慣化すると「やらなきゃ・・・」と思わなくても身体が動くようになるので、ウィルパワーの使用を抑えつつ、アウトプットを増やすことができるんです。

 

朝活は習慣化の第一歩

 

私はなるべく5時半に起きて朝活をするということを続けています。最初は慣れるまでは大変だったけれど、何とか習慣化することができています!朝活を実践するための秘訣もこちらに書いているので、よかったら読んでみてくださいね(^^)

 

www.mihollytimes.com

 

習慣化できていると、朝が目が覚めたら自然に起き上がり、ミルクティーを入れて、海外ニュースをつけて、そこから語学勉強、時間ある時は書写や日記をかいてみたり...と一連の活動が違和感もなく行なうことができます。ここに”やらなきゃ”とか”決断する”というエネルギーを使うことはありません。あ、これはウィルパワーを温存できてるんだなと感じています!

 

まとめ

 

一日の終わりにどっと疲れてしまうときは、それは体力的な疲れだけではなくて、精神的な疲れ。きっと、たくさんのストレスやプレッシャーがあって、ウィルパワーを消耗してしまったんだと思います。

 

この記事で紹介してきたように、ウィルパワーという概念について知ることが出来れば、疲弊する前にそれをできるだけコントロールしようという意識が働きますよね。

 

朝活や習慣化を活用しながら、充実した一日を過ごせるように頑張っていきましょう!

 

それでは、また(^^)

 

ウォーキングからランニングにステップアップして、運動習慣を作ろう!

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

みなさんは毎日運動をしていますか?もしかしたら、スポーツやウォーキングを日常的にしている方もいるかもしれませんね。

 

私は、コロナ禍がきっかけで2年前からウォーキングを始めて、今ではほぼ毎日朝活の一環として近くの公園を歩いたり、週末には電車に乗る代わりに歩いてみたりと、あまり意識しなくてもそれなりの距離を歩けるようになっていきました。こうして習慣化してくると、むしろ歩かないとどこか落ち着かないような気分になってきます!

 

f:id:miholly:20220326213707j:plain

 

そして、最近はステップアップとしてランニングにもチャレンジしています(^^) !始めはすぐ息があがっても続けてみると身体も慣れてくるし、メリットもたくさんあって新しい習慣を楽しんでいます。

 

今回の記事では、そんな毎日の運動にランニングを取り入れることについて紹介していきたいと思います。運動不足に悩んでいる方や、すでにウォーキングを習慣化している方の参考になればとても嬉しいです(^ ^)

 

 

ウォーキングも次第に慣れてくる

 

以前は全然運動していなかった私も、ウォーキングを習慣化できてきた今は毎日1万歩、そして週末はさらに多くの歩数を歩いていて、最近気づくと身体も以前より少し引き締まった感じもあります。そして、前よりも疲れにくくなってきたと感じています。これは身体が鍛えられてきた証拠なのかなぁ、そろそろステップアップできる時と思ったのがランニングを始めようと思ったきっかけです。いつものコースでランニングしている方々や夫婦ランニングに憧れていたのもあります^^

加えて、ランニングだと散歩と同じコースを短時間で周れるのも魅力的です。

 

ランニングとウォーキングを組み合わせてみよう

 

私はマラソンとか陸上とかを本格的にやったことがあるわけではないのです。。むしろ苦手💦なので、いきなりではなくウォーキングにランニングを組み合わせていくようにしました。その中で気づいたポイントをいくつか紹介していきます。

 

負荷が上がるので効率的な運動ができる

 

ランニングを検討している方はおそらくウォーキングにも慣れて、もっと踏み込んで運動をしてみたいという方だと思います。

 

ランニングをするときは、上半身も含めてより幅広い身体の動きを入れるので、全身の筋肉により負担がかかるし、有酸素運動になるので息もあがりやすくなるかもしれません。

 

カロリー消費もウォーキングは226kcal/時間に対して、ランニングは368kcal/時間となっているで、もちろん沢山のエネルギーが必要ですね。

 

ただ、1時間ずっとランニングというのはハードドです。。なので、1時間のウォーキングの中で20分だけのランニングを入れるというやり方でスタートしてみました。20分間続けて運動することで、炭水化物よりも脂肪分解からエネルギー消費がされるようになるみたいなので、20分というのはダイエットの観点からも良いですね。

 

続けていくと、少しづつランニングできる距離が伸びていくのが実感できてると嬉しいです!それに、運動した後に程よい疲れがあると達成感があり一日の充実度がアップする気がします(^^)

そして、晴れた日のランニングは気分爽快でとっても気持ち良い^^!

 

走るときにはできるだけ目線を高くして、姿勢良く、脇を締めてコンパクトに手を振るように心がけています。インナーマッスルも鍛えられて、日常でも姿勢がよくなったりすると感じています!

 

ランニングシューズを選んでみる!

 

ウォーキングの時はソールが割としっかりとしたシューズを使用しているんですが、ランニングとなると足首のもっと動くし、身体も熱くなってくるので通気性も大事だなと思うようになりました。「なるほどランニングシューズって重要なんだ!」ということを、今更ながら実感をしました(^^)。

 

というわけで、ウォーキング用に愛用していたNEW BALANCEのランニングシューズも使用することにしました。足元が軽やかに動くようになって快適です。

 

ランニングシューズだと明るめの色を選ぶ人も多いし、これからはデザインも含めて色々と選ぶのも楽しくなりそうです!

 

ランニングと朝活はセットで取り組むのがおすすめ

 

ランニングをすることの大切さはわかるけど、継続はなかなか難しいですよね。一日の気分も体調も違うし、毎回、「よーし、ランニングするぞ!」と決意することは実は結構大変です。でも、挫折してしまったら、それは凹んでしまうし、なんとか習慣化することが大事です。

 

私は朝活でウォーキングをすることは継続できていたので、その延長戦上としてランニングをすることができました。その時は、音楽やPodcastを聞きながら行うと、やる気がでるのでオススメです。

 

f:id:miholly:20220326214154j:plain

 

どうしても午後、夕方になってくると、一日の疲れも出てきたり予定もあったりするので、定期的にランニングするのは難しくなります。継続のためには朝活も一緒に取り組んでみるのがいいと思います!

 

朝活についてもこちらに記事を書いていますので、併せて読んでみてください(^^)

 

www.mihollytimes.com

 

アップルウォッチもオススメ

 

アップルウォッチをもっている方だったら、ワークアウトアプリを使用しているかもしれません。私もこのアプリを使って毎日の運動管理をしていますが、やっぱり毎日頑張って目標を達成させて「リング」を完成させることを目指しますよね。

 

私は、歩数では達成していても、ウォーキングだけでは運動強度が高くない分カロリー消費はなかなか達成しないことが悩みでした。それをできるだけ短時間に消費するため、というのもランニングをしたくなるモチベーションにもなっています。自分一人だけの意志で運動を継続するのは大変なので、こういうデジタル機器を活用するのは効果的です。

 

ウォーキングを習慣化するために、アップルウォッチを使用しながら取り組んだことについて記事に書いていますので、こちらも良かったら立ち寄ってみてください(^^)

 

www.mihollytimes.com

 

まとめ

 

この二年間、ニューノーマルのライフスタイルが始まってから朝活やウォーキングを続けて行ってきたこともあって、今ではランニングまで取り組めるようになりました。

 

以前はほとんど運動する習慣がなかったので、ここまでの変化にとても嬉しく感じています!

 

日常的に外出をすると、運動に留まらず、四季の移り変わりを感じたり、色々な鳥の動きを楽しんだり、パン屋さん等新しいお店に巡りあうことができたり、また週末は憧れていた"夫婦でラン"もできるようになり楽しいです。

 

f:id:miholly:20220326213638j:plain

 

ぜひみなさんも、ウォーキングやランニングをきっかけに外へ飛び出しみる習慣を作ってみませんか?

 

それでは、また(^^)

ロルバーンのノートで日記を習慣化!毎日を大切に、思考の整理やアウトプットにも(^^♪

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

皆さん日記は書いていますか?^^

日記を毎日書くのは大変なイメージもありますよね。私は、1年ほど前からポジティブ日記としてツイッターやスケジュール帳に書き込みをしてきました。そのポジティブ日記がとても楽しくて、もっと多くの事を書きたい、本格的に日記を始めるなら今だ!と感じて1ヶ月ほど前からノートに日記を書いています。この素敵なロルバーンに出会った、というのも一つのきっかけ( *ˊᵕˋ)ノ  今では書くのがとても楽しいです!

 

f:id:miholly:20220220163227j:plain

 

今回の記事では、日記を書いてみたいけど、長続きしなかったり、どう書いて良いかわからないと思う方へ(私もそうでした)ノートで日記を書くことのメリットと、継続させていくための私なりのコツについて紹介していきたいと思います。日記に興味を持っている方の参考になれば、とても嬉しいです!

 

 

日記を書くメリット

 

日記を書きたいなと思ったもう一つのキッカケは、小説を読んでいたときに感じたあることです。小説はささいな出来事でも色々な視点から描写したり、深掘りして大きな物語になっている事が多いですよね。そう考えれば、私たちの何気ない日常でも、その一つ一つが人生の1ページ、ひとつの物語のようだなと思ったのです。これは記録しておかないと勿体ない!と感じました。

 

f:id:miholly:20220220164921j:plain

 

いざ、日記を書き始めてみると色々とメリットを感じることがあるので、いくつか紹介してみます!

 

毎日を大切に、その日の出来事を記録できる

 

日記を書く時は、一日にまたはその時に自分が感じたことや思ったことについてじっくり思い巡らせる事になります。ありふれた同じ一日のようで、実は毎日たくさんのことが起きている事に気づかされます。そんな一つ一つを記録に残せる、それが日記を書く最大のメリットですよね。

 

また、日記を読み返してみたら、楽しかった出来事を思い出したり、自分が考えや気持ちがどれだけ変化したのか気づくこともできます。それに、毎日が書き留めたくなるような一日になるように、しっかりと有意義に過ごそうというモチベーションに繋がっています。

 

考えを整理することできる

 

何かについて悩んでいたり考え事をする時、これまでも私は紙に思いつくままに書いてみたりして頭の整理をしていました。日記は正にその意味も担っています!

 

例えば、何か失敗してしまったなぁーという一日だった時、どうしても頭の中だけで考え込んでいても、悩みが堂々巡りしてしまいがちですよね。そんな時、私はそのまま感じたことを書いていくようにしています。あまり綺麗にまとめようと考えすぎず、手が動くままに自分の思いを紙に写していくようなイメージですね。すると、悩みを安心して自分の頭からアウトプットすることが出来て、ふと気持ち的にもスッキリさせることができますよ。

 

その後、日記に自分で書いた文章を読んでみると、不思議と悩みや考えこんでいたことが、頭の中で整理され始めるんです。書いたり、文章をみたり、ノートを触ったり、色々な感覚を刺激することで新たな気づきや思考に繋がっているのかなと思います。考えが整理されると、「明日はこうやってみよう!」だとか、今後の前向きな意識も働きやすいので、日記を書くことはポジティブ思考にも繋がるなと実感しています!

 

いつでもどこでもアウトプットできる

 

勉強したり、テレビをみたり、本を読んだり、毎日家でできることがはたくさんあるけれど、こうしたインプットに偏った活動をしている時は意外とその日の満足感ってあがらない気がします。その点、アウトプットをたくさんできた日は、達成感がありますね!

 

そんなアウトプットがいちばん気軽にできるのが日記を書くこと!!ノートに書くだけなら、他の人に見せるわけでもないので好きなことをかけるし、書いたことを見返せば今日一日頑張ったなと充実感も高まります。本当におすすめ(^^♪

 

書く事が楽しい

 

あとは...そうですね、単純に書くことって楽しいです(^^♪

上手くかけた時は嬉しいし、自分の思いがけない気持ちもわかることもあるので、色々な発見もあります。そんな気持ちに気づけてだけでも、日記書いてみてよかったなと思います。

 

以前、ポジティブ日記につけることについても紹介していますので、よかったらこちらも読んでみてください(^^♪

 

www.mihollytimes.com

 

日記を習慣化させるコツ

 

日記を書くメリットが分かったとしても、本当に継続させられるかなと心配になるかもしれないですよね。私が今のところ継続できている理由について考えてみたので、いくつか紹介していきますね。

 

いつ、どこで書いても良い!

 

日記は机の上でノートを広げないと書けない...わけではありません!普段何気なく歩いている中で感じたこと、思ったことはその場でスマホにメモしておくようにします。そうすると、夜帰宅時には日記に書きたいトピックがリスト化されているので、書くことに悩まずそのままノートに書き始められると思います。それに、いざ何か書こうと思うよりも、何か別なことをしている最中の方が、考えを思いつくことがありますよね。とくに何かに感動して心が揺さぶれた~というような時には、その時メモをするようにしています。

 

また、最近は散歩に行くときに鞄にノートを入れておくようにしています。公園で一休みしているときにも書くのも楽しいし外で書くのは気分が良いですよ!

 

あとは、1番疲れている一日の終わりではなく、朝に書くのもおすすめです。私はよく朝活について書いたりその日の目標を書いたりして、自分を奮い立たたせたり自分を褒めたりするツールとしても使っています。

 

また、朝に一言、一文でも書いておくと、夜書く負担が本当に減るのでおすすめです!

 

書き終わったら次の日付を書いておく!

 

その日の日記を書き終わったら、その時に次の日の日付も書いておきましょう!翌日に何を書こうかな、という意識が働くので、日記の内容も思いつきやすくなります。下敷きを移動させたり、ペンを一緒に置いておいたり、次の日に気軽に日記を書きやすくする工夫もしています。

 

一日に書く量は自由に決めてOK

 

いわゆる日記帳だと一日ごとにスペースが区切られていますが、実際は気分によってたくさん書きたい日もあれば、数行しかかけないこともあったりするものです。もしかすると書けないときもあるかもしれません。

 

そうしたことを考えると、日記帳よりもシンプルにノートを使って自分の好きなように日付を記入し、その日に書きたいだけスペースを使って書く方法がよいなと思っています。

 

お気に入りのロルバーンで自分だけの日記に!

 

私が日記を書くために使用しているのが、ロルバーンのノートです!ふと店頭で出合った時にその可愛さに一目惚れしたんです(^^

 

まず目を引いたのがこちらの表紙のデザイン。紙面も黄色で柔らかい印象なので、日記にも適していると思います。そして、ゴムバンドがついているので人に見られないですし(笑)、鞄の中でも綺麗に収まります。

 

 

ノートと一緒に活躍するグッズ

 

ロルバーンのノートと一緒に活躍するグッズもたくさんありますので、紹介しますね。

 

f:id:miholly:20220220103330j:plain

 

下敷きを合わせると一層書きやすく

 

ロルバーンのノートに取り付けられる下敷きで、ペンホルダーや定規とかも付いていて、書きやすく使いやすくなります。クリアタイプとブラックタイプがあるんですが、私はブラックの方が断然高級感がでるので気に入っています。

 

 

修正テープがあったら安心

 

日記で間違って書いてしまった時に使う修正テープですが、店頭では白い修正テープばっかり!黄色の下地に白い修正だと、間違えましたということを余計に強調してしまう感じになってしまう。。。(苦笑) そんな事を考えていたら、ありました!ロルバーンの黄色の修正テープ。これも、筆箱に入れて愛用しています。

 

 

PILOT青ペンが書きやすい!

 

日記を書くときの書きやすさを左右するのがペンですよね。色々と試してきましたが、結果的に1番書きやすいのがこちらのSARSAのゲルボールペン0.4です。濃い青色というのが、黒色よりも優しい色合いで日記を一目見た時の印象も落ち着いた感じになります。それに0.4がスラスラ書けて見やすいという絶妙な細さだと思います。

 

 

スタンプやシールを活用すると更に楽しくなります

 

今回日記を書くことになると、自分らしさを出していきたいなと思うようになってきます。そこで、久しぶりに引っ張りだしてきたのがスタンプとシール!これを活用すれば、簡単にオリジナリティを出していくことができるんです。私が使用しているのが、KODOMO NO KAOというシリーズのスタンプですが、大人でも楽しく使えるデザインがたくさんあって気に入っています。

 

f:id:miholly:20220220164849j:plain

 

インクの色もたくさんの中から選べるんですが、私は「ネプチューン」という濃い目の青色を愛用しています。

 

www.kodomonokao.com

 

シールも随分昔に購入したものの、ずっともったいなくて使っていなかったものも沢山あることに気づきました。(きっとそんな人はたくさんいるはず!)そこで、今こそ使うときだということで、日記に使っています。

 

ポイントとしては日記を書いていてモチベーションが高まった箇所に好きにスタンプを押したり、シールを貼っていくだけ!大した技術がなくても、自分らしくデコレーションができて日記にもより愛着がわきますよ。是非、試してみてくださいね(^^♪  ちなみにこの写真のページは、失敗したところをカモフラージュするためにマステを貼ったのですが、それなりに可愛くなって嬉しかったです。笑

 

 

まとめ

 

ロルバーンのノートを使った日記の書き方について紹介してきましたが、最近では私の中でも習慣化されていて、毎日書き込んでアウトプットするのを楽しんでいます。

 

日記を書くことで普段の事でも些細なことに気づいて感受性も豊かになった気がするし、自分と向き合うこともできるようになって考えも整理できたりとポジティブな影響がたくさんあります。

 

是非、みなさんもノートで日記を書いてみませんか(^^♪

 

それでは、また!

バロークス(Barokes)の缶ワインでスパークリングワインを気軽に楽しく飲めるように(^^♪

こんにちは、みほーりーです。

 

「おうちご飯のお供にスパークリングワインを添えて乾杯!」

ということができるとなんか特別感があって楽しいですよね。

 

ただ、ワインは美味しいけれど、実際にはちょっとビールとかと比べると産地や値段も千差万別でなんか選ぶのも大変だし、ボトルを開けたりするのも少し敷居が高い。。。と思ってしまうことがありませんか?

 

そんな中、最近お店で見かけるようになった缶ワインのバロークス。ワインなのに缶に入っている?!とありそうでなかった商品に少し驚いたですが、試してに取ってみるととても美味しいしお手軽!すっかりファンになってしまいました(^ ^)

 

今回の記事では、バロークスを中心に缶ワインの魅力について紹介していきます。

ワインが好きだけどあまり飲めていない、気軽に飲める満足度の高いお酒が気になる、という方の参考になればとても嬉しいです。

 

 

バロークス(Barokes)とは

 

実は世界で広がっている缶ワイン市場、その中でもパイオニアだったのがオーストラリアのバロークスです。

 

特に、独自の特殊な缶の内面コーティング技術(VINSAFE)を使用することで5年以上も鮮度を保った状態で保存できるようしたこともあり、缶ワインの世界的な普及を後押ししました。

 

ワインとしてもオーストラリアの厳選されたオーストラリア・ワインの銘醸地、ハンターバレー産の完熟ぶどうを使用して、世界に320人しかいないマスター・オブ・ワインの責任のもと製造をされています。

 

f:id:miholly:20220207174511p:plain

https://wineinacan.com/

Barokes - Wine In A Can

 

ワインを飲みたい!と思った時の悩みごと

 

私もワインを飲むのは好きでレストランで食事と合わせたりするのは楽しいのですが、自宅だとあまり飲む機会は無いなと感じていていました。どうしてだろうと考えていると理由はいくつかありましたので、ちょっと紹介します。(そんなにお酒が強くないという点はおいておいて!)

 

選ぶのが難しい

 

ワインは歴史も深く、ブドウの品種もたくさんあって、産地によっても特性が異なるということで。。。選択肢だけ考えると無限にあるんじゃないかというくらいありますよね。値段もピンキリです。私もワインについて知りたいと思って学んでいた時期もあって、様々な背景をしりながら飲むのはとても楽しいです!

 

ただ、最近は普段の生活でそれが中々継続はできていないのが実情です。それで。ワインをお店に見に行って並んでいるボトルをみると、どうしてもちゃんと選ばなきゃという思いになってしまうので、結局ワインを自宅で飲むことから遠さがっていました。サッと選べてしまう、他のアルコールはとは大違い(*_*)

 

ちなみに、そんな悩みを解消してくれたのが、イエローテイルというワインもあります!美味しくリーズナブルにオーストラリアのワインを飲めるということで飲んでいたときがあります。デザインもポップで可愛い。

 

 

量が多くて飲みきれない

 

ワインボトルは720mlでアルコール度数も12~15度くらいなので、あまりたくさん飲めない私にとってはちょっと大きすぎるんですよね(先述のイエローテイルも含め)。

 

毎日飲むわけではないし、置きすぎてしまうと味も変わってしまうので、なんかもったいない気持ちになってしまいます。

 

ちなみにそんな中、ボトルワインを開ける機会があったときは、こちらのバキュバンを使用して空気を抜いておくようにします。空気が抜けたら音ですぐに分るし、長く鮮度を保つことができるので重宝しています。レストランでもたまに見かけますよね(^^♪

 

 

ボトルは大きいし、保管にも気を使う

 

あまり量を飲まないと保管もなかなか大変。特に赤ワインだとワインセラー(持ってない...)限りはなかなか家で鮮度よく保管をしておくのは難しいんです。冷やして置いてもOKな白ワインはまだ取り扱いやすいですね。

 

缶ワインで実感したメリット

 

ワインは好きなんだけれど、なかなか飲むことがないこと...について書いてきましたが、最近缶ワインを飲んでみるとそのほとんどが解消されることに驚きました!そんなメリットを紹介してみますね。

 

 

f:id:miholly:20220208112904j:image

 

 

気軽に新鮮で美味しいワインが楽しめる

 

缶ワインの大きさは250mlという飲み切りサイズで、ワイングラスに並々に注いだくらいの分量で絶妙でした。そこまで飲みきれない時も、夫と分け合うくらいで食卓のハウスワインとしての一杯にはちょうど良い感じ(^^)

 

そして、気軽といっても安価なワインの軽い(薄い)感じというわけではく、味や香りもしっかりと楽しむことができました。それでいて、毎回新しく缶を空けることになるので、新鮮なワインを飲めて安心です!

 

持ち運んで、外で飲んでも楽しい

 

缶ワインだと軽くて持ち運びも簡単、ということで自宅以外でも楽しめるシーンが広がります(^ ^) 例えば、普段の公園に週末ピクニックやBBQに行く時に持っていくこともできます。直近ではまだまだ皆んなで集まりにくい状況ではあるけれど、早く外出を楽しめるようになりたいなぁー。

 

f:id:miholly:20220207190608p:plain

https://wineinacan.com/

 

スパークリングワインが今まで以上に身近に

 

スパークリングワインは華やかなでスカッとして美味しいですよね。たで、ボトルワインだと大きめなサイズを選ぶ必要があって、なんか普段飲むには大げさかなあなんて思ってしまっていました。

 

その点、バロークスのワインで嬉しいのは缶だからこそのメリットとしてスパークリングのラインナップが多いこと!例えば疲れた日の夕飯と一緒に飲むなら、ちょっと発泡のあったほうが気持ちもリフレッシュすると思います。スパークリングワインがもっと身近になったことがとても嬉しいです!

 

f:id:miholly:20220207192006j:plain

 

色々な味を楽しんでみよう

 

たくさんの魅力的なポイントがあるバロークスの缶ワインですが、いくつか飲んでみたうちの私のオススメを紹介しますね(^ ^)

 

オススメ1)スパークリング赤ワイン

 

スパークリングで赤って普段はあまり馴染みないかもしれないですけど、これが凄く合うので驚きました。カベルネメルロー/シラーズのブレンドとなっていて、赤ワインらしいボディーを感じる味ですが、そこにスパークリングの発砲が加わると一気に飲みやすくなるんです。お肉料理とかしっかりした味の料理と合わせたいですね(^^♪

 

 

オススメ2)微炭酸のモスカート

 

ちょっとリフレッシュしたときにとてもお薦めなのが、微炭酸のモスカート。味はマスカットオブアレキサンドリアを使用した甘口で、アルコールも他のワインと比べると弱めな6.5%。私のようなあまりお酒に強くないの人も安心してワインを楽しむことが出来ます。

 

モスカートは好きでこれまでも、ボトルを探していましたが、ハーフボトルもなかなかないなと思っていたら、このバロークスは大当たりでした!是非ためしてみてください(^^♪

 

 

まとめ

 

ワインの新しい楽しみ方をもたらしてくれた缶ワインについてバロークスのものを中心に紹介してきました。ただ、本当に最近は缶ワインがどんどん広まっているような、サントリーとか国内のメーカーも含めてたくさんの選択肢も出てきています。特に、あまりお酒が強くない方でも楽しめるようになったのは嬉しいですよね。

 

銘柄でじっくり選んでヴィンテージも楽しむボトルワインと、気軽に毎日の食卓を彩る缶ワインという形で上手く区別してあげるとどちらも楽しめるのかなと思います。

 

そもそも、缶ワインに興味が出たのが、日豪でワインの関税が撤廃されたというニュースをたまたま見たことがきっかけです。先述のイエローテイルも含めて、オーストラリアは(欧州のように)伝統の縛りがあまりない分、様々なワインの楽しみ方を提案してくれている感じがしますよね。これからも注目していきたいです。

 

ワインをもっと気軽に楽しみたい方がもっと増えたら嬉しいです!

 

それでは、また(^^)/

手軽で大満足な模様替え!布とナイロンシートでテーブルクロスをチェンジしてみました。

こんにちは、みほーりーです!

 

ステイホームで家にいる時間が長くなってくると、ちょっとして気分転換に部屋の内装を変えて見たくなったりしませんか。大掛かりなことはなかなかできないけれど、どの家でもリビングで大きなスペースを占めているのはテーブルだと思います。このテーブルのクロスを変えると簡単に部屋の雰囲気を変えることができるんです。

 

私も最近テーブルクロスを変えてみて大満足したので、そんな様子を紹介したいなと思います。ちょっと部屋の中の雰囲気を変えたいという方の参考になれば嬉しいです。

 

 

f:id:miholly:20220124075134j:image

 

 

部屋の印象を大きく左右するテーブルクロス

 

帰宅してリビングに入ると視界に飛び込んでくるのがテーブル。私は、せっかくの綺麗な木目を傷つけたくないなと思ってテーブルクロスを敷いています。テーブルクロスと言っても、生地屋さんで購入した大きめの生地をテーブルの上に敷くというシンプルな使い方です。

 

テーブルにはカバーをしておく

 

まず第一にお気に入りのテーブルでしたらせっかくの綺麗な表面の木目を傷つけたくないと思いますよね。私は無印良品で選んだリビングでもダイニングでも使えるシリーズのテーブルを使用しているんですが、長く使いたいなと思って、ネットで注文できるテーブルカバーをしています。自分のテーブルに合わせて形でオーダーメイドできるので便利でした。

 

www.muji.com

 

こんな感じにカバーされますので、傷つく心配なく安心して物を置いたりすることができます。

 

f:id:miholly:20220124075601j:image

 

テーブルカバーはこちらになりますので、良かったらみてみてください(^^♪

 

 

 

生地を探しにノムラテーラーに行ってみた

 

さて、そんな玉模様のクロスを使用して約半年くらいたち、新しい年になったことだし気分を一新するために新しいクロスにしてみようと思い立ちました。そこで向かったのが、京都のノムラテーラーです(^ ^)

 

www.nomura-tailor.co.jp

 

店内に入ってみるとこんな感じに大量の生地が並べられています。少なくとも数百種類はありそうな雰囲気です。ここではすきな生地を選んだら110cm幅を生地を10cm単位の長さで注文することができます。

 

f:id:miholly:20220123095308p:plain

https://www.nomura-tailor.co.jp/corporate/about/

 

まずは、柄を選ぶのですが店内は模様のテーマ毎に生地が置かれています。私は今使用している割とポップな生地よりは、どちらかというと落ち着いたものがいいかなと考えていました。そんなイメージを持ちながら、探してみると「おっ」と目を引くのがありました!それがこちらの、葉っぱ模様の生地です。落ち着いた色で、しかも葉っぱというモチーフが自然で優しい感じがしてすごくしっくりきたのでこれで決定です!

 

f:id:miholly:20220123104108j:plain

 

今使用しているテーブルの長さが130cmなので、左右10cmずつ余らせるようにして150cmで注文をしました。そして、お会計は....なんと、880円。えー、すごくリーズナブル!と驚いてしまいました。これくらいなら、季節毎に生地を選びにくるのも楽しそうと思いましたよ。

 

ノムラテーラーではネットでも購入することができるので、よかったら見てみてくださいね。

 

好きな生地を間に挟む

 

早速買ってきた生地をテーブルとカバーの間に挟むこんでいきます。生地だけだと軽くてずれてしまいがちですが、カバーの重みがある分、間に生地を挟むと簡単にテーブルクロスを敷いたようになります。生地も汚れることがないので安心です(^^)/

 

もちろん、カバーだけでも良いんですが、その場合どうしても少し表面が曇った感じになってしまうのが一つのデメリットではありました。せっかくのキレイなテーブルの木目がもったいなという感じだったんですね。今回のように生地を挟み込むことでそれも解消してうれしいです!

 

f:id:miholly:20220123104243j:plain

 

私が以前に使用していクロスと今回の新しいものとの比較をしてみました。Before & Afterだとこんな感じになります。

 

Before -玉模様-

 

こちらは以前使用していた玉模様のクロスです。部屋全体も明るくポップな感じになってこれはこれで気に入っていました。

 

f:id:miholly:20220123095731j:plain

 

After  -葉っぱ模様-

 

今回変更してみた葉っぱ模様のクロスです。ゆったりと落ち着いてイメージになりました!先ほどの玉模様が夏だとしたら、ちょっと寒い時期になってくるとこちらの方がよいかもしれませんね。カッティングボードの上にパンとかお菓子を載せてみると、おうちカフェも一層楽しくなりそうです(^^♪ 

 

f:id:miholly:20220123095751j:plain

 

まとめ

 

今回はおうち時間の空間をより楽しむために、リビングテーブルにテーブルクロスをするということを紹介しました。

 

生地を変えることで簡単に部屋のイメージを一新できることが分かったので、季節や気分と合わせてこれからも定期的にカバーを変えていきたいなと考えています。

 

このようにちょっとしたことで家を快適にする方法は他にもたくさんあるはず。また気づいたことは発信していきたいと思います。みなさんの参考にもなったらとっても嬉しいです!

 

それでは、また(^^♪

 

座りすぎは万病のもと?!立つ時間を増やして、健康に、そして頭も活性化させよう

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

在宅勤務も増えて座りっぱなしという時間が増えたという方、多いのではないでしょうか。私もついついスマホタブレットを座りながら長時間見ていたりすると、どうも背中が猫背っぽくなったリしてしまっていました。すると、肩がこってきたり、むしろ疲れやすかったりして、明らかに健康上良くないなという事を感じていて、その日の調子もいまいち良くありません。

 

そこで、なんとかこれを改善しようとして意識的に立つ事をしてみたところ、いつもの気分も体調にもとても良い影響が出てきています。今回は、座り過ぎによるリスクと立つ習慣を取り入れることによる効果について紹介したいなと思います。座りっぱなしになっている方や、生活習慣を見直したいという方の参考になればとても嬉しいです(^ ^)

 

f:id:miholly:20220116102321j:plain

 

 

座りすぎることによるリスク

 

こうした座り続けることの問題についてはもちろん日本以外でも指摘されています。こちらのwebmdの記事では長く座ることのリスクが記載されていますので、まずはこれを基にどうして長く座ることがよくないのか確認していきましょう。

 

Webmd記事:

13 Reasons Why Sitting Too Much Is Bad for Your Health

 

座りすぎは万病のもと

 

まず言えることは座りすぎは万病の元と言うこと。例えば、生活条件がほぼ一緒だった人でも仕事などで座る時間がずっと長い人は、心臓病にかかる可能性が二倍に高まるということ結果も出ているようです。また、座る時間が長いとエネルギー燃焼を助けるホルモンであるインシュリンの分泌も変わり、生活習慣病リスクが高まったり体調に悪影響も及ぼすとのこと。

 

また、座るという行為は、実は立っている時よりも背中や腰への負担が大きくかかるそうです!

 

そうすると、運動によって筋肉をほぐしたり血流を良くしたりすることはできないので、肩がこったり、腰が痛くなったりしてしまいますよね。私は特に肩が凝りやすいので、これは致命的。。。(*_*;

 

せっかくの運動効果も打ち消してしまう

 

Webmdによると、もし一週間に7時間の運動をしたとしても、7時間ずっと座りっぱなしの生活をしていたら、せっかくの運動によって活性化した身体への効果もうち消されてしまうのだとか。

 

語学勉強でも、筋トレでもなんでもそうですよね。いくら頑張って練習したとしても、その後ずっとサボってしまったら今までの努力が帳消しになってしまう。そうならないためにも、立つということは習慣化することが大事ですね。

 

そして、運動効果を打ち消すということは、代謝も悪くなるし、結果的に太りやすくなるなってしまいます!肥満も万病につながるというトピックで大きな見出しにできるくらいですから、座りすぎ→肥満というのは絶対に避けていきたい展開ですよね。

 

ストレスが増す

 

ストレスがなく清々しい一日をおくれた時って、大抵外出して気持ちよく運動をしたり、友人と楽しい話をしていることが多いと思います。これをするときはよく立ち上がったり、動き回ったりしましよね。ただ、ずっと家で座っていて、清々しいしい気持ちになることはちょっと難しいかなと思います。

 

家の中で座り続けるということは、テレビやスマホなどの何かしたらのスクリーンの前で過ごすことがほとんど!そうすると目にも負担を与えるし、ブルーライトをたくさん浴びることで、夜の睡眠にも悪影響を与えることになります。

 

こちらも良かったら読んでみてください☆

www.mihollytimes.com

 

更に、座り続けるということは一人でいる時間も多いということ。もしかしたら、そうすることで友人や家族とコミュニケーションを取れていた時間を犠牲にしていたのかもしれない。そういった社会生活が少なくなっていくと、心的なストレスが増すようですよ。

 

このように考えてみると、座り続けることは百害あって一利なしなので、定期的に立って活動してみるという習慣は欠かせませんね。

 

意識的に立てる場面はたくさんある

 

そこで、私は1日の中で意識的に立つシーンをなるべく多く作るように心がけています。いくつかを紹介しますね。

 

立つことはまず起床から

 

1日の始まりはもちろん起床することから。特に寒い日は、布団が気持ち良くてどうしてもぬくぬくしていたい気持ちになります・・・が、その誘惑を断ち切ってまずは勢いよく立つことから1日が始まると思います!一度立ち上がれば二度寝もしないですからね。

 

特に朝活をおこなう時は、この初めが1番大事。立ち上がることで、朝一番から身体に血液が巡り始めるし、そのまま朝の支度をするうちに目も覚めてきますよね。朝が苦手という人は、難しいことは考えずにとりあえず起きたら立ち上がるということ、やってみてください。

 

立ちながら朝活スタート

 

起床したら、そのまま朝活に入ります。お気に入りの紅茶を入れたら、朝の海外ニュースを見るのが日課ですが、最近はタブレットを机ではなくて、ハイテーブルに配置するようにしました。そうやって立ちながらニュースを聞いていると、集中もしやすいし、体をツイストしたりストレッチさせたりすることもできて気に入っています。朝のちょっとした家事も立っていると、フットワーク軽くすることができるので良いですよね!

 

読書や勉強も定期的に立ったり、場所を変えたり視点を変えてみる

 

普段おこなっている読書や勉強はとても大切なインプットの時間ですが、いつもの定位置でずっと座りながらだとこれまで説明したように健康上あまり良いことではありません。それに座っているとテーブルの上にスマホやPCがあったりして、ついついよそ見をしてしまう事も(私は)あるんですよね・・・

 

そこで、敢えて30分おきに立ちながら本を片手に読んでみる事をしてみるのはどうでしょう。更に私がおすすめしたいのは、本の重要なところを声に出して読んでみたりする事。これは、特に語学勉強のための単語帳とかには効果的だと思います。立っていると手に持っているもののみに集中できるし、姿勢良く立つことで身体にほど良い感じの刺激があって、記憶しやすくなると感じています。丁度、ウォーキングしながら考え事すると色々思いつく感じですね。

 

立つだけではなくて、家の中もある場所にずっといるのではなくて、立ち上がったときに次は敢えて別の場所にいって、家の中で視点を変えてみるのもいいですよ。見える景色が変わるだけでも気分転換になるし、こうした些細な変化を取り入れると読書や勉強もよりはかどります。

 

テレビを見るときは、身体のエクササイズ

 

テレビを見るときはだいたい1時間くらい使ってしまいますよね。その時は、実は身体を動かす絶好の機会なんですよ。ちょっと立ちながら、身体をひねってみたりストレッチをするのもおすすめです。

 

立つ習慣を始めたことで実感する効果

 

定期的に立つということを習慣づけていくと、様々なところで良い影響が出てきていると実感しています。いくつか紹介しますね。

 

物事を実行に移すのが早くなる

 

心地よく座っているときに、そこから例えば家事をしようと思うとなかなか億劫に感じてしまうことありますよね(^o^) でも、定期的に立つことを習慣化していると、よし床を掃除しようとか、洗濯物をしようとか、思った時にも初動が早くなったような気がします。

 

座っているだけということはもちろん実践可能ですが、立っているだけというのは中々難しいもんです。立っていると何か行動を使用とする原動力になります!

 

頭が活性化する

 

身体を動かすと、それに連動してきっと血流もよく身体を循環して、思考も活性化するように感じます。何か考え事とかするときも、敢えて立って歩きながら考えてみると色々思い付きやすくなりますよ。

 

例えば、私は英語学習の一環として1日1チャレンジで英単語の例文を発信していますが、一番時間がかかるのは例文のネタを考えること。座りながら考え込んでいても、なかなかひらめかないので、歩きながら考えることが多いです。そういえば、仕事から帰宅中の道中で思いつくことがよくありますね。

 

代謝が良くなった

 

立っていると思った以上に腹筋や背筋を使います。更に、足を上げたり、身体をひねったりするエクササイズを取り入れれば立っているだけでも、それなりの運動になります。 

 

すると、テレビを見たり、読書している時間でも、身体に心地よい程度の負担を感じることが出来ると感じますよ。もし、雨とかで外出ができないときでも、軽い運動をできているので、一日家に居てしまったという罪悪感もある程度軽減できると思います(笑)

 

カロリー消費で考えてみると、例えば一日6時間座っている時間を立つことにした場合、一日あたり54カロリーほど多く消費するようです。これだけみると、あまり多くないと感じるかもしれないですが、ここまでで紹介したように立つということは、色々な活動へ繋がる初動だと思っているので、その後のエクササイズや家事も含めればもっと多くのカロリー消費が見込めると思います。勉強などの思考効率も上がれば、脳でももっとカロリー消費するかもしれませんね。

 

代謝があがると、身体がいつもより引き締まった感じがするし、明らかにお腹も空きやすいのでご飯も美味しくいただけます。寝つきも良くなるし、いいことづくめですね!

 

姿勢が良くなって、気持ちも前向きに!

 

立つ習慣がついてくると、自然と姿勢についても気になってくると思います。どうしたら身体の代謝を高められるかなと考えると、猫背気味でいるよりも、背中をピンと伸ばした方が腹筋も背筋を締まるからですね。

 

当初は考えていなかったですが、立つ習慣作りをしていると、普段歩いているときもできるだけ姿勢を良くしておこうという意識もついてきました。

 

職場の同僚や友人を見ていても、姿勢の良い人ってどこか落ち着きや自信がありそうで少し目を引きますよね。私もそんな佇まいができるように姿勢よく立てるようにしたいなぁ~と思っています。

 

あと、もう一つ。姿勢が良くなると、目線も高くなるんです!そうすると、当たり前ですが周りの景色がより広く見渡せてるんですよね。外を歩いていると空を見上げる機会も増えたなと思うんです。背中が曲がってスマホに見入っているよりも、どこか広々と前向きな気持ちになりやすいかなっていう効果も感じました!"Look up at the Sky" ですね!

 

まとめ

 

座り続けることのリスクと立つことによる効果について、私の経験から紹介してきました。そこで、あるドキュメンタリーを見ていて思ったのですが、人類は二足歩行で立って歩くように進化したことだし、座り続けるよりも、立っている状態というのがより自然な状態なんですよね!

 

立つことはあらゆる活動に繋がる第一歩だと思うので、もしちょっと運動不足かな、座りすぎているかも、と心配になっている方がいたら立ちあがる習慣を作ってみるのもいいかもしれませんね(^^)/

 

立ったあとは、歩くということも大切な活動だと思っているので、よかったらウォーキングに関しての記事も読んで頂けたらとっても嬉しいです。

 

www.mihollytimes.com

 

それでは、立つ習慣作りを実践しながら、一日を生活を活気づけていきましょう!

 

それでは、また(^^)/

 

ホットクックで簡単&絶品、豚の角煮を作ってみました!

こんにちは、みほーりーです。

 

ちょっと自宅でまとまった時間が取れるとき、いつもと違う料理を作って見ようと思いますよね。おうちご飯でちょっとだけ特別な気分になれる一品、それが豚の角煮です。

 

私はあまり角煮を家で作ることはありませんでしたが、ホットクックを我が家に迎えてからは気軽に作れる一品となりました。

 

f:id:miholly:20210516110650j:plain

 

今回の記事では、私が愛用しているホットクックで作る豚の角煮について紹介させてください!簡単で美味しくできますので、ホットクックをお持ちでしたら、是非試して頂きたいです。

 

 

美味しい豚の角煮(^^)

 

早速ですが、思い立ってホットクック調理を開始!こんな感じに出来上がりました。

 

f:id:miholly:20220102111625j:plain

 

お肉も柔らかく仕上がって、味も染みていてとっても美味しくできました。

 

材料さえあれば簡単に作れるのは、嬉しいですよね。ちょっといつものごはんも特別に感じます(^o^)

 

豚の角煮の作り方

 

ホットクックを使った調理時間は2時間位ですが、実際の作業時間はたったの10分位だと思います。材料を準備して、調理のスイッチを押すだけというイメージです。それでは、ステップ毎に簡単に紹介していきますね。

 

材料の準備

 

まずは、材料の準備をします。今回準備したのはこちら↓

 

<煮込み用>

・豚肉ブロック 500g

・ネギの青い部分 1本分

・ニンニク ひとかけ

・生姜   ふたかけ

・醤油   大さじ3

・砂糖   大さじ3

・お水   200ml

 

<油抜き用>

・生姜 ひとかけ

・ネギの青い部分 1本分

・お水 800ml

 

f:id:miholly:20220102111347j:plain

 

油抜き

 

まずはお肉の油抜きをします。お肉と油抜き用の材料を釜にいれて、ホットクックで油抜きを開始します。

 

f:id:miholly:20220102112617j:plain

 

15分後、このような感じになりました。豚肉の油がとれていて食べやすく仕上がりますね。

 

f:id:miholly:20220102111709j:plain

 

油抜きをしたお肉は、流水で洗います。熱くなっているので、気を付けてくださいね。

 

煮込み

 

油抜きしたお肉を、軽く洗った釜の中にもう一度入れて、他の調味料と材料も一緒に混ぜ合わせます。 

 

ホットクックを手動煮物モードで80分に設定して調理開始!あとは、放っておいたら大丈夫。その間は他の家事をしてもいいし、本を読んだりして待っていましょう。←ここがホットクックのすごく良いところ(^ ^)

 

ピッピーという音がなれば調理完了です。釜の中での出来上がりはこのようになりました。

 

f:id:miholly:20220102111751j:plain

 

完成です!

 

早速、お皿に盛り付けてみると、良い感じの佇まい(^ ^) 味もしっかりと染みていて、お肉も柔くて美味しく頂けました。

 

f:id:miholly:20220102111832j:plain

 

豚の角煮は、主菜として食べても良いし、副菜として一品をプラスすることもできるし、食卓に大活躍です。今回作った角煮を冷蔵しておいて、後日ラーメンのトッピングとして使ったら、ちょっと特別はお家ラーメンになってよかったですよ。チャーシューの代わりにもなります!

 

f:id:miholly:20220104092359j:plain

 

ホットクックを使うと料理が簡単♪

 

今回の調理はホットクックを使用して行いましたが、もしかしたら知らない方もいるかもしれないので、簡単に紹介します。

 

ホットクックは食材と調味料を入れてスイッチを押すだけで、加熱と攪拌アームを使った「まぜ」を行ってくれる自動調理鍋です。調理を開始したらほうっておけば良いので、火加減や混ぜ具合を確認するためにキッチンも前にいる必要がありません。ホットクックを使うと本当に空いた時間を増えたなと実感しますよ。

 

例えば、今回の豚の角煮を例にすれば、通常の圧力鍋を使用した場合、油ぬきや煮込む時にキッチンを完全離れることはできないですよね。火加減はもちろんですが、コンロの火をつけたまま放っておくのはちょっと心配になります。そうした心配から解消されるのは、かなり心地よいですよ!

 

他には、無水料理を簡単に行うことができるんですが、これがとっても美味しいんです。カレーも野菜やお肉の水分と旨味だけで作ることができるし、油も最小限にとっても美味しくヘルシー。

 

もう語り出したらキリがないくらいに大好きなホットクックなんですが、こちらの記事でも紹介しているので、もう少し知りたい方はよかったらみてみてくださいね。

 

こちらの記事でも書いていますので、良かったら読んでみてくださいね。 

 

www.mihollytimes.com

 

ネットにもつながって、しかも話しかけてくれる!?、そんな最新のホットクックはこちらです↓

 

 

まとめ

 

今回はホットクックを使った豚の角煮の作り方について紹介しました。

 

我が家では、最近この作り方で角煮を作る機会がふえたかなと思っています。そもそも、手間がかかると思うと作ること自体億劫に感じてしまうところですが、調理が簡単だと気軽にやろうという気にさせられます。特に豚の角煮は、夫が自分で作ってくれる一品になってくれたのがとても嬉しいです。

 

すごく簡単にできるし、味も美味しいので、ホットクックと一緒にぜひ試してみてくださいね!

 

また、ホットクックで作れる美味しいメニューの記事も書いていますので、こちらも見て頂いたらとっても嬉しいです(^^)/

 

 

 

 

 

それでは、また(^o^)

 

ポジティブ日記は "自分発見ツール"! 気持ちも日常も前向きに^^

こんにちは、みほーりーです(^ ^)


忙しい毎日を過ごしていると時間やタスクに追われてなかなか気が休まらない...ということありますよね。そんな時はついつい気持ちも沈んでしまうこともあるかもしれません!


ただ、ちょっとしたきっかけでポジティブな気持ちを持つことができれば、いつもの何気ない一日もより前向きにモチベーション高めながら過ごすことができると思っています。そのためにみほーりーが行っているのが”ポジティブ日記”です。

 

f:id:miholly:20211226111144j:plain


ポジティブ日記をつけ始めてから、毎日のより良い側面を見れるようになって、気持ちも明るく、楽しい!と思えることが増えたように思います(^^♪ これにプラスして、より自分のことを知ることができたり(まさに"自分発見ツール!")、そして同じ出来事でも以前よりポジティブシンキングになったりするようになりました。


今回の記事では、私がどのようにポジティブ日記を実践しているのか、そしてそれによって感じている効果について紹介していきます。前向きな気持ちになりたい方、モチベーションを上げたいと感じている方の参考になればとても嬉しいです。

 

 

みほーりーが行っているポジティブ日記


まずは普段どのようにポジティブ日記をつけているのか紹介しこうと思います。この取り組みは約1年前からはじめたのですが、きっかけは、日々の楽しいことや気づきを共有したいなと思ったことでした。今年の11月までは毎日Twitterで、12月からはスケジュール帳も活用して行っています。

 

ツイッターで毎日更新

 

私はこのブログとは別にツイッターアカウントを作っていますが、そこでポジティブ日記を毎日ツイートしています。毎日、仕事終わりや帰宅中、一日の終わりにその日のことを振り返ってみて、楽しかったことや、良く頑張ったこと、嬉しかったことを書いています。ちょっと疲れた日でも、探せば結構ポジティブな出来事はあるものです。ポジティブだった出来事を探しているときは、少しホッと落ち着ける気分にもなります。

 

こんな感じです(^^♪ ↓

 

 

最近はポジティブだったことを箇条書きにするツイートの他にも、その日に感じた一つの事柄に焦点を当てて、感じたことをそのまま書き込んだりしています。色々な気持ちや思いが文章化されて楽しいです。

 

 

ツイッターのポジティブ日記の良いところは写真を貼れたり、みなさんと共有できるところですね(^^♪

 

良かったら、フォローも頂ければ嬉しいです(^^)

 

スケジュール帳で日記

 

また、最近はツイッターの他にポジティブ日記専用にスケジュール帳も併用して使っています。選び方のコツとしては、あまり書く欄が広すぎないものと、1ヶ月通してみられるものが良いと思います。ちなみに、みほーりーは手始めに100均で購入しましたが、使ってみたら思った以上に使いやすくて気に入っています。初めは書く欄が小さいノートがおすすめです。すぐに埋まるので満足感がアップしますよ~。小さい字で書くのもオッケーですし、たくさん書きたい日は余白に書くのもありかなと。また、個人的には罫線の入ったものがまっすぐ欠けるので好きです。

 

こんなかんじ↓

 

f:id:miholly:20211230102233j:plain

 

日曜日が一番右側に広めに配置されているので、週末の楽しい出来事をたっぷり書き留めることができます(^^♪

 

ポジティブ日記にスケジュール表を使用するメリットは沢山あります!

 

・ 固有名詞で詳細書ける(家族のこと等)
・ 自分だけわかれば良いので1文は短くてok
・ ルーティンも一言書ける(朝、勉強した、家事したこと等)

・ 小さな出来事も書ける

・ 一覧で後から振り返りやすい

 

敢えて共有するほどのことでない本当に些細なことでもポジティブな出来事って沢山あると思うんです。例えば、外のイチョウがキレイだった、夫が味噌汁を手際よく作っていて美味しかった、お風呂掃除でピカピカになった!とか色々あります。

 

私のスケジュール帳へのポジティブ日記のつけ方としては、まず朝にその日のポジティブ予定を予め記入しています。例えば、”ウォーキング””語学学習”など。朝起きてからすぐに書くので、その日のポジティブ日記が埋まらないていうことはないんです。この方法だと、一日の終わりの一番疲れているときに日記を書くことへの負担は軽減されますよね。ちなみに、万が一予定してウォーキングとか 予定していたことができなかった場合は、あとから二重線で消しています。消すのが嫌なので頑張るっていう効果もありますよw また、寝る前にテーブルの上にスケジュール表とペンを置いておくと、朝パッと書けるしやる気でますよ!

 

そして、一日が終わって思った通りにポジティブな事が実行できた日は、その日の終わりに100点!と書きます(^^♪  最高楽しかった日をあとから振り返るのもなかなか良いですよ。

 

スケジュール表に書いたことの内、特に思い入れのあるものはツイッターでも発信をしています!是非、みなさんも一言ポジティブ日記試してみてくださいね。

 

ポジティブ日記を書くことの効果

 

ポジティブ日記を書き続けていると日々の生活や意識にも変化が出てくると感じています。どれも、自分にはプラスになることばかりですので、紹介します。

 

ポジティブ思考が定着する

 

ポジティブ日記を書く時には、1日を思い返してよかったことについてひたすら思い巡らせていきます。楽しいことで溢れた一日だったらそれについて書いていきますよね。
時には、あまり物事があまり上手くいかない日もあるかもしれません。そんな時は、それでも何かポジティブなことはあったかな?と探していきます。仕事でもし手こずった日でも、新しい気づきを得たり、視野を広げた、等と捉えればもう少し前向きに考えることができませんか。

 

こうしたポジティブ日記をしばらく続けていくと、頭が自動的に前向きなことを探すようになってくれます。すると、自分もあまりネガティブなことを考えなくなり、ポジティブ思考が自然と身についてきた気がしています。

 

それに身の周りの「小さなポジティブ」にも気づくようになってきました。例えば、空がテーブルに反射して綺麗だったと思ったりするようになったのも、ポジティブ日記をつけ続けているからなのかなと思います(^^♪  

 

自分がどんな事に楽しさを感じるのか客観視できる(自分発見ツール!)

 

一日を振り返ると、自分の行動を客観視することができます。すると、徐々に自分がどんな時に楽しいと感じたり、一日を満足度高く過ごせるのかのパターンがわかるようになってきした!まさに、「自分発見ツール」!

 

ちなみにみほーりーはこの一ヶ月間のポジティブ日記の傾向をみてみると、どんな一日に満足を感じるのかが分かるようになってきました。

 

例えば、みほーりーの場合では最近ではこんな4点でしたよ!これまでの活動から自分のことをもっと知ることができるというのは、面白いですよね(^^♪

 

f:id:miholly:20211226101509p:plain

 

みなさんもポジティブ日記をつけてみたら、自分が意外に充実感を感じているものについて気づくことできるかもしれませんよ。

 

そして、ポジティブ日記を通して、自分が鳥好きということを発見しました(笑)過去の投稿を振り返っても鳥のことだらけw

 

 

毎日を大切にしたくなる

 

ポジティブ日記を書くと頑張って過ごした毎日についてより深く考えることになります。みほーりー以前に比べて、たった一回しか来ない今日という日をできるだけ有意義に過ごしたいという気持ちになってきたかなと思います!


どんな日でもそれは、過去の日々の積み重ねで成り立っている今日です。毎日を大切に過ごしていけば、きっとこれからくる明日以降の日々もより楽しくポジティブになるという意識を持てるようになりました。

 

いつもだったら、何気なく過ぎ去っていて1ヶ月も、月末に振り返ってみると色々な思い出が詰まった特別な1ヶ月に思えます。

 

気分よく睡眠することができる

 

一日の良かったところを振り返ることで、今日一日の充実感を確認することができるし、「明日もきっと良い日にしよう」と前向きな気持ちを持つことができます。このような一日の区切りをつけることで、頑張った一日に気持ちよく終えることができるので、その後も気分よく睡眠に入れます。


良質な睡眠をとることが出来れば、次の日を頑張るエネルギーを準備することができますね。

 

たまには休んでも良い

 

気持ちを前向き!とは言っても、それでもたまには嫌なことがあったりして、思いっきり落ち込んでしまうこともありますよね。そういう日は、無理せずにポジティブ日記をお休みしても問題ないと思います。

 

落ち込んでいるときはその気持ちに対処するだけでも大変なので、まずは自分を大切にゆっくりと休んでおきましょう。そして、気持ちをリフレッシュさせて自然と意識も前向きになった段階でまたポジティブ日記をつけていきます。

 

大切なのは継続させることだと思いますので、ご自身の気持ちとよく向き合って書いて行ければよいですね!

 

まとめ

 

今回はポジティブ日記をつけ方と効果について書いてきましたが、みほーりーがこれを行うことで大切な毎日を積み重ねるという意識を持てるようになってきた気がしています。それが前向きなことであるなら、すごく良いことですよね。

 

一日の終わりに一言日記を書くというちょっとした活動ですが、自分自身のことをついても新たな気づきを得ることもできます。

 

よかったら、みなさんもポジティブ日記書いてみませんか。

 

それでは、また(^ ^)

 

思考を整理する方法とそのメリットについて。

こんにちは、みほーりーです(^^)/

 

自分が何かで悩んでいる時、

「頭に情報が溜まりすぎて、どうしたらいいのかわからない…!?」

と思ってしまうことありませんか。

 

みほーりーもそうなる事はよくありますが、よく夫と話しているとごちゃごちゃになっていた情報が、段々とまとまって整理されていると感じる事があります。ある時、あ、これはもしかして「話すこと=アウトプット」となっているのかなと思ったんです!

 

考えていることがアウトプットされると、自分の考えを客観視することができて、それがだんだんと整理されていきます。すると、不思議と建設的に物事を考えられるようになって、次はどうしようか?という先のことも前向きに検討することができる感じがしています。

 

これに気づいてからは、みほーりーは頭が情報で溢れそうな時は、意識的に思考を整理しようと考えるようになりました。

f:id:miholly:20211209215610j:plain

 

今回は、そんな思考の整理する方法について紹介していきたいと思います。よく悩み込んでしまうことが多い方、考えを整理するのが苦手だと感じている方の参考になればとても嬉しいです(^^♪

 

 

思考の整理する方法

 

思考を整理したい!と思っている時、きっとあなたの頭の中でたくさんの情報がインプットされて、それが複雑絡み合っている状態だと思います。そこで重要なのは、次の3つのステップで思考を整理して、頭のなかの情報を解きほぐしていくことです。それでは、紹介していきますね。

 

Step1)頭の中の情報や考えをまず書き出してみる(アウトプット)

 

ただ「考えている」だけでは、情報を整理することは難しいし、思考力をどんどん消費して頭が疲れていく一方です。なので、まずは私たちが持っている5感をフル活用して頭の中の情報をどんな形でも良いのでアウトプットしていくことです。冒頭で紹介した夫と話すことで、思考整理されたというのは、話したり相手の反応を聞いたりと考えるだけに留まらず、色々な刺激を受けたから思考が活性化されたんだと思います。

 

そうは言っても自分の考えをいつも聞いてくれる人がいつもそばにいるとは限らないので、みほーりーが実践していることは、まず考えていることを紙に書き出してみることです。それは、多少荒っぽく書いてしまってもいいし、もちろん上手くまとまっていなくても問題ないです。

 

f:id:miholly:20211204225255p:plain

 

とりあえず、ちょうどこの図で見られるように全ての情報を紙面上の置いてみると、脳が抱えている負担を軽減できた、脳内の容量をスッキリさせましょう!ちょうどスマホやパソコンのメモリーをキレイにするような感じですね。

 

このリフレッシュした脳を使って、色んな感覚を刺激しながら情報を見たり書いたりすることで、客観的に分析することができるようになります。

 

さあ、情報をまとめていく準備ができましたので、次のステップに移っていきましょう。

 

Step2) 共通なものをグループにまとめる

 

次に共通な情報を同じグループにまとめていきます。人沢山のことについて個別に考えるよりも、まず大きな項目を情報を仕分けしたほうが整理しやすくなります。お店で何かの商品のおススメポイントが書かれているときも、3ポイントでまとまっていることが多いですよね。例えば、下の例だと、書き出した情報は日本語/記号/英語の3グループに分けることができました。

 

f:id:miholly:20211204232021p:plain

 

バラバラの情報をグループ分けする事で、自分はなんのテーマやトピックについて考えたいのかを明確にすることができます。例えば、自分が仕事で上手くいっていないという悩みがあったとして、思考を書き出してまとめてみた結果、その原因は人間関係/能力・スキル/モチベーションという共通項となるかもしれません。みほーりーはよく仕事で悩みを抱えて時なんかはそうなることがおおいですね(^^)

 

悩んでいることについての原因(トピック)がはっきりするだけでも、思考への負担が随分軽減されると思いませんか。。。!

 

Step3) 色々な切り口で関連づける

 

思考をいくつかの共通のテーマににまとめることが出来たら、様々な切り口で分析をしてみましょう。例えば、原因と結果の因果関係の切り口だったら、どうしてその悩みが発生したのかの原因がわかるようになります。個別のテーマの情報についての関連がはっきりすれば、自分の悩みに対する理解も一層進むし、対処法もより考えやすくなりますよね。

 

f:id:miholly:20211207221430p:plain

 

因果関係の他にも、「事実⇔意見」などの切り口でも分析してみるのもよいと思います。

 

このように思考を整理してみると、初めに頭の中で複雑に絡み合っていた情報が、だんだんと解像度が高まっていきますよね。人間の脳は何かを理解するために一生懸命働こうとしていて、思考が整理されていないときはそれだけたくさんのエネルギーを使っていると思います。今回の方法のように、思考の整理ができるようになれば、それだけで脳へかかる負担が大きく軽減されるはずです。

 

思考をまとめることのメリット

 

私たちが考え事をすることって、毎日当たり前のように行うことですよね。そんな日常的なことに対して、今回紹介したような思考をまとめるためのコツを加えれば、沢山のことに良い影響を与えると思うんです。ここでは、思考をまとめる事のメリットについて3つ紹介していきます。

 

伝える力が上達する

 

思考が整理されていると、自分の考えていることを相手にわかりやすく伝えることができます。みほーりーも、これを実践するようになってから昔よりは自信を持って話すことができているのかな感じています。それに、人と話しているとき最中に互いの話題を整理していくことができれば、もっと建設的で発展的な会話ができます。なによりも伝わる力が上達すれば自分から会話をする事が楽しくなって、そんな姿をみた相手からのみたあなたの印象も明るくポジティブに変わってくるかもしれません(^ ^)

 

思考を積み重ねて、新しい気づきが生まれる

 

考えを整理させる習慣をできると、その時にまとめたことがストックされていきます。時間を置いて再度考える時も、前回のまとめからのさらに

積み重ねていくことができます。すると、一つ一つのアイデアが繋がって新しい気づきに繋がることもありますよ。

 

みほーりーは、ipadのメモアプリに思いついたことはドンドン書いていくようしています。今までたくさん考えたことがノートとして増えていく実績みると、経験値積み重ねを感じるし、あとで簡単にメモを統合したり組み合わせたりするこできるので、便利です。

 

次につながる行動を後押ししてくれる

 

現在の自分が考えていることまとめられると、そこから次はどのように行動しようかと前向きに検討するキッカケにもなります。ただ思いに任せて行動するよりも、自信を持つことができるし、決断することでどんな結果になったとしても、後でちゃんと振り返ることができます。

 

参考までに、「決断力を高めるコツ」というテーマで記事を書いたときに、みほーりーの考えとして次のようなことを紹介しました。

 

何か行動するためのコツ

・明らかに間違っていなければ大丈夫

・悩むよりも、早めに行動したほうが結果的に良い

・最悪な状況を考えておく

・プランBを考えておく

 

詳細はこちらにも書いていますので、良かったら覗いてみてください(^ ^)↓

 

まとめ

 

今回は思考を整理する方法というテーマで書いてきましたが、私たちにとって気になることに思いを巡らせてみたり、何かに悩み込んだりすることは、日常茶飯事ですよね。時には、一日中悶々と考え込んで頭も身体も疲れ果ててしまうなんてこともあるかもしれません。

 

そんな時こそ、今回紹介した① 書き出す、② 共通してる物をまとめる、③ 様々な切り口で関連づける、ということをやってみてほしいと思います。一旦、頭に溜まったものを、紙やipadなどに出してしまうだけでも気持ちは楽になりますし、客観的に自分の考えを見つめる機会にもなります。

 

みほーりーも最近は仕事で新しい課題が沢山でてきていて、頭では処理ができない!と感じることが増えてきました。。。

 

そんな時は、頭の中にたまった考えや思いをまずは書き出して、自分の思考を分析するという事を繰り返しています。きっと、これを沢山やっている時期は自分が成長している過程なんだ!と信じていますよ(^ ^)

 

みなさんも思考を整理して、より充実して日常を過ごせますように!

 

それでは、また(^^♪

世界のニュースは「縦」と「横」を意識したら、もっと面白くなる!

こんにちは、みほーりーです!

11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月…早いですね〜。

 

今年みほーりーの中で大きく意識が変更したこと、それは海外への視点が大きく広がったこと!それは定期的に海外ニュースへの触れる機会を増やしたからです。

 

これを続ける中で普段の思考も結構変わったような気がしています^^普段の何気ないことでも海外の出来事を考えるようになったり、国内のニュースを見ても海外のニュースと比較してみたり、ある出来事がこの先どうなるのかなぁーと想像してみたり。

 

f:id:miholly:20211103204139j:plain

 

そんな中、最近、世界の情報は、場所(海外/国内)と時間(過去/未来)の二つの軸で整理ができると考えるようになりました。つまり、"縦と横の軸"を意識するととても面白いんです。この考え方だと、世界の情報を知る重要性も分るので、今回も皆さんと共有していきたいと思います。

 

 

世の中で起きていること、日本に住んでいる私

 

日々、日本で過ごしているとそれなりに毎日忙しくてあっという間に一週間、一か月と過ぎ去っていきますよね。この日常の中でずっと過ごしていけるような気分にもなります。

 

でも、たまにふと海外のニュースが入ってくると日常とはとっても離れた感じで驚くことありませんか。「えっ、日本じゃ考えられない!」という気持ちになるときですよね。そう、日本にいると身の回りのことで手一杯になってしまって、海外のことなんて考える余裕もないっていうこともあると思います。

 

例えば、日本でコロナ感染が拡大して自粛要請が続いていた頃、ヨーロッパ等の一部の国では日本よりも感染者がずっと多いのに制限緩和を進めていて、withコロナを進めていました。それを知ったときは驚きましたが、よくよく調べてみると海外ではその国でもロジックがちゃんとあって緩和を実践していることもあって理解はできるかなと思いました。その国の国民の支持もあった上で行っていましたし。そして、少し遅れて日本でも同様の方針が取り入れられました。海外のニュースがオープンに入ってきていたら、日本の人の考え方も変わっていたのかなとか、思い返せば色々と思うところがあります。

 

これって、日本のメディアでは中々海外のニュースは流れないから仕方がない部分もあります。でも改めて、世界地図を改めて広げて見てみると地球って本当に広くて、日本が如何に小さな国かということを実感できます。

 

こんな事もあって、日本の事だけを気にしててもいいのかな?、世界ではどんなことが起きているんだろう?という疑問や好奇心も湧いてきたことをキッカケとして、最近ではみほーりーは毎日海外ニュースを習慣的に見るようになりました。

 

世界の情報を縦と横の軸で考えてみる

 

こんな風に海外ニュースを見ていると、世界の情報って簡単に場所(国内/海外)と時間(未来/過去)の軸に分けることができて、2軸の図にすることもできるんじゃないかな、と思ったんです。そこで作ってみたのがこちらの図です(↓)。

 

f:id:miholly:20211030230345p:plain

この図を使いながら、みほーりーは最初はどんな状態で、どのようなステップで海外に情報にアクセスしていったのかを紹介していきます。世界の情報にもアクセスして、視野を広げたいと考えている方の参考にもなれば嬉しいです。

 

STEP 1) 最初は国内ニュース中心

 

あまり海外ニュースを見ることもないときは、入手している情報は国内のことが中心にでこんな図になっていると思います。普段スマホで自動的に入ってくる情報がメインだと自然にこうなると思います。でも、国内のことは世界の一部でしかないので、やっぱり世界の大多数の情報にはアクセスできていませんよね。

 

この時、たまに○○で事件が起きたとか、××が問題です!とスマホで知るときはありますが、その出来事の背景を知らない分驚きますよね。私たちが普段得ている情報って、世界の情報の内のほんの一部なんだと考えさせられたのも、みほーりーが海外ニュースに興味を持ったきっかけです。ちょっと、海外で起きていることも知りたいとおもったら、是非その気持ちを大事にしてください!

 

f:id:miholly:20211030230417p:plain

 

STEP 2) 海外ニュースにも興味を持ち始める

 

世界で何が起こっているんだろうという気持ちが芽生えてきたら、早速海外メディアにもアクセスしてみましょう。日本のニュースでは得られない多くの情報が、トップページから知ることができるので、興味も好奇心も更に高まると思いますよ。

 

もちろん、いきない海外のニュースといっても何をみたらわからない!という方も多いと思います。みほーりーがまずおススメしたいのが英国のBBC英国放送協会)です。無料で良質な世界の情報にアクセスできるし、なんと日本語のページもあるし、海外の情報をまず入手する入口としては最適だと思います!

 

以前のブログ記事でもBBCから世界の情報にアクセスすることについて紹介しているのでよかったら見てみてください。

 

 

この段階になると、アクセスする情報が世界へと大きく広がるので、このような図になりました!縦軸部分の空白が埋められるのがちょっと嬉しいですよね(笑)

 

f:id:miholly:20211030230453p:plain

 

STEP 3) 世界の情報の流れが分って、先が読める

 

海外ニュースへの興味も持ち始めたきたら、是非その好奇心を維持して継続して情報にアクセスしてみると良いですよ。どんなニュースにも「過去からの経緯」があるので、みほーりーはある時から報じるられるニュースに対して、「あっ、これは知っている」という感覚を持てるようになってきます。

 

そうすると、詳しく読まなくても、情報の展開を上書きするようにすぐに理解も進むようになっていきます。そして、もしかしたら、次の展開はこうなるかなと想像したくなる時もあります。

 

世界と国内のニュースを比べていると、報じられるテーマも結構異なります。イギリス(BBC)やフランス(FRANCE 2)のニュースを聞いていると環境問題とかアフリカとか、国際的なニュースがトップニュースになっています。海外の文化事情なんかも分ったりするので結構面白いですよ。国内のニュースとのバランスを取るという意味でも良いと思います。

 

そして、海外で起きていることは、遅かれ早かれ日本にも必ず影響を与えることになります。BBCでは石油高や資源高に問題が結構前から報じられてきていましたが、それが巡り巡って今の日本のトップニュースとしてガソリン高や物価高に繋がったりしています。日本のニュースで突然知って驚くのと、海外からの情報で経緯を把握しておきながら日本での報道を知るのとでは、情報の受け止め方が随分変わると思います。

 

ここまで紹介してきたことを、図に更新してみるとこんな感じになりました!国内と海外のニュースをバランスよく継続して良い具合にすべての空白が埋められた感じがしますよね。是非、世界の情報へのアクセスを続けてみてください。

 

f:id:miholly:20211030230547p:plain

 

世界で起きていることを知ると視野が広がる

 

それでは世界のニュースに触れることで、自分にどんな影響があるんでしょう?

 

みほーりーは以前と比べても、色々な視点や価値観を持てるようになった気がしています。どんな出来事でも、例えば気候問題を考えてみても、日本のニュースだけだとCOP26でこんな主張をしたという事柄として終わってしまいます。

 

だけど、日本以外からの視点を加えれば、結構世界の国々同士で主張も千差万別で、さまざまな駆け引きをしている様子とかが分かって、そのニュースがより活き活きと感じられます。継続してみていると、ストーリーのようにもなって続き(今後の展開)も気になるし、普段あまり暇を持て余すことがなくなったような気がしますよ!

 

もちろん、真面目なニュースだけではなくて、海外の文化情報とか、雑学的なニュースもとても面白いです。最近では、ほんと伸び伸び〜とバカンスを取るヨーロッパの人たちのニュースがうらやましくなってしまいました!みほーりーも、もっと積極的に休み取ろうかな。。(笑)

 

こんな感じに世界のニュースに触れる事は、普段の考え方にも大きな影響を与えます。この点についても、別の記事で書いていますので、良かったら読んでみてください!

 

 

 

まとめ

 

今回は世界のニュースを縦と横の軸で分けながら見ると面白い、という視点を書いてみました。

 

普段何気なく見たり、受動的に読んでいるニュースに加えて、少し意識して海外のニュースを読んでみると驚くほど視野が広がります!こんなに知らないことがあるなんて!っていう感じに。

 

それで、自分の中の好奇心が刺激されれば、きっと毎日の習慣も変わってくると思います。みほーりーは、今では朝起きたらまず見るのは、NHKでもヤフーニュースでもなくて、BBCとFRANCE2になりました!理由はシンプルに記事が面白いし、もっと知りたいという気持ちにさせてくれるから。

 

みなさんも面白いそうと思ったら、是非縦と横を意識しながら、海外のニュースに触れてみてくださいね!

 

それでは、また(^^)/